検索結果一覧

検索結果:199137件中 50851 -50900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
50851 近代文学と能7杉本苑子『華の碑文−世阿弥元清』吉川英治『私本太平記』, 増田正造, 観世, 53-12, , 1986, カ00620, 近代文学, 小説, ,
50852 河野多恵子「一年の牧歌」, 与那覇恵子, 国文学, 31-5, , 1986, コ00940, 近代文学, 小説, ,
50853 三浦綾子『氷点』『続・氷点』の世界, 山本優子, 日本文芸研究, 38-1, , 1986, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
50854 三浦綾子文芸の世界−『道ありき』を中心として, 山本優子, キリスト教文芸, 4, , 1986, キ00606, 近代文学, 小説, ,
50855 大庭みな子「寂〓寥〓」, 江種満子, 国文学, 31-5, , 1986, コ00940, 近代文学, 小説, ,
50856 現代文学における女性の発見−三枝和子の場合, 曾根博義, 国文学, 31-5, , 1986, コ00940, 近代文学, 小説, ,
50857 三枝和子研究・資料篇 (二), 大塚智, 山手国文論攷, 7, , 1986, ヤ00166, 近代文学, 小説, ,
50858 金井美恵子「文章教室」, 種田和加子, 国文学, 31-5, , 1986, コ00940, 近代文学, 小説, ,
50859 山本道子「ひとの樹」, 関礼子, 国文学, 31-5, , 1986, コ00940, 近代文学, 小説, ,
50860 『装いせよ、わが魂よ』論−展開・構造・レトリック, 須浪敏子, 四国学院大学論集, 63, , 1986, シ00140, 近代文学, 小説, ,
50861 高橋たか子「怒りの子」, 吉川豊子, 国文学, 31-5, , 1986, コ00940, 近代文学, 小説, ,
50862 津島佑子「火の河のほとりで」, 根岸泰子, 国文学, 31-5, , 1986, コ00940, 近代文学, 小説, ,
50863 パーリアの復雑−津島佑子『火の河のほとりで』とトニ・モリスン, 大社淑子, 比較文学年誌, 22, , 1986, ヒ00040, 近代文学, 小説, ,
50864 富岡多恵子「波うつ土地」, 柳沢孝子, 国文学, 31-5, , 1986, コ00940, 近代文学, 小説, ,
50865 宮尾登美子「朱夏」, 藤本千鶴子, 国文学, 31-5, , 1986, コ00940, 近代文学, 小説, ,
50866 林京子の原爆文学−「ギヤマンビードロ」を中心に, 小林八重子, 民主文学, 249, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
50867 中沢けい論−ブンガクすること, 鈴木貞美, 文芸, 25-5, , 1986, フ00426, 近代文学, 小説, ,
50868 増田みず子論−自己還元と孤細胞, 笠井潔, 文芸, 25-5, , 1986, フ00426, 近代文学, 小説, ,
50869 干刈あがた論−母性の偏差, 富岡幸一郎, 文芸, 25-5, , 1986, フ00426, 近代文学, 小説, ,
50870 干刈あがた「ゆっくり東京女子マラソン」, 金井景子, 国文学, 31-5, , 1986, コ00940, 近代文学, 小説, ,
50871 “民族の誇り”のゆくえ−三つの人種小説をめぐって, 磯田光一, 新潮, 83-10, , 1986, シ01020, 近代文学, 小説, ,
50872 山田詠美論−至近の目, 竹田青嗣, 文芸, 25-5, , 1986, フ00426, 近代文学, 小説, ,
50873 山本昌代論−現世物之本江戸作者部類, 川村湊, 文芸, 25-5, , 1986, フ00426, 近代文学, 小説, ,
50874 松浦理英子論−擬態としてのナルシス, 吉田文憲, 文芸, 25-5, , 1986, フ00426, 近代文学, 小説, ,
50875 宮本輝書誌稿 (一), 藤井豊, 文芸研究河内国文, 10, , 1986, フ00461, 近代文学, 小説, ,
