検索結果一覧
検索結果:199137件中
51351
-51400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
51351 | 小林芳仁著『美と仏教と児童文学と−川端康成の世界』, 林武志, 立教大学日本文学, 56, , 1986, リ00030, 近代文学, 小説, , |
51352 | <個性>の万華鏡−長谷川泉・鶴田欣也編『「雪国」の分析研究』, 馬場重行, 芸術至上主義文芸, 12, , 1986, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
51353 | 平川祐弘 鶴田欣也編 川端康成『山の音』研究, 牛村圭, 比較文学研究, 50, , 1986, ヒ00035, 近代文学, 小説, , |
51354 | 鈴木二三雄著『梶井基次郎論』, 黒田征, 立正大学国語国文, 22, , 1986, リ00070, 近代文学, 小説, , |
51355 | 鈴木二三雄著『梶井基次郎論』, 飛高隆夫, 日本近代文学, 34, , 1986, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
51356 | 中島昭著『堀辰雄覚書−“風立ちぬ”まで』, 石井茂, 横浜国大国語研究, 4, , 1986, ヨ00009, 近代文学, 小説, , |
51357 | 日高昭二著『伊藤整論』, 越前谷宏, 国文学研究, 90, , 1986, コ00960, 近代文学, 小説, , |
51358 | 相馬正一著『評伝 太宰治』全三部, 塚越和夫, 日本近代文学, 34, , 1986, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
51359 | 相馬正一著『評伝太宰治』第一、二、三部, 神谷忠孝, 芸術至上主義文芸, 12, , 1986, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
51360 | 浦田義和著『太宰治−制度・自由・悲劇』, 竹田日出夫, 昭和文学研究, 13, , 1986, シ00745, 近代文学, 小説, , |
51361 | 浦田義和著『太宰治 制度・自由・悲劇』, 古閑章, 国語国文学研究, 22, , 1986, コ00700, 近代文学, 小説, , |
51362 | The Saga of Dazai Osamu:A Critical Study with Translations. By Phyllis I.Lyons., Van C.Gessel, The Journal of Asian Studies, 45-2, , 1986, J00017, 近代文学, 小説, , |
51363 | 浅子逸男著『坂口安吾私論−虚空に舞う花』, 影山恒男, 横浜国大国語研究, 4, , 1986, ヨ00009, 近代文学, 小説, , |
51364 | 浅子逸男著『坂口安吾私論−虚空に舞う花』, 伴悦, 日本文学/日本文学協会, 35-4, , 1986, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
51365 | 木村一信著『中島敦論』, 勝又浩, 日本文学/日本文学協会, 35-7, , 1986, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
51366 | 木村一信著『中島敦論』, 山敷和男, 昭和文学研究, 13, , 1986, シ00745, 近代文学, 小説, , |
51367 | 木村一信『中島敦論』, 安藤宏, 国文学解釈と鑑賞, 51-7, , 1986, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51368 | 木村一信著『中島敦論』, 木村東吉, 日本近代文学, 35, , 1986, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
51369 | 木村一信著『中島敦論』, 花田俊典, 近代文学論集, 12, , 1986, キ00740, 近代文学, 小説, , |
51370 | 奥野政元著『中島敦論考』, 浜川勝彦, 昭和文学研究, 12, , 1986, シ00745, 近代文学, 小説, , |
51371 | 奥野政元著『中島敦論考』, 鷺只雄, 日本近代文学, 34, , 1986, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
51372 | 奥野政元著『中島敦論考』, 海老井英次, 近代文学論集, 12, , 1986, キ00740, 近代文学, 小説, , |
51373 | 上坂信男著『虚実往帰−井上靖の小説世界』, 長谷川泉, 国文学研究, 88, , 1986, コ00960, 近代文学, 小説, , |
51374 | 伸びのよい好奇心と認識力−曾根博義編『鑑賞日本現代文学・井上靖・福永武彦』, 竹内清己, 芸術至上主義文芸, 12, , 1986, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
