検索結果一覧
検索結果:199137件中
51251
-51300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
51251 | 戦後の空白を埋める−福島鋳郎『〔新版〕戦後雑誌発掘』, 清原康正, 大衆文学研究会報, 41, , 1986, タ00027, 近代文学, 一般, , |
51252 | 青山毅著『総てが蒐書に始まる』, 浦西和彦, 社会文学通信, 3, , 1986, シ00417, 近代文学, 一般, , |
51253 | 佐藤信夫著『言述のすがた«わざとらしさ»の修辞学』, 神川正彦, 国文学, 31-13, , 1986, コ00940, 近代文学, 一般, , |
51254 | 橋浦兵一著『作家の育てたことば−近代文学の主題語』, 渡辺善雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 112, , 1986, フ00450, 近代文学, 一般, , |
51255 | 橋浦兵一著『作家の育てたことば−近代文学の主題語』, 清水孝純, 日本近代文学, 34, , 1986, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
51256 | 原子朗著『文体の軌跡』, 猪野謙二, 国文学, 31-15, , 1986, コ00940, 近代文学, 一般, , |
51257 | 野山嘉正著『日本近代詩歌史』, 栗坪良樹, 国文学, 31-3, , 1986, コ00940, 近代文学, 詩, , |
51258 | 野山嘉正『日本近代詩歌史』, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 51-6, , 1986, コ00950, 近代文学, 詩, , |
51259 | 野山嘉正著『日本近代詩歌史』, , 国語展望, 73, , 1986, コ00800, 近代文学, 詩, , |
51260 | 野山嘉正著『日本近代詩歌史』, 高橋世織, 日本近代文学, 35, , 1986, ニ00220, 近代文学, 詩, , |
51261 | 黒沢亜理子著『女の首 逆光の「知恵子抄」』, 北田幸恵, 日本文学/日本文学協会, 35-11, , 1986, ニ00390, 近代文学, 詩, , |
51262 | 阿毛久芳著『萩原朔太郎論序説−イデアを追う人の旅』, 松原勉, 昭和文学研究, 12, , 1986, シ00745, 近代文学, 詩, , |
51263 | 阿毛久芳著『萩原朔太郎論 序説−イデアを追う人の旅』, 影山恒男, 横浜国大国語研究, 4, , 1986, ヨ00009, 近代文学, 詩, , |
51264 | マロリ・フロム著『宮沢賢治の理想』を読んで, 本橋英正, 賢治研究, 40, , 1986, ケ00268, 近代文学, 詩, , |
51265 | 杉本秀太郎著『伊東静雄』、米倉巌著『伊東静雄−憂情の美学』, 長野隆, 日本文学/日本文学協会, 35-1, , 1986, ニ00390, 近代文学, 詩, , |
51266 | 米倉巌著『伊東静雄 憂情の美学』, 安藤靖彦, 日本近代文学, 34, , 1986, ニ00220, 近代文学, 詩, , |
51267 | 篠弘著『自然主義と近代短歌』 近代短歌史の対位法的統一, 原子朗, 短歌, 33-6, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
51268 | 篠弘著『自然主義と近代短歌』, 藤岡武雄, 日本近代文学, 35, , 1986, ニ00220, 近代文学, 短歌, , |
51269 | 前田透著『落合直文』活眼の評伝, 藤田福夫, 短歌, 33-3, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
51270 | 前田透著『落合直文』, 逸見久美, 日本近代文学, 35, , 1986, ニ00220, 近代文学, 短歌, , |
51271 | 甦える、山川登美子−竹西寛子『山川登美子 「明星」の歌人』, 大原富枝, 群像, 41-1, , 1986, ク00130, 近代文学, 短歌, , |
51272 | 竹西寛子著『山川登美子「明星」の歌人』, 紅野敏郎, 国文学, 31-2, , 1986, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
51273 | 『山川登美子』竹西寛子, 深瀬サキ, 新潮, 83-2, , 1986, シ01020, 近代文学, 短歌, , |
51274 | 竹西寛子著『山川登美子』自立への論考, 石川恭子, 短歌, 33-4, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
51275 | 岩城之徳著『石川啄木伝』緻密な論証、平明な文体, 笠原伸夫, 短歌, 33-3, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
51276 | 昆豊著『警世詩人 石川啄木』, 末竹淳一郎, 近代文学論集, 12, , 1986, キ00740, 近代文学, 短歌, , |
