検索結果一覧
検索結果:199137件中
52351
-52400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
52351 | 1伝記・回想日記の中の川端さん (三)−昭和四十一年〜四十七年, 藤田圭雄, 川端文学研究会年報, 3, , 1987, カ00581, 近代文学, 作家別, , |
52352 | 2伝記・回想川端先生の思い出, 菊岡京子, 川端文学研究会年報, 3, , 1987, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
52353 | 川端文芸における魔界思想, 黄翠娥, 日本語日本文学, 13, , 1987, ニ00256, 近代文学, 作家別, , |
52354 | 川端康成−その美の源泉, 柴田恵美子, 愛知女子短期大学国語国文, 3, , 1987, ア00113, 近代文学, 作家別, , |
52355 | 現代文教材研究講座 川端文学の史的動態5川端文学における西洋と東洋−ジョイスとの出会いと訣別を中心に, 千葉宣一, 月刊国語教育, 7-8, , 1987, ケ00175, 近代文学, 作家別, , |
52356 | 川端文芸の世界, 岩田光子, 日本文芸学, 24, , 1987, ニ00526, 近代文学, 作家別, , |
52357 | 川端康成の文芸評論 (四)−横光利一を中心に, 岩田光子, 学苑, 565, , 1987, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
52358 | 控え帳 五−川端康成論ノート(承前), 深萱和男, 三重大学日本語学文学報, 5, , 1987, ミ00026, 近代文学, 作家別, , |
52359 | 神奈川と川端康成, 平山城児, 神奈川近代文学館, 16, , 1987, カ00438, 近代文学, 作家別, , |
52360 | 研究動向”中国における「雪国」論争, 李徳純, 川端文学研究会年報, 3, , 1987, カ00581, 近代文学, 作家別, , |
52361 | 遺稿公開の問題点−「碑文」と「世の終り」, 小林好明, 解釈, 33-6, , 1987, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
52362 | <資料紹介>「川端康成展」展示資料について, 川端香男里, 昭和文学研究, 15, , 1987, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
52363 | 資料紹介2二つの寄稿−川端康成より茨木中学同窓会へ, 郡恵一, 川端文学研究会年報, 3, , 1987, カ00581, 近代文学, 作家別, , |
52364 | 資料紹介3アンケート・異性の友達と同性の友達と, 大屋幸世 (提供), 川端文学研究会年報, 3, , 1987, カ00581, 近代文学, 作家別, , |
52365 | <翻>新発見川端康成青春書簡九通, 川端香男里, 新潮, 84-8, , 1987, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
52366 | 研究動向2研究文献目録 (昭和60年下半期〜61年), 研究文献編集委員会, 川端文学研究会年報, 3, , 1987, カ00581, 近代文学, 作家別, , |
52367 | 『浅草紅団』の語り, 太田鈴子, 学苑, 565, , 1987, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
52368 | 川端康成「浅草紅団」−流動から統一への恐怖, 太田鈴子, 蟹行, 2, , 1987, カ00018, 近代文学, 作家別, , |
52369 | 川端康成「伊豆の踊子」の方法, 今村潤子, 上越教育大学研究紀要(第2分冊), 10, , 1987, シ00578, 近代文学, 作家別, , |
52370 | 「伊豆の踊子」の装幀と考現学, 長谷川泉, 新潟大学国文学会誌, 30, , 1987, ニ00070, 近代文学, 作家別, , |
52371 | 比較文学ノート (六)(一)伊豆の踊子とミニヨン(二)梶井基次郎とDoppelganger, 安田保雄, 成蹊国文, 20, , 1987, セ00020, 近代文学, 作家別, , |
52372 | (読む)川端康成「伊豆の踊子」を読む, 尾形明子, 日本文学/日本文学協会, 36-5, , 1987, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
52373 | 現代文教材研究講座 川端文学の史的動態2「伊豆の踊子」の詩と真実, 千葉宣一, 月刊国語教育, 7-5, , 1987, ケ00175, 近代文学, 作家別, , |
52374 | 「伊豆の踊子」論−自己発見の旅, 大坪利彦, 明大日本文学, 15, , 1987, メ00080, 近代文学, 作家別, , |