51375 | 松本鶴雄著『深沢七郎論−民衆とは何か』, 勝又浩, 昭和文学研究, 13, , 1986, シ00745, 近代文学, 小説, , |
51376 | 松本鶴雄著『深沢七郎論−民衆とは何か』, 玉木金男, 社会文学通信, 6, , 1986, シ00417, 近代文学, 小説, , |
51377 | 松本鶴雄著『深沢七郎論−民衆とは何か』, 馬渡憲三郎, 芸術至上主義文芸, 12, , 1986, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
51378 | ‘The Sting of Death’ and Other Stories by Shimao Toshio. Translated by Kathryn Sparling., Van C.Gessel, Monumenta Nipponica, 41-3, , 1986, M00030, 近代文学, 小説, , |
51379 | 昭和二○年代の推理小説誌の全容を鳥瞰−山前譲編『推理小説雑誌細目総覧1』, 縄田一男, 大衆文学研究会報, 44, , 1986, タ00027, 近代文学, 一般, , |
51380 | 自著を語る 何を書きたかったか 何が書けなかったか, 室謙二, 大衆文学研究会報, 41, , 1986, タ00027, 近代文学, 一般, , |
51381 | 阪田寛夫著『まどさん』, 森川達也, 文学界, 40-1, , 1986, フ00300, 近代文学, 児童文学, , |
51382 | 『まどさん』阪田寛夫, 荒川洋治, 新潮, 83-2, , 1986, シ01020, 近代文学, 児童文学, , |
51383 | 『安成貞雄評論州』の刊行について, 福田久賀男, 古本便り響宴, 4, , 1986, フ00267, 近代文学, 評論, , |
51384 | 解釈主義的方法−高橋英夫『花田清輝』, 宮内豊, 群像, 41-1, , 1986, ク00130, 近代文学, 評論, , |
51385 | 協奏的解説の魅力−饗庭孝男『小林秀雄とその時代』, 野口武彦, 群像, 41-8, , 1986, ク00130, 近代文学, 評論, , |
51386 | 『魂と意匠−小林秀雄』秋山駿 小林論の工夫と困難, 西尾幹二, 新潮, 83-3, , 1986, シ01020, 近代文学, 評論, , |
51387 | 捩れと調和−秋山駿『魂と意匠−小林秀雄』, 加藤典洋, 群像, 41-3, , 1986, ク00130, 近代文学, 評論, , |
51388 | 彼岸の文章−『中川一政文選』, 阿部昭, ちくま, 188, , 1986, チ00030, 近代文学, 評論, , |
51389 | 国立劇場近代歌舞伎年表編纂室編「近代歌舞伎年表 大阪篇 第一巻」, 鳥越文蔵, 芸能, 28-7, , 1986, ケ00100, 近代文学, 演劇・芸能, , |
51390 | 大笹吉雄著「日本現代演劇史明治・大正篇」, 西村博子, 演劇学, 27, , 1986, エ00088, 近代文学, 演劇・芸能, , |
51391 | 大笹吉雄著『日本現代演劇史大正・昭和初期篇』, 磯田光一, 国文学, 31-15, , 1986, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, , |
51392 | 前近代と近代, 三好行雄, 日本文学講座, , 2, 1987, イ0:325:2, 近代文学, 一般, , |
51393 | 散文精神と構想力, 関口安義, 日本文学講座, , 2, 1987, イ0:325:2, 近代文学, 一般, , |
51394 | 表現史の試み, 亀井秀雄, 日本文学講座, , 2, 1987, イ0:325:2, 近代文学, 一般, , |
51395 | 近代文学と説話文学−森鴎外・芥川龍之介・中島敦・太宰治, 磯貝英夫, 日本文学講座, , 3, 1987, イ0:325:3, 近代文学, 一般, , |
51396 | 国民文学論の位相, 深江浩, 日本文学講座, , 1, 1987, イ0:325:1, 近代文学, 一般, , |
51397 | 戦後日本文学思潮について, 葉渭渠, 国文学解釈と鑑賞, 52-8, , 1987, コ00950, 近代文学, 一般, , |
51398 | 日本近代文学のもうひとつの可能性, 剣持武彦, 上智近代文学研究, 5, , 1987, シ00646, 近代文学, 一般, , |
51399 | 近代文学における日本的「分身」像の表現その三−かの子、三島、遠藤のばあい, 篠田知和基, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 33, , 1987, ナ00190, 近代文学, 一般, , |
51400 | 美のかたち−死の発想による文学論, 大島一郎, 淑徳国文, 28, , 1987, シ00470, 近代文学, 一般, , |