検索結果一覧
検索結果:199137件中
51551
-51600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
51551 | 明星派における戦争と文学(1)−雑誌「明星」を中心にして, 田口佳子, 日本文学論叢(法政大・大学院), 別冊, , 1987, ニ00500, 近代文学, 詩, , |
51552 | 昭和と抒情−昭和詩史のためのノート(1), 長野隆, 詩論, 11, , 1987, シ00919, 近代文学, 詩, , |
51553 | 韃靼幻想考, 手島安基, 国際学友会日本語学校紀要, 11, , 1987, コ00854, 近代文学, 詩, , |
51554 | 評論戦後詩の回帰する場所−渋沢孝輔・岩成達也・入沢康夫・大岡信・安藤元雄をめぐって, 横木徳久, 現代詩手帖, 30-2, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
51555 | 新日本語考現学1現代詩の新しい波 (ヌーベル・バーグ), 郷原宏, 書斎の窓, 364, , 1987, シ00758, 近代文学, 詩, , |
51556 | 現代詩を挑発する17人, 阿毛久芳 高橋世織 千葉宣一 原崎孝, 国文学, 32-3, , 1987, コ00940, 近代文学, 詩, , |
51557 | 現代詩学講座第4講覚書のスケッチ (下), 岩成達也, 現代詩手帖, 30-5, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
51558 | 現代詩学講座第5講新体詩と形相関論義, 岩成達也, 現代詩手帖, 30-6, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
51559 | 現代詩学講座第6講日本象徴詩の消長 (上), 岩成達也, 現代詩手帖, 30-7, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
51560 | 現代詩学講座第7講日本象徴詩の消長 (下), 岩成達也, 現代詩手帖, 30-8, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
51561 | 現代詩学講座第8講大正11年の民衆詩論争, 岩成達也, 現代詩手帖, 30-9, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
51562 | 名詞と文体研究, 村田美穂子, 国文学解釈と鑑賞, 52-2, , 1987, コ00950, 近代文学, 詩, , |
51563 | 非人称変化−あるいは80年代の詩の話法, 瀬尾育生, 文芸, 26-4, , 1987, フ00426, 近代文学, 詩, , |
51564 | 茨城の「近代詩」を語る (完), 柳生四郎, 土浦短期大学紀要, 15, , 1987, ツ00030, 近代文学, 詩, , |
51565 | 「近代詩歌早稲田四人展」回顧, 尾形国治, 早稲田大学図書館紀要, 28, , 1987, ワ00120, 近代文学, 詩, , |
51566 | 日韓近代詩の比較文学的考察−金素雲訳編『朝鮮詩集』における恋愛, 林容沢, 比較文学研究, 52, , 1987, ヒ00034, 近代文学, 詩, , |
51567 | 日本におけるワーズワース (3)−島崎藤村を中心に, 佐々木満子, 学苑, 568, , 1987, カ00160, 近代文学, 詩, , |
51568 | 仏語版『日本現代詩アンソロジー』の発刊とその意義, 安藤元雄, 国文学, 32-3, , 1987, コ00940, 近代文学, 詩, , |
51569 | 短歌の「心」について, 伊藤博之, 藤女子大学国文学雑誌, 38, , 1987, フ00190, 近代文学, 短歌, , |
51570 | 近代短歌における感情語−「かなし」「さびし」の歴史的考察, 加藤孝男, 中京国文学, 6, , 1987, チ00105, 近代文学, 短歌, , |
51571 | 現代短歌史 36, 加藤克巳, 短歌, 34-1, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
51572 | 現代短歌史 37, 加藤克巳, 短歌, 34-2, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
51573 | 現代短歌史 38, 加藤克巳, 短歌, 34-3, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
51574 | 現代短歌史 39, 加藤克巳, 短歌, 34-4, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
51575 | 現代短歌史 40, 加藤克巳, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
51576 | 現代短歌史 41, 加藤克巳, 短歌, 34-6, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
51577 | 現代短歌史 42, 加藤克巳, 短歌, 34-7, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
51578 | 現代短歌史 43, 加藤克巳, 短歌, 34-8, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
51579 | 現代短歌史 44, 加藤克巳, 短歌, 34-10, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
51580 | 現代短歌史 45, 加藤克巳, 短歌, 34-11, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
51581 | 現代短歌史 46, 加藤克巳, 短歌, 34-12, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
51582 | 60年代の短歌 (3)−社会詠の論議, 篠弘, 短歌研究, 44-7, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
51583 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み (31), 武川忠一, 音, 6-1, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
51584 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み (32), 武川忠一, 音, 6-2, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
51585 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み (33), 武川忠一, 音, 6-3, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
51586 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み (34), 武川忠一, 音, 6-4, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
51587 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み (35), 武川忠一, 音, 6-5, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
51588 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み (36), 武川忠一, 音, 6-6, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
51589 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み (37), 武川忠一, 音, 6-7, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
51590 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み (38), 武川忠一, 音, 6-8, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
51591 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み (39), 武川忠一, 音, 6-10, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
51592 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み (40), 武川忠一, 音, 6-11, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
51593 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み (41), 武川忠一, 音, 6-12, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
51594 | 近代・現代秀歌鑑賞言葉の結晶 結晶した言葉, 佐々木充, 短歌, 34-10, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
51595 | <特別鼎談>近ごろ、女歌, 島津忠夫 馬場あき子 三枝昂之, 短歌, 34-10, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
51596 | 歌人の京都 (その二)−洛中(2)・洛東(1), 荻野恭茂, 椙山女学園大学研究論集, 18-2, , 1987, ス00030, 近代文学, 短歌, , |
51597 | 歌壇人物録4杉浦翠子, 中野菊夫, 短歌, 34-4, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
51598 | 歌壇人物録5木俣修, 中野菊夫, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
51599 | 歌壇人物録9五島美代子, 中野菊夫, 短歌, 34-9, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
51600 | 歌壇人物録12渡辺順三, 中野菊夫, 短歌, 34-12, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |