検索結果一覧
検索結果:199137件中
51701
-51750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
51701 | 生死のことなど, 飯田龍太, 俳句研究, 54-12, , 1987, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
51702 | 回想能登の旅, 沢木欣一, 俳句研究, 54-12, , 1987, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
51703 | <翻>稲原寺蔵明治三十四年「奉納俳諧冠句一巻」の翻刻及び狂俳の動向, 冨田和子, 椙山女学園大学研究論集, 18-2, , 1987, ス00030, 近代文学, 俳句, , |
51704 | 俳句の国際化に関する今後の課題−俳句の国際化と松山座談会, 大岡信 佐藤和夫 草間時彦 ドナルド・キーン 和田茂樹, 季刊子規博だより, 6-3, , 1987, キ00015, 近代文学, 俳句, , |
51705 | さすらい−俳句と旅 漂泊, 三好豊一郎, 俳句, 36-11, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
51706 | さすらい−俳句と旅 遊行の心, 宮脇白夜, 俳句, 36-11, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
51707 | さすらい−俳句と旅 一所定住の心, 矢島渚男, 俳句, 36-11, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
51708 | さすらい−俳句と旅 花鳥諷詠の旅, 大井雅人, 俳句, 36-11, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
51709 | 「写す」ということ−近代文学の成立と小説論, Jean:Jacques ORIGAS, 国際日本文学研究集会会議録, , 10, 1987, コ00893, 近代文学, 小説, , |
51710 | 再婚−幸田露伴, 登尾豊, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51711 | 耽溺−岩野泡鳴, 伴悦, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51712 | 妻の譲渡−谷崎潤一郎・佐藤春夫, 塚本康彦, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51713 | 老年の恋−徳田秋声, 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51714 | 恋の遍歴−宇野千代, 渡辺正彦, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51715 | 妻の過失−太宰治, 相馬正一, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51716 | 愛の不可能性−福永武彦, 首藤基澄, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51717 | 『にごりえ』 (樋口一葉), 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51718 | 『不如帰』 (徳冨蘆花)−夫婦愛、その理想と悲劇, 神田重幸, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51719 | 『其面影』 (二葉亭四迷), 畑有三, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51720 | 『野菊の墓』 (伊藤左千夫), 荒川法勝, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51721 | 『蒲団』 (田山花袋), 小林一郎, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51722 | 『門』 (夏目漱石), 大野淳一, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51723 | 『大津順吉』 (志賀直哉), 遠藤祐, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51724 | 『明暗』 (夏目漱石), 石原千秋, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51725 | 『新生』 (島崎藤村), 鈴木昭一, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51726 | 『或る女』 (有島武郎), 江種満子, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51727 | 『黒髪』 (近松秋江), 岩佐壮四郎, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51728 | 『湖畔手記』 (葛西善蔵), 大森澄雄, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51729 | 『痴人の愛』 (谷崎潤一郎), 千葉俊二, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51730 | 『伊豆の踊子』 (川端康成), 高橋新太郎, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51731 | 『卍』 (谷崎潤一郎), 尾形国治, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51732 | 『春琴抄』 (谷崎潤一郎)−露わす性とくらまし隠す性, 高桑法子, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51733 | 『くれなゐ』 (佐多稲子), 香内信子, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51734 | 『風立ちぬ』 (堀辰雄), 菊地弘, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51735 | 『〓東綺譚』 (永井荷風), 坂上博一, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51736 | 『暗夜行路』 (志賀直哉), 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51737 | 『雪国』 (川端康成), 羽鳥徹哉, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51738 | 『夫婦善哉』 (織田作之助), 矢島道弘, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51739 | 『カチカチ山』 (太宰治), 鶴谷憲三, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51740 | 『仮面の告白』 (三島由紀夫), 鳥居邦朗, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51741 | 『浮雲』 (林芙美子), 川口明美, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51742 | 『山の音』 (川端康成), 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51743 | 『鍵』 (谷崎潤一郎), 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51744 | 『挽歌』 (原田康子), 木谷喜美枝, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51745 | 『女坂』 (円地文子), 坂本育雄, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51746 | 『忍ぶ川』 (三浦哲郎), 与那覇恵子, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51747 | 『闇のなかの祝祭』 (吉行淳之介), 永島貴吉, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51748 | 『天上の花−三好達治抄』 (萩原葉子), 伝馬義澄, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51749 | 『華岡青洲の妻』 (有吉佐和子)−女の性の中で行われるアイデンティティの確立, 大本泉, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |
51750 | 『火宅の人』 (檀一雄), 松本鶴雄, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, , |