50876 風の歌を聴きながら−村上春樹の文章について, 志村正雄, 文学界, 40-12, , 1986, フ00300, 近代文学, 小説, ,
50877 『風の歌を聴け』論″OFFの感覚″−アメリカへの帰省, 今井清人, 文研論集, 12, , 1986, フ00562, 近代文学, 小説, ,
50878 <世界>の輪郭−村上春樹、島田雅彦を中心に, 竹田青嗣, 文学界, 40-10, , 1986, フ00300, 近代文学, 小説, ,
50879 「無意味と戯れ」の文学−島田雅彦論, 牛久保建男, 民主文学, 248, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
50880 島田雅彦論−「キムコ」文学のゆくえ, 渡部直己, 文芸, 25-5, , 1986, フ00426, 近代文学, 小説, ,
50881 救済への夢想, 岡本美紀子, 主潮, 14, , 1986, シ00507, 近代文学, 小説, ,
50882 桐山襲論−聖暗所の陰画, 島弘之, 文芸, 25-5, , 1986, フ00426, 近代文学, 小説, ,
50883 川西蘭論−ある卒業, 加藤弘一, 文芸, 25-5, , 1986, フ00426, 近代文学, 小説, ,
50884 高橋源一郎論−「括弧」ばかりの世界, 青山南, 文芸, 25-5, , 1986, フ00426, 近代文学, 小説, ,
50885 変貌する大衆文学−大衆文学の論理, 尾崎秀樹, 国文学, 31-9, , 1986, コ00940, 近代文学, 大衆文学, ,
50886 <対談>大衆文化、近代化のなかで, 磯田光一 川本三郎, 国文学, 31-9, , 1986, コ00940, 近代文学, 大衆文学, ,
50887 大衆文学、読者論の視点から, 池田浩士, 国文学, 31-9, , 1986, コ00940, 近代文学, 大衆文学, ,
50888 大衆文学、近代文学史の文脈で, 紅野敏郎, 国文学, 31-9, , 1986, コ00940, 近代文学, 大衆文学, ,
50889 大衆文学・名作文学館への招待, 関井光男 鈴木貞美, 国文学, 31-9, , 1986, コ00940, 近代文学, 大衆文学, ,
50890 エンターテイメントの旗手たち−岡本綺堂〜赤川次郎, 佐々木浩, 国文学, 31-9, , 1986, コ00940, 近代文学, 大衆文学, ,
50891 大衆文学研究の現在−参考文献案内をかねて, 安宅夏夫, 国文学, 31-9, , 1986, コ00940, 近代文学, 大衆文学, ,
50892 小説世界のロビンソン 24 第二十三章ロック元年の小説世界, 小林信彦, 波, 20-1, , 1986, ナ00200, 近代文学, 大衆文学, ,
50893 小説世界のロビンソン 25 第二十四章未知との遭遇‖<大衆文芸>, 小林信彦, 波, 20-2, , 1986, ナ00200, 近代文学, 大衆文学, ,
50894 小説世界のロビンソン 26 第二十五章「富士に立つ影」と<茫々たる時>, 小林信彦, 波, 20-3, , 1986, ナ00200, 近代文学, 大衆文学, ,
50895 小説世界のロビンソン 27 第二十六章伝奇小説と<探偵小説>の不幸な関係, 小林信彦, 波, 20-4, , 1986, ナ00200, 近代文学, 大衆文学, ,
50896 小説世界のロビンソン 28 第二十七章古い<大衆文学>の衰退と<エンタティメント>の発生, 小林信彦, 波, 20-5, , 1986, ナ00200, 近代文学, 大衆文学, ,
50897 小説世界のロビンソン 29 第二十八章エンタテイメントの<正しい>姿, 小林信彦, 波, 20-6, , 1986, ナ00200, 近代文学, 大衆文学, ,
50898 小説世界ロビンソン 30 第二十九章三十年ののち−または<物語>のゆくえ, 小林信彦, 波, 20-7, , 1986, ナ00200, 近代文学, 大衆文学, ,
50899 小説世界ロビンソン 31 第三十章メーキング・オブ「ぼくたちの好きな戦争」(1), 小林信彦, 波, 20-9, , 1986, ナ00200, 近代文学, 大衆文学, ,
50900 小説世界ロビンソン 32 第三十一章メーキング・オブ「ぼくたちの好きな戦争」(2), 小林信彦, 波, 20-10, , 1986, ナ00200, 近代文学, 一般, ,