検索結果一覧
検索結果:199137件中
52051
-52100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
52051 | <翻>伊藤整全集未収録「意識の流れ」小説三篇−復刻と解題, 曾根博義, 語文/日本大学, 68, , 1987, コ01400, 近代文学, 作家別, , |
52052 | 伊藤整『小説の方法』, 越前谷宏, 昭和文学研究, 14, , 1987, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
52053 | 「浪の響きのなかで」の方法とテーマ, 佐々木冬流, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 12, , 1987, ニ00490, 近代文学, 作家別, , |
52054 | 「浪の響のなかで」論−伊藤整における生とフィクションの問題, 渥美孝子, 東北学院大学論集(一般教育), 89, , 1987, ト00480, 近代文学, 作家別, , |
52055 | 『氾濫』における「妻」「女」「家庭」−関係における恣意性の排除, 佐藤和正, 日本文学/日本文学協会, 36-1, , 1987, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
52056 | 特集稲垣足穂, 加藤郁乎, ユリイカ, 19-1, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
52057 | タルホと改稿, 石津尚美, 紫苑, 17, , 1987, シ00024, 近代文学, 作家別, , |
52058 | Aero : Plane−稲垣足穂の性と死, 〓秀実, 新潮, 84-9, , 1987, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
52059 | いぬいとみこ論−いぬい文学における<光>と<影>, 山田妃呂美, 旭川国文, 3, , 1987, ア00281, 近代文学, 作家別, , |
52060 | 作家における「内なる子ども」の変容−いぬいとみこの場合, 高橋久子, 山口女子大学研究報告, 12, , 1987, ヤ00120, 近代文学, 作家別, , |
52061 | 『木かげの家の小人たち』再考−小人のいる情景, 甲木善久, 日本児童文学, 33-4, , 1987, ニ00264, 近代文学, 作家別, , |
52062 | 井上唖々と永井荷風, 松田良一, 椙山女学園大学研究論集, 18-2, , 1987, ス00030, 近代文学, 作家別, , |
52063 | 井上ひさし論−妻と母の間, 松田修, 日本文学誌要, 36, , 1987, ニ00430, 近代文学, 作家別, , |
52064 | 井上ひさしの劇世界−違和としての人間, 柴田勝二, テアトロ, 530, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
52065 | 違和としての人間−井上ひさしの劇世界, 柴田勝二, 日本文学/日本文学協会, 36-4, , 1987, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
52066 | 井上靖文学の魅力, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52067 | 井上靖論−近業に触れて, 曾根博義, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52068 | 井上靖の女性観−作品に描かれた女性観, 川口明美, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52069 | 井上靖と自然, 安藤幸輔, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52070 | 井上靖の美術評論, 竹内清己, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52071 | 絵がかたる場−井上靖の表現工房, 岡崎和夫, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52072 | 詩集『北国』, 秋谷豊, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52073 | 『猟銃』, 磯貝英夫, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52074 | 『闘牛』, 藤沢全, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52075 | 『氷壁』−魔の山の世界, 栗坪良樹, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52076 | 『風林火山』−山本勘助像を巡って, 大高知児, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52077 | 『本覚坊遺文』, 助川徳是, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52078 | 『天平の甍』−「歴史其侭」と「歴史離れ」, 久保田芳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52079 | 『楼蘭』, 工藤茂, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52080 | 『敦煌』, 岡保生, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52081 | 『蒼き狼』とその問題性, 松本鶴雄, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52082 | 『風涛』, 熊木哲, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52083 | 『しろばんば』, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52084 | 『夏草冬涛』論−詩の存亡, 大里恭三郎, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52085 | 『北の海』−四高時代から見る, 上田正行, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52086 | 『あすなろ物語』, 木村幸雄, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52087 | 井上靖文学散歩, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52088 | 井上靖参考文献目録, 工藤茂, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52089 | 井上靖略年譜, 祇園雅美, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52090 | <井上靖の詩>〓都会への憧れ, 清岡卓行, 文学界, 41-1, , 1987, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
52091 | <井上靖の詩>〓〓往還の白い街道, 清岡卓行, 文学界, 41-2, , 1987, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
52092 | <井上靖の詩>〓〓若く美しい叔母, 清岡卓行, 文学界, 41-3, , 1987, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
52093 | <井上靖の詩>〓〓不吉な白, 清岡卓行, 文学界, 41-4, , 1987, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
52094 | <井上靖の詩>〓〓<白>と<黒>の対比の構図, 清岡卓行, 文学界, 41-5, , 1987, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
52095 | <井上靖の詩>〓〓<白>のイメージの極北, 清岡卓行, 文学界, 41-6, , 1987, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
52096 | 現代文学における「姨捨」の系譜 (五)−井上靖「姨捨」, 工藤茂, 別府大学国語国文学, 29, , 1987, ヘ00070, 近代文学, 作家別, , |
52097 | 「しろばんば」試論, 越智良二, 愛媛大学教育学部紀要, 19, , 1987, エ00060, 近代文学, 作家別, , |
52098 | 読みもの文学史18『敦煌』の詩情, 曾根博義, 国語, 275, , 1987, コ00060, 近代文学, 作家別, , |
52099 | 井上靖『本覚坊遺文』論−人生七十の行方, 新井巳喜雄, 立正大学国語国文, 23, , 1987, リ00070, 近代文学, 作家別, , |
52100 | 湯ケ島の道−「道」「月の光」を中心に, 森井道男, 金沢女子短期大学学葉, 29, , 1987, カ00450, 近代文学, 作家別, , |