検索結果一覧

検索結果:199137件中 51651 -51700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
51651 現代俳句鑑賞(二)境涯俳句 (その二), 清水基吉, 俳句研究, 54-8, , 1987, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
51652 現代俳句鑑賞(三)境涯俳句 (その三), 清水基吉, 俳句研究, 54-9, , 1987, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
51653 現代俳句鑑賞(四)花鳥諷詠 (その一), 清水基吉, 俳句研究, 54-10, , 1987, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
51654 現代俳句鑑賞(五)花鳥諷詠 (その二), 清水基吉, 俳句研究, 54-11, , 1987, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
51655 現代俳句鑑賞(六)花鳥諷詠 (その三), 清水基吉, 俳句研究, 54-12, , 1987, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
51656 現代俳句とことば, 阿部完市, 俳句研究, 54-2, , 1987, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
51657 現代俳句とことば (2), 阿部完市, 俳句研究, 54-4, , 1987, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
51658 現代俳句とことば (3), 阿部完市, 俳句研究, 54-6, , 1987, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
51659 <対談>俳句の時代を読む1五十代作家をめぐっての現在, 畠山譲二 土生重次 能村研三, 俳句, 36-1, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51660 <対談>俳句の時代を読む2今日の女流, 畠山譲二 土生重次 能村研三, 俳句, 36-2, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51661 <対談>俳句の時代を読む3本格俳人と新人たち, 畠山譲二 土生重次 能村研三, 俳句, 36-3, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51662 <対談>俳句の時代を読む4現代結社の問題を探る, 畠山譲二 土生重次 能村研三, 俳句, 36-4, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51663 <対談>俳句の時代を読む5俳句では、いま何が起っているか, 畠山譲二 土生重次 能村研三, 俳句, 36-5, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51664 <対談>俳句の時代を読む6季語と俳句への入門, 畠山譲二 土生重次 能村研三, 俳句, 36-6, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51665 <対談>俳句の時代を読む7花鳥諷詠の歴史と現在, 畠山譲二 土生重次 能村研三, 俳句, 36-7, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51666 <対談>俳句の時代を読む8現代俳句の飛躍と多様化, 畠山譲二 土生重次 能村研三, 俳句, 36-8, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51667 <対談>俳句の時代を読む9「軽み」再考, 畠山譲二 土生重次 能村研三, 俳句, 36-9, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51668 <対談>俳句の時代を読む10季語の読みと使い方, 畠山譲二 土生重次 能村研三, 俳句, 36-10, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51669 <対談>俳句の時代を読む11俳句と旅, 畠山譲二 土生重次 能村研三, 俳句, 36-11, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51670 <対談>俳句の時代を読む12俳句上達法, 畠山譲二 土生重次 能村研三, 俳句, 36-12, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51671 俳句動物記 6 鷹, 小林清之介, 俳句, 36-1, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51672 俳句動物記 7 猫の恋・子猫, 小林清之介, 俳句, 36-2, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51673 俳句動物記 8 河原鶸, 小林清之介, 俳句, 36-3, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51674 俳句動物記 9 雀の子, 小林清之介, 俳句, 36-4, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51675 俳句動物記 10 蝙蝠, 小林清之介, 俳句, 36-5, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51676 俳句動物記 11 斑猫(道おしえ), 小林清之介, 俳句, 36-6, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51677 俳句動物記 12 落し文, 小林清之介, 俳句, 36-7, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51678 私説俳句史 波郷と野遊び, 大輪昌, 俳句, 36-1, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51679 私説俳句史2継ぐべき火と辰之助, 大輪昌, 俳句, 36-2, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51680 私説俳句史3青峰先生に見参, 大輪昌, 俳句, 36-3, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51681 私説俳句史4満月の葱と不死男, 大輪昌, 俳句, 36-4, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51682 私説俳句史5詩を撤く仕掛人 (芝子丁種), 大輪昌, 俳句, 36-5, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51683 私説俳句史6近くなった巴里 (小池文子), 大輪昌, 俳句, 36-6, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51684 私説俳句史7ああいう連中 〔不死男や辰之助〕, 大輪昌, 俳句, 36-7, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51685 私説俳句文8鬼城翁を見た話, 大輪昌, 俳句, 36-8, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51686 私説俳句史9辰之助から三鬼まで−続・ああいう連中, 大輪昌, 俳句, 36-9, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51687 私説俳句史10拝啓、安住敦様, 大輪昌, 俳句, 36-10, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51688 私説俳句史11久女の夜明け, 大輪昌, 俳句, 36-11, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51689 私説俳句史12「曲水」四代目、渡辺恭子さん, 大輪昌, 俳句, 36-12, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51690 花鳥諷詠の時代, 森澄雄, 俳句, 36-7, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51691 <対談>花鳥諷詠の器量, 大岡信 川崎展宏, 俳句研究, 54-7, , 1987, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
51692 対談諷詠と諧謔, 江国滋 金子兜太, 俳句研究, 54-9, , 1987, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
51693 特集自然諷詠の課題, 桑原三郎, 俳句研究, 54-5, , 1987, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
51694 俳句の時代を読む 第10回季語の読みと使い方, 畠山譲二 土生重次 能村研三, 俳句, 36-10, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51695 <対談>俳句の時代を読む 第6回季語と俳句への入門, 畠山譲二 土生重次 能村研三, 俳句, 36-6, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
51696 <対談>俳句の虚と実, 森澄雄 角川春樹, 俳句研究, 54-5, , 1987, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
51697 <対談>即物写生と感覚写生−朱鳥・鶏二・泰, 大岡信 川崎展宏, 俳句研究, 54-5, , 1987, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
51698 地方雑俳狂俳の動静−戦後発行の二大雑誌から, 冨田和子, 椙山国文学, 11, , 1987, ス00028, 近代文学, 俳句, ,
51699 「奥羽百文会」の成立前後, 金沢規雄, 花実, 75, , 1987, カ00400, 近代文学, 俳句, ,
51700 「奥羽百文会」の成立前後(下), 金沢規雄, 花実, 76, , 1987, カ00400, 近代文学, 俳句, ,