検索結果一覧
検索結果:199137件中
53501
-53550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
53501 | 「いのちの初夜」論, 川津誠, 国語と国文学, 64-4, , 1987, コ00820, 近代文学, 作家別, , |
53502 | 北条秀司論 (1)−人間を愛し、演劇を愛して止まず, 田辺明雄, 上方芸能, 95, , 1987, カ00540, 近代文学, 作家別, , |
53503 | 遅速を愛す(56)俳人月旦「水明」主宰 星野紗一, 皆川盤水, 俳句, 36-9, , 1987, ハ00030, 近代文学, 作家別, , |
53504 | 細見綾子特集, 山本健吉, 俳句, 36-5, , 1987, ハ00030, 近代文学, 作家別, , |
53505 | 堀辰雄−「見入る」「見つめる」「美しい」, 林喜代, 東洋大学短期大学論集国語篇, 23, , 1987, ト00640, 近代文学, 作家別, , |
53506 | 堀辰雄の四人の両親と作品の関係, 三島佑一, 解釈, 33-11, , 1987, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
53507 | 堀辰雄試解 (1)−<特殊>と<普通>, 西原千博, 紀要(静岡英和女学院短大), 19, , 1987, シ00180, 近代文学, 作家別, , |
53508 | 堀辰雄と小林秀雄−その出発, 竹内清己, 千葉大学教養部研究報告A, 19(上), , 1987, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
53509 | 麹町平河町と本所小梅町−昭和の文人櫻, 江藤淳, 新潮, 84-10, , 1987, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
53510 | 「庭」と「家」−−または「最初の宇宙」−昭和の文人權, 江藤淳, 新潮, 84-12, , 1987, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
53511 | 堀辰雄参考文献目録, 小久保実, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 18, 1987, テ00070, 近代文学, 作家別, , |
53512 | 堀辰雄・杜甫訳詩考, 岡本文子, 和洋女子大学紀要, 27, , 1987, ワ00152, 近代文学, 作家別, , |
53513 | <幼年>と<ふるさと>−堀辰雄の「あくがれ」に関する一考察, 堀竜一, 文芸研究/日本文芸研究会, 115, , 1987, フ00450, 近代文学, 作家別, , |
53514 | 堀辰雄著「恢復期」論−意識と無意識の世界, 松寿敬, 解釈, 33-4, , 1987, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
53515 | 堀辰雄『曠野』と山吹, 中島昭, 解釈, 33-6, , 1987, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
53516 | 堀辰雄『曠野』試論−『伊勢物語』との関連を中心に, 中島昭, 国語と国文学, 64-12, , 1987, コ00820, 近代文学, 作家別, , |
53517 | 「菜穂子」の作品構造−菜穂子像を中心として, 松原勉, 広島女学院大学国語国文学誌, 17, , 1987, ヒ00250, 近代文学, 作家別, , |
53518 | 「ふるさとびと」の「静かな充実した生」についての考察−後期堀文学における女主人公の系譜, 山本裕一, 近代文学試論, 25, , 1987, キ00730, 近代文学, 作家別, , |
53519 | 前川佐美雄の歌−乱世の声, 山本健吉, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
53520 | «前川佐美雄論1»琅〓のみち−和魂洋才の究極, 塚本邦雄, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
53521 | «前川佐美雄論2»<祈り>と<夢>, 佐々木幸綱, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
53522 | 佐美雄の出発−短詩運動との比較, 岡井隆, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
53523 | «佐美雄の方法»歌の意識の重層性, 三枝昂之, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
53524 | «佐美雄の古典幻想美»異形の美と詩魂の格調, 馬場あき子, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
53525 | «戦後の佐美雄»翼の喪失と回復, 篠弘, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
53526 | «佐美雄の散文»文は人なり, 牧田茂, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
53527 | 佐美雄と大和, 島津忠夫, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
53528 | «歌集研究『植物祭』»『植物祭』の短歌史的意義, 加藤克巳, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
53529 | «歌集研究『春の日』『白鳳』『大和』»意識の風景化から風景の意識化へ, 岩田正, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
53530 | «歌集研究『天平雲』『日本し美し』»詩歌が戦争と遭うとき, 田井安曇, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
53531 | «歌集研究『金剛』『紅梅』『寒夢抄』»人間存在の悲しい軌跡, 藤岡武雄, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
53532 | «歌集研究『積日』»悲痛な怒り、自責、祈り, 小高根二郎, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
53533 | «歌集研究『捜神』»無償の輝き, 武川忠一, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
53534 | «歌集研究『白木黒木』»おのずからなる達成, 島田修二, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
53535 | 前川佐美雄<秀歌鑑賞>, 石川恭子, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
53536 | 前川佐美雄略年譜, 小高根二郎, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
53537 | 歌人前田透序説, 林真理子, 成蹊国文, 20, , 1987, セ00020, 近代文学, 作家別, , |
53538 | 『白い鳥』論, 佐藤修, 前田夕暮の世界, 4, , 1987, マ00021, 近代文学, 作家別, , |
53539 | 前田透『チモール記』の世界, 山田吉郎, 前田夕暮の世界, 4, , 1987, マ00021, 近代文学, 作家別, , |
53540 | 夕暮追慕, 野村昌平, 前田夕暮の世界, 4, , 1987, マ00021, 近代文学, 作家別, , |
53541 | 『収穫』のなかの相模, 山田吉郎, 前田夕暮の世界, 4, , 1987, マ00021, 近代文学, 作家別, , |
53542 | 「生くる日に」における狂人の歌考, 長沢ちづ, 前田夕暮の世界, 4, , 1987, マ00021, 近代文学, 作家別, , |
53543 | 『水源地帯』における水源, 小野良二, 前田夕暮の世界, 4, , 1987, マ00021, 近代文学, 作家別, , |
53544 | 奥秩父に生きる夕暮詩, 吉原房未, 前田夕暮の世界, 4, , 1987, マ00021, 近代文学, 作家別, , |
53545 | 晩年の師前田夕暮と共に, 三宅千代, 前田夕暮の世界, 4, , 1987, マ00021, 近代文学, 作家別, , |
53546 | 秦野紀行, 沼田真柚実, 前田夕暮の世界, 4, , 1987, マ00021, 近代文学, 作家別, , |
53547 | 資料紹介, , 前田夕暮の世界, 4, , 1987, マ00021, 近代文学, 著作家別, , |
53548 | 資料『短歌研究』における夕暮, 沼田真柚実, 前田夕暮の世界, 4, , 1987, マ00021, 近代文学, 作家別, , |
53549 | 習作時代の前田夕暮−雑誌『にひしほ』に見る作歌活動, 佐々木靖章, 前田夕暮の世界, 4, , 1987, マ00021, 近代文学, 作家別, , |
53550 | 前田夕暮における内的風景の確立−『生くる日に』を中心として, 木本寿, 文学研究科論集, 14, , 1987, コ00500, 近代文学, 作家別, , |