検索結果一覧

検索結果:6283件中 5051 -5100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5051 「争」わない語り、その不可能性-坂口安吾「夜長姫と耳男」論-, 安達原達晴, 東海大学湘南文学, , 57, 2022, シ00670, 近代文学, <分野未設定>, ,
5052 将棋と革命-野間宏「暗い絵」論, 木村政樹, 東海大学湘南文学, , 57, 2022, シ00670, 近代文学, <分野未設定>, ,
5053 安珍に翻弄される清姫-老僧の不在-, 黒田大樹, 東海大学湘南文学, , 57, 2022, シ00670, 近代文学, <分野未設定>, ,
5054 夢野久作『瓶詰地獄』における「地獄」-語りからみえるもの-, 岩沢一輝, 東海大学湘南文学, , 57, 2022, シ00670, 近代文学, <分野未設定>, ,
5055 徳田秋聲「あらくれ」と「奔流」をつなぐもの-民俗学・資本・女性-, 大木志門, 東海大学湘南文学, , 58, 2023, シ00670, 近代文学, <分野未設定>, ,
5056 批評とはなにか-「革命的批評」から再考する, 木村政樹, 東海大学湘南文学, , 58, 2023, シ00670, 近代文学, <分野未設定>, ,
5057 夢野久作『少女地獄』論-語りの構造から見えるそれぞれの「地獄」-, 岩沢一輝, 東海大学湘南文学, , 58, 2023, シ00670, 近代文学, <分野未設定>, ,
5058 芥川龍之介「河童」論-構造から読む芥川の「想い」-, 山本聖也, 東海大学湘南文学, , 58, 2023, シ00670, 近代文学, <分野未設定>, ,
5059 《研究ノート》 〈童話〉と〈小説〉の間-新資料・住井すゑ『夜あけ朝あけ』関連草稿から-, 安達原達晴, 東海大学湘南文学, , 58, 2023, シ00670, 近代文学, <分野未設定>, ,
5060 『警世通話』と明清小説-『獪園』、『娯目醒心編』、『姑妄聴之』-, 近藤瑞木, 人文学報/東京都立大学, 516-11, , 2020, シ01150, 近代文学, <分野未設定>, ,
5061 山田美妙の不可能性の中心-『女装の探偵』論, 大杉重男, 人文学報/東京都立大学, 516-11, , 2020, シ01150, 近代文学, <分野未設定>, ,
5062 清末民初における「助動詞」の範疇について, 田村新, 人文学報/東京都立大学, 516-12, , 2020, シ01150, 近代文学, <分野未設定>, ,
5063 白話小説に見られる引用標識の諸用法と性質について-“道”と“説”の相違を中心に-, 劉淼, 人文学報/東京都立大学, 516-12, , 2020, シ01150, 近代文学, <分野未設定>, ,
5064 『満漢並香集』訳注(三), 荒木典子, 人文学報/東京都立大学, 516-12, , 2020, シ01150, 近代文学, <分野未設定>, ,
5065 在満日本人文学活動の一側面-「G氏文学賞」をめぐって-, 高静, 人文学報/東京都立大学, 516-12, , 2020, シ01150, 近代文学, <分野未設定>, ,
5066 「お前ら、先生に向かってちゃんと敬語使え」「うん、わかった」-無敬語地帯としての小笠原諸島における中高生の敬語(不)使用-, ダニエル・ロング, 人文学報/東京都立大学, 517-7, , 2021, シ01150, 近代文学, <分野未設定>, ,
5067 日本語L2使用者の陳述副詞のスタイル変化-縦断的な発話データからの考察-, 奥野由紀子, 人文学報/東京都立大学, 517-7, , 2021, シ01150, 近代文学, <分野未設定>, ,
5068 カンボジア人日本語学習者における日本語「カ行」・「サ行」の口蓋化音の知覚について, 劉永亮, 人文学報/東京都立大学, 517-7, , 2021, シ01150, 近代文学, <分野未設定>, ,
5069 「本当の事」を言った「獣」-大江健三郎『万延元年のフットボール』論, 大杉重男, 人文学報/東京都立大学, 517-11, , 2021, シ01150, 近代文学, <分野未設定>, ,
5070 華北文壇における「満洲国」の文学者-作家山丁の北京時代を中心に, 牛耕耘, 人文学報/東京都立大学, 517-12, , 2021, シ01150, 近代文学, <分野未設定>, ,
5071 中国大陸と香港における『おしん』ブームの比較研究, 周舒静, 人文学報/東京都立大学, 517-12, , 2021, シ01150, 近代文学, <分野未設定>, ,
5072 「紀元二六〇〇年」の日満文学交流-満洲国作家古丁訪日の足跡を追う, 大久保明男, 人文学報/東京都立大学, 517-12, , 2021, シ01150, 近代文学, <分野未設定>, ,
5073 『児童世界』『少年百科全書』と“wonder”, 佐々木睦, 人文学報/東京都立大学, 517-12, , 2021, シ01150, 近代文学, <分野未設定>, ,
5074 公開シンポジウム「「継承」の比較史-伝えられるモノと文化-」成果報告, 巽昌子 鈴木佑梨 内田澪子 山岸裕美子, 人文学報/東京都立大学, 518-9, , 2022, シ01150, 近代文学, <分野未設定>, ,
5075 徳田秋聲のダンス・ステップ-転倒する「大逆」的エクリチユール, 大杉重男, 人文学報/東京都立大学, 518-11, , 2022, シ01150, 近代文学, <分野未設定>, ,