51277 | 木股知史著『石川啄木・一九○九年』を読む, 太田登, 枯野, 5, , 1986, カ00583, 近代文学, 短歌, , |
51278 | 山根巴著『島木赤彦の研究』, 神田重幸, 解釈, 32-11, , 1986, カ00030, 近代文学, 短歌, , |
51279 | 『島木赤彦』上田三四二, 島田修二, 新潮, 83-10, , 1986, シ01020, 近代文学, 短歌, , |
51280 | 上田三四二著『島木赤彦』寂寥と救済, 武川忠一, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
51281 | 中尾勇著『ふるさとの若山牧水』書評特集, 関口昌男 花井千穂, あるご, 4-5, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
51282 | 塚本邦雄著『茂吉秀歌』−才識さと独自の視点から, 藤岡武雄, 短歌, 33-5, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
51283 | 塚本邦雄『茂吉秀歌』『白桃』『暁紅』『寒雲』『のぼり路』百首, 川口紘明, 国文学解釈と鑑賞, 51-7, , 1986, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
51284 | 岡井隆著『茂吉の万葉 現代詩歌への架橋』, 竹尾利夫, 国文学解釈と鑑賞, 51-12, , 1986, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
51285 | 今西幹一著『佐藤佐太郎の短歌の世界』, 横井源次郎, 日本文学/日本文学協会, 35-6, , 1986, ニ00390, 近代文学, 短歌, , |
51286 | 今西幹一著『佐藤佐太郎の短歌の世界』, 本林勝夫, 国文学, 31-7, , 1986, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
51287 | 小林孝夫著『天露癧滴 塚本邦雄の詩的言語』, 安森敏隆, 国文学解釈と鑑賞, 51-12, , 1986, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
51288 | 筒井富栄著『十人の歌人たち』−さらなる論を, 大島史洋, 短歌, 33-5, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
51289 | 村山古郷著『文人句集書誌』−書誌的正確さと句集散策の楽しさ, 小室善弘, 俳句, 35-2, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
51290 | 大橋桜坡子著『大正の大阪俳壇』資料価値高き回顧, 森田峠, 俳句, 35-7, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
51291 | 金子兜太著『わが戦後俳句史』魔女のように土のように, 福田甲子雄, 俳句, 35-4, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
51292 | 瓜生敏一著『中塚一碧楼』を読む, 上田都史, 花実, 72, , 1986, カ00400, 近代文学, 俳句, , |
51293 | 但馬美作著(京都周辺の草田男俳句鑑賞)「銀婚の旅」, 貞弘衛, 万緑, 41-12, , 1986, ハ00170, 近代文学, 俳句, , |
51294 | 福田甲子雄著『飯田龍太』随聞の姿勢で澄心をさぐる, 平井照敏, 俳句, 35-4, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
51295 | 龍太俳句の速度 広瀬直人『飯田龍太の俳句』/福田甲子雄『飯田龍太』, 榎本好宏, 俳句研究, 53-7, , 1986, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
51296 | 広瀬直人著『飯田龍太の俳句』龍太俳句の大きさ, 高橋悦男, 俳句, 35-3, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
51297 | 三好行雄編『日本の近代小説1−作品論の現在』, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51298 | 三好行雄編『日本の近代小説2−作品論の現在』, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 51-10, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51299 | 三好行雄編『日本の近代小説作品論の現在』1・2, 佐藤泰正, 国文学, 31-13, , 1986, コ00940, 近代文学, 小説, , |
51300 | 大里恭三郎著『近代小説の解体』, 安川定男, 常葉国文, 11, , 1986, ト00840, 近代文学, 小説, , |