52375 | 「美しい日本の私−その序説−」について, 岩田光子, 学苑, 575, , 1987, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
52376 | 川端康成『片腕』論−もや空間の意味について, 上田渡, 国学院雑誌, 88-2, , 1987, コ00470, 近代文学, 作家別, , |
52377 | 「禽獣」その構成をめぐって, 佐藤義雄, 国文学会誌, 22, , 1987, キ00440, 近代文学, 作家別, , |
52378 | 「源氏物語」と「虹いくたび」−川端康成の「源氏物語」体験, 中哲裕, 長岡技術科学大学言語・人文科学論集, 1, , 1987, ナ00015, 近代文学, 著作家別, , |
52379 | 現代文教材研究講座 川端文学の史的動態3「古都」の美と思想−小説詩(Poeesie romanesque)の世界, 千葉宣一, 月刊国語教育, 7-6, , 1987, ケ00175, 近代文学, 作家別, , |
52380 | 川端康成『古都』論−溯行の構造, 山田吉郎, 紀要(茨城キリスト教大), 21, , 1987, イ00090, 近代文学, 作家別, , |
52381 | 川端康成「死体紹介人」考−科学と非常, 越前谷宏, 文脈, 5, , 1987, フ00595, 近代文学, 作家別, , |
52382 | 川端康成論−「千羽鶴」を中心に, 兵藤正之助, 関東学院大学文学部紀要, 49, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
52383 | 『千羽鶴』『波千鳥』を読む−作品構造と人物関係, 上田渡, 国学院大学大学院紀要, 18, , 1987, コ00492, 近代文学, 作家別, , |
52384 | 「掌の小説」の文章について−冒頭部分を対象とする, 安達隆一, 東海学園国語国文, 32, , 1987, ト00040, 近代文学, 作家別, , |
52385 | 現代文教材研究講座 川端文学の史的動態4「バッタと鈴蟲」の方法的特質−掌の小説の典型, 千葉宣一, 月刊国語教育, 7-7, , 1987, ケ00175, 近代文学, 作家別, , |
52386 | 川端康成の「夏の靴」, 羽鳥徹哉, 新潟大学国文学会誌, 30, , 1987, ニ00070, 近代文学, 作家別, , |
52387 | 川端康成『眠れる美女』論, 高橋清隆, 静岡近代文学, 2, , 1987, シ00183, 近代文学, 著作家別, , |
52388 | 『眠れる美女』, 鶴田欣也, 比較文学研究, 52, , 1987, ヒ00034, 近代文学, 作家別, , |
52389 | 川端康成「日向」の構造―<日向>による救済, 田村嘉勝, 国語通信, , 294, 1987, コ00790, 近代文学, 著作家別, , |
52390 | 「山の音」の分析 (下), 大坪利彦, 明治大学大学院紀要(文学編), 24-4, , 1987, メ00070, 近代文学, 作家別, , |
52391 | 『山の音』論−その「愛」の様相, 辻本千鶴, 論究日本文学, 50, , 1987, ロ00034, 近代文学, 作家別, , |
52392 | 「山の音」論−生と死のゆきあひから, 森安理文, 芸術至上主義文芸, 13, , 1987, ケ00075, 近代文学, 作家別, , |
52393 | 『雪国』論−島村と駒子の関係を中心に, 申礼淑, 日本語と日本文学, 7, , 1987, ニ00254, 近代文学, 作家別, , |
52394 | 川端文学のエロチシズムと無常の思想−「雪国」はなぜ、教科書に採用されないのか, 千葉宣一, 月刊国語教育, 7-4, , 1987, ケ00175, 近代文学, 作家別, , |
52395 | 碧梧桐と井泉水, 木曾聡, 子規会誌, 33, , 1987, シ00105, 近代文学, 作家別, , |
52396 | <翻>資料紹介河東碧梧桐書簡−付 河東茂枝書簡, 舘田勝弘, 郷土作家研究, 15, , 1987, キ00547, 近代文学, 作家別, , |
52397 | 管野須賀子論, 吉田悦志, 明治大学教養論集, 203, , 1987, メ00050, 近代文学, 作家別, , |
52398 | 上林暁と『同窓会雑誌』への寄稿文−全集未収録の一文を中心にして, 吉村稠, 園田学園女子大学論文集, 21, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
52399 | 蒲原有明における「愛」のイメージ−「ゆふづつ」「夕かげ」とD・G・ロセッティ「天なる嘆き」の影響をめぐって, 菅原克也, 比較文学研究, 52, , 1987, ヒ00034, 近代文学, 著作家別, , |
52400 | 『有明集』の象徴性 (上)−自然主義的象徴詩との関わりについて, 中島洋一, 日本文芸研究, 38-4, , 1987, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |