検索結果一覧

検索結果:29635件中 5301 -5350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5301 <座談会>近代文学と注釈, 鈴木日出男 蓮実重彦 中島国彦 小森陽一 十川信介, 文学, 1‐4, , 1990, フ00290, 近代文学, 一般, ,
5302 <講演>解釈学復活の今日的意味, 夏目武子, 文学と教育, 154, , 1990, フ00368, 近代文学, 一般, ,
5303 Edo in 1868:―The View from Below, M.William Steele, Monumenta Nipponica, 45‐2, , 1990, M00030, 近代文学, 一般, ,
5304 都市・人間・自然―四つの局面におけるイメージ, 小笠原賢二, 昭和文学研究, 20, , 1990, シ00745, 近代文学, 一般, ,
5305 大正教養派の位相, 助川徳是, 日本学, 15, , 1990, ニ00177, 近代文学, 一般, ,
5306 大正デモクラシー期の新聞と言論の自由, 有山輝雄, 日本学, 15, , 1990, ニ00177, 近代文学, 一般, ,
5307 ロダンの衝撃についてのエスキス―大正期文学的コスモポリタニズムの一面, 清水孝純, 日本学, 15, , 1990, ニ00177, 近代文学, 一般, ,
5308 日記,書簡と文学研究, 三好行雄, 日本古書通信, 55‐6, , 1990, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
5309 大正文化と「個」, 渡辺和靖 佐藤康邦 竹内整一, 日本学, 15, , 1990, ニ00177, 近代文学, 一般, ,
5310 大正期の天皇制, 岩井忠熊, 日本学, 15, , 1990, ニ00177, 近代文学, 一般, ,
5311 戦後社会史としての裁判―«チャタレイ事件», 野坂幸弘, 日本学, 16, , 1990, ニ00177, 近代文学, 一般, ,
5312 肉体文学ポジとネガ, 森英一, 日本学, 16, , 1990, ニ00177, 近代文学, 一般, ,
5313 文章のなかの戦後風景, 桑名靖治, 日本学, 16, , 1990, ニ00177, 近代文学, 一般, ,
5314 六十年安保と文学, 日高昭二, 日本学, 16, , 1990, ニ00177, 近代文学, 一般, ,
5315 昭和天皇死去に関する新聞報道の分析, 野上明, 佐古純一郎教授退任記念論文集, , , 1990, ヒ4:291, 近代文学, 一般, ,
5316 日本語の「発見」, 曾根博義, 昭和文学研究, 20, , 1990, シ00745, 近代文学, 一般, ,
5317 描写の構造, 樺島忠夫, 表現研究, 52, , 1990, ヒ00120, 近代文学, 一般, ,
5318 描写の機能, 杉浦実, 表現研究, 52, , 1990, ヒ00120, 近代文学, 一般, ,
5319 笑いについて, 中村明, 表現研究, 52, , 1990, ヒ00120, 近代文学, 一般, ,
5320 <講演とシンポジウム>表現と表現理解と―日常性,科学性,芸術性, 荒川有史, 文学と教育, 154, , 1990, フ00368, 近代文学, 一般, ,
5321 <講演>文体意識の欠如と文学史意識のブレとひずみ, 高田正夫, 文学と教育, 154, , 1990, フ00368, 近代文学, 一般, ,
5322 日本語ノート 一人称の恐怖と強迫, 曾根博義, 群像, 45‐9, , 1990, ク00130, 近代文学, 一般, ,
5323 人称の解体―もう一つの第一人称, 真銅正宏, 国文論叢, 17, , 1990, コ01120, 近代文学, 一般, ,
5324 文芸作品におけるパロディ変換の諸相, 松島征, 人文(京都大学教養部), 36, , 1990, シ01040, 近代文学, 一般, ,
5325 シンポジウム 体制内知識人の発想と文体(2)―今日のマス・コミ,ジャーナリズム(梅原猛・中村元)の場合, 森山昌枝, 文学と教育, 154, , 1990, フ00368, 近代文学, 一般, ,
5326 <講演>虚構精神の衰弱と文体の喪失―現代の文学と現代文学と, 佐藤嗣男, 文学と教育, 154, , 1990, フ00368, 近代文学, 一般, ,
5327 虚構の時間と時制の形式, 平田由美, 人文学報(京大), 66, , 1990, シ01140, 近代文学, 一般, ,
5328 隠喩論究−思索と詩作のあいだ隠喩をとりまく言語的状況, 久米博, 現代詩手帖, 33‐2, , 1990, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
5329 死語をめぐって, 柄谷行人, 文学界, 44‐1, , 1990, フ00300, 近代文学, 一般, ,
5330 「手紙」と近代文学―漱石と直哉そして太宰にみる二,三の事例, 鈴木敬司, 日本語学, 9‐8, , 1990, ニ00228, 近代文学, 一般, ,
5331 早稲田美辞学をめぐって, 原子朗, 国文学研究, 102, , 1990, コ00960, 近代文学, 一般, ,
5332 明治の美文と謡曲, 岡崎正, 駒沢短大国文, 20, , 1990, コ01500, 近代文学, 一般, ,
5333 文学思想政治, 西尾能仁, 言語と文芸, 105, , 1990, ケ00250, 近代文学, 一般, ,
5334 近代日本思想史における人格観念の成立(23), 佐古純一郎, 論究(二松学舎大学), 31, , 1990, ロ00031, 近代文学, 一般, ,
5335 近代青年の登場と師弟関係の変質, 北村三子, 駒沢大学文学部研究紀要, 48, , 1990, コ01480, 近代文学, 一般, ,
5336 田辺元の「種の論理」と超越―「懺悔道」への転換が指し示すもの, 高橋浩, 鹿児島女子短大紀要, 11‐1, , 1990, カ00315, 近代文学, 一般, ,
5337 ひとの死の問題―死の問題性,その自覚と事態の乖離から, 鈴木康治, 独協大学教養諸学研究, 25, , 1990, ト00990, 近代文学, 一般, ,
5338 明治期における国学と法学の邂逅―日本法律学校創立者の学統と建学の精神, 佐々木聖使, 日本大学精神文化研究所紀要, 21, , 1990, ニ00328, 近代文学, 一般, ,
5339 昭和十年代の策略的知性たち最終回もう一つの闘い,もう一つの歌―花田清輝・小野十三郎・中野秀人, 堀切直人, 現代詩手帖, 33‐8, , 1990, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
5340 共同研究明治初期啓蒙思想家と仏教, 福嶋寛隆, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 28, , 1990, リ00200, 近代文学, 一般, ,
5341 倉谷哲僧書簡に見える北方心泉の周辺, 法水光雄, 深井一郎教授退官記念論文集, , , 1990, ミ0:207, 近代文学, 一般, ,
5342 <翻>小山憲栄述『五趣生死輪弁義并画図』について(付・翻刻), 関口静雄, 絵解き研究, 8, , 1990, エ00021, 近代文学, 一般, ,
5343 この人に聞く 仏教文学と私, 寺内大吉 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 55‐12, , 1990, コ00950, 近代文学, 一般, ,
5344 近代文学と仏教, 大河内昭爾, 国文学解釈と鑑賞, 55‐12, , 1990, コ00950, 近代文学, 一般, ,
5345 仏教説話と近代作家―染殿后説話をめぐって, 藤本徳明, 国文学解釈と鑑賞, 55‐12, , 1990, コ00950, 近代文学, 一般, ,
5346 近,現代仏教文学年表, 志村有弘, 国文学解釈と鑑賞, 55‐12, , 1990, コ00950, 近代文学, 一般, ,
5347 文庫本で読む近,現代仏教文学目録, 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 55‐12, , 1990, コ00950, 近代文学, 一般, ,
5348 武知五友評伝資料(四), 谷光隆, 子規会誌, 44, , 1990, シ00105, 近代文学, 一般, ,
5349 「自由詩」のリズム―「定型詩」および「訓読漢詩」との関連を中心に, 松浦友久, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), 35, , 1990, ワ00109, 近代文学, 一般, ,
5350 <翻>井上毅選『詩話抄』, 木野主計, 国学院大学図書館紀要, 2, , 1990, コ00506, 近代文学, 一般, ,