検索結果一覧
検索結果:199137件中
52851
-52900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
52851 | 太宰と戦争, 荻久保泰幸, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52852 | 太宰の女性(妻・愛人に限る), 千葉正昭, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52853 | 太宰の文学の本質、文学史的位置, 鳥居邦朗, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52854 | 太宰のテーマ・モチーフ・イメージ, 鳥居邦朗, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52855 | 太宰と道化, 角田旅人, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52856 | 太宰とデカダンス, 神谷忠孝, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52857 | 太宰とダンディズム, 渡部芳紀, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52858 | 太宰と反俗, 伝馬義澄, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52859 | 太宰の文体・表現, 関谷一郎, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52860 | 太宰と日本の古典, 伝馬義澄, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52861 | 太宰と外国文学, 長谷川吉弘, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52862 | 太宰とキリスト教, 千葉正昭, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52863 | 太宰と風土・自然, 野坂幸弘, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52864 | 太宰とモデル, 相馬正一, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52865 | 太宰と近代作家, 東郷克美, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52866 | 太宰と周辺の人物, 鶴谷憲三, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52867 | 太宰、医学・精神分析学から, 伝馬義澄, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52868 | 太宰のテクスト(本文批評), 山内祥史, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52869 | 太宰の本(書誌), 山内祥史, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52870 | 題名なし, 安藤宏, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52871 | 虚構の彷徨, 安藤宏, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52872 | ダス・ゲマイネ, 渡部芳紀, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52873 | Human Lost, 塚越和夫, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52874 | 富嶽百景, 鶴谷憲三, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52875 | 駈込み訴へ, 千葉正昭, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52876 | 走れメロス, 神谷忠孝, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52877 | 新ハムレット, 塚越和夫, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52878 | 右大臣実朝, 関谷一郎, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52879 | 津軽, 相馬正一, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52880 | 津軽, 角田旅人, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52881 | 冬の花火 春の枯葉, 塚越和夫, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
52882 | ヴィヨンの妻, 神谷忠孝, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52883 | 斜陽, 野坂幸弘, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52884 | 人間失格, 東郷克美, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52885 | 如是我聞, 荻久保泰幸, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52886 | 太宰治における<をんなの言葉>, 原子朗, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52887 | 告白的散文の破急−太宰治のエクリチュール, 磯谷孝, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
52888 | 太宰治の虚構と病理−一人称白体の発見, 久米博, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
52889 | 太宰治論−中期を中心に, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 52-4, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
52890 | 太宰文学の特質−パロディ化の方法をめぐって, 相馬正一, 新潟大学国文学会誌, 30, , 1987, ニ00070, 近代文学, 作家別, , |
52891 | 太宰治のいう、<待つ>ということ−秋の公開研究集会へ向けて, 熊谷孝, 文学と教育, 142, , 1987, フ00368, 近代文学, 著作家別, , |
52892 | 再説・太宰治と小山初代−続・初代略伝, 赤城孝之, 立正大学国語国文, 23, , 1987, リ00070, 近代文学, 作家別, , |
52893 | 昭和一六、七年の太宰治と聖書, 千葉正昭, 日本近代文学, 37, , 1987, ニ00220, 近代文学, 作家別, , |
52894 | <寄贈資料紹介>太宰治文庫, 奥野健男, 日本近代文学館, 98, , 1987, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
52895 | 魯迅と太宰治−「故郷」と「津軽」「幸福な家庭」と「家庭の幸福」, 平岡敏夫, 桜美林大学中国文学論叢, 13, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
52896 | 『ヴィヨンの妻』論, 岩永裕美子, 活水日文, 16, , 1987, カ00433, 近代文学, 作家別, , |
52897 | 太宰治 『思い出』, 西谷ゼミ 梶村真琴, 緑聖文芸, 18, , 1987, リ00235, 近代文学, 作家別, , |
52898 | 「思ひ出」一章 (上)−太宰治私注・稿, 花田俊典, 文学論輯/九州大学, 33, , 1987, フ00380, 近代文学, 作家別, , |
52899 | 太宰治・その隣人愛−『駈込み訴え』考, 蓬田裕美, 米沢国語国文, 15, , 1987, ヨ00070, 近代文学, 著作家別, , |
52900 | 『駈込み訴へ』試論, 西原千博, 静岡近代文学, 2, , 1987, シ00183, 近代文学, 作家別, , |