5076 大内隆雄の中国語作品-「満洲国」における日中文化交流, 高静, 人文学報/東京都立大学, 518-12, , 2022, シ01150, 近代文学, <分野未設定>, ,
5077 土本典昭と雲南のドキュメンタリー映画運動, 佐藤賢, 人文学報/東京都立大学, 518-12, , 2022, シ01150, 近代文学, <分野未設定>, ,
5078 満文翻訳作品における漢語語彙“茶湯”の解釈, 荒木典子, 人文学報/東京都立大学, 519-12, , 2023, シ01150, 近代文学, <分野未設定>, ,
5079 『満洲日日新聞』における漫画漫文とスケッチ-1940年を中心に, 呂威, 人文学報/東京都立大学, 520-12, , 2024, シ01150, 近代文学, <分野未設定>, ,
5080 研究ノート 白川文字学の今後の展望-中国の研究との対比を中心に, 佐藤信弥, 人文学論集(大阪府立大学), , 38, , シ01158, 近代文学, <分野未設定>, ,
5081 論文 石川三四郎と「愛国心」, 松村寛之, 人文学論集(大阪府立大学), , 39, , シ01158, 近代文学, <分野未設定>, ,
5082 論文 『平常流機道問答』について(一), 池内早紀子, 人文学論集(大阪府立大学), , 39, , シ01158, 近代文学, <分野未設定>, ,
5083 訳注 渋沢栄一『論語講義』総説 訳注稿(1), 重信あゆみ 池内早紀子 山本優紀子 孔令竹 小山瞳 梁慧穎 周寧寧 范倩彤, 人文学論集(大阪府立大学), , 40, , シ01158, 近代文学, <分野未設定>, ,
5084 論文 詞「蝶恋花」における王国維の境界と時間, 楊冰, 人文学論集(大阪府立大学), , 42, , シ01158, 近代文学, <分野未設定>, ,
5085 史料紹介 『急救仙方』巻之十、巻之十一訳註稿(3), 池内早紀子 島山奈緒子 山本優紀子, 人文学論集(大阪府立大学), , 42, , シ01158, 近代文学, <分野未設定>, ,
5086 研究報告 絵本における狐のイメージの諸相, 張協君, 人文学研究, , 5, 2020, シ01305, 近代文学, <分野未設定>, ,
5087 研究報告 芥川龍之介の童話『白』を読む, 謝海豊, 人文学研究, , 5, 2020, シ01305, 近代文学, <分野未設定>, ,
5088 資料紹介 上司小剣未発表書簡・長田幹彦宛三通, 荒井真理亜, 人文学研究, , 5, 2020, シ01305, 近代文学, <分野未設定>, ,
5089 研究報告 日本女性作家の偽満「引揚体験文学」研究, 王婷婷, 人文学研究, , 8, 2023, シ01305, 近代文学, <分野未設定>, ,
5090 研究報告 上司小剣 読売新聞社時代の随筆「小ひさき窓より」, 荒井真理亜, 人文学研究, , 8, 2023, シ01305, 近代文学, <分野未設定>, ,
5091 論文 恋人の死-『風の歌を聴け』における三番目に寝た女の子の自殺について-, 関氷氷 楊炳菁, 人文学研究, , 9, 2024, シ01305, 近代文学, <分野未設定>, ,
5092 論文 「祝という男」における満系通訳の表象研究, 李召輝, 人文学研究, , 9, 2024, シ01305, 近代文学, <分野未設定>, ,
5093 特集1 佐伯一麦「北根ダイアローグ二〇二〇~小池光に聴く」(抄録), , 仙台文学館ニュース, , 40, 2021, セ00329, 近代文学, <分野未設定>, ,
5094 特集 佐伯一麦 北根ダイアローグ二〇二二~「樹」をめぐって(抄録), , 仙台文学館ニュース, , 44, 2023, セ00329, 近代文学, <分野未設定>, ,
5095 特集 佐伯一麦 北根ダイアローグ二〇二四~仙台の文学むかし・いま・これから(抄録), , 仙台文学館ニュース, , 46, 2024, セ00329, 近代文学, <分野未設定>, ,
5096 田山花袋はトルストイ原作『コサアク兵』をいかに訳したか-ロマン主義化と「自然」の問題-, 小堀洋平, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 32, 2020, タ00153, 近代文学, <分野未設定>, ,
5097 江見水蔭『旅画師』論-明治二十年代の芸術観から, 関塚誠, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 33, 2021, タ00153, 近代文学, <分野未設定>, ,
5098 〈翻〉 国木田独歩の花袋宛書簡について, 宇田川昭子, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 33, 2021, タ00153, 近代文学, <分野未設定>, ,
5099 田山花袋『百日紅』注釈(一)-群馬県太田と兄実弥登(その一), 関塚誠, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 34, 2023, タ00153, 近代文学, <分野未設定>, ,
5100 研究ノート 【異同調査報告】稲垣足穂の改作を巡って-「異物と空中滑走」から「単3乾電池」まで, 阿部菜々香, 中央大学大学院論究, , 56, 2024, チ00075, 近代文学, <分野未設定>, ,