検索結果一覧
検索結果:69114件中
53751
-53800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
53751 | 漱石の家計簿, 山本芳明, 学習院大学文学部研究年報, , 62, 2016, カ00230, 近代文学, 著作家別, , |
53752 | 九十代を生きる時代に(七)―ふるさと 土屋文明, 佐藤光江, 新編・ポポオ, , 24, 2015, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
53753 | 九十代を生きる時代に(八)―魂の育つ頃 土屋文明, 佐藤光江, 新編・ポポオ, , 26, 2015, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
53754 | 土屋文明歌集『山下水』私注―記述と描写と(五), 大河原惇行, 新編・ポポオ, , 27, 2015, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
53755 | 土屋文明歌集『山下水』私注―記述と描写と(六), 大河原惇行, 新編・ポポオ, , 28, 2015, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
53756 | 九十代を生きる時代に(九)―父母・伯父伯母 土屋文明, 佐藤光江, 新編・ポポオ, , 28, 2015, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
53757 | 夏目漱石『こゝろ』―明治の精神, 東典幸, 大谷女子大国文, , 46, 2016, オ00430, 近代文学, 著作家別, , |
53758 | 土屋文明歌集『山下水』私注―記述と描写と(七), 大河原惇行, 新編・ポポオ, , 29, 2015, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
53759 | 土屋文明歌集『山下水』私注―記述と描写と(八), 大河原惇行, 新編・ポポオ, , 30, 2015, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
53760 | 九十代を生きる時代に(十)―生理的・基本的欲求 土屋文明, 佐藤光江, 新編・ポポオ, , 30, 2015, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
53761 | 正岡子規論―「瓶にさす藤の花ぶさみじかければ」の歌について, 日置俊次, 青山語文, , 46, 2016, ア00200, 近代文学, 著作家別, , |
53762 | 推定・永代美知代作「新夫人の打明話」の描く結婚生活―<別れる事情>と花袋「縁」, 有元伸子, 花袋研究会々誌, , 33, 2016, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
53763 | 『田舎教師』における花柳界―その虚構の意義について, 小堀洋平, 花袋研究会々誌, , 33, 2016, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
53764 | 田山花袋「少女病」のまなざし―本能・美観・轢死, 喜田智尊, 花袋研究会々誌, , 33, 2016, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
53765 | 山本有三『路傍の石』序説―吾一の立身出世主義, 吉田和佳子, 学習院大学国語国文学会誌, , 59, 2016, カ00220, 近代文学, 著作家別, , |
53766 | 「夕立」における翻訳文の中の<自然>表象, 高野純子, 花袋研究会々誌, , 33, 2016, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
53767 | 武田麟太郎「苛める」論―<自虐>せずにはいられない人々, 森安惟澄, 学習院大学国語国文学会誌, , 59, 2016, カ00220, 近代文学, 著作家別, , |
53768 | <翻>資料研究 飯田蛇笏と白石実三(三), 宇田川昭子, 花袋研究会々誌, , 33, 2016, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
53769 | <翻>資料紹介 田山花袋「ひと時雨」, 出木良輔, 花袋研究会々誌, , 33, 2016, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
53770 | <翻>資料紹介 田山花袋「教育圏外から観た現時の小学校」, 出木良輔, 花袋研究会々誌, , 33, 2016, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
53771 | <講演> 『坊っちやん』―「片破れ」へ書いた返信, 佐藤栄作, 愛媛国語国文, , 66, 2016, エ00030, 近代文学, 著作家別, , |
53772 | 「光と風と夢」と『VAILIMA LETTERS』―その創作部分にみる中島敦の批判精神と創作方法の変化, 閻瑜, 大妻国文, , 47, 2016, オ00460, 近代文学, 著作家別, , |
53773 | 徳田秋声における火と散文―自然主義試論3, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 20-2, 37, 2016, オ00529, 近代文学, 著作家別, , |
53774 | 宮沢賢治が求めた光―法華文学としての「やまなし」, 日置俊次, 青山学院大学文学部紀要, , 57, 2016, ア00190, 近代文学, 著作家別, , |
53775 | 泉鏡花における制度と自然―自然主義試論4, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 20-2, 37, 2016, オ00529, 近代文学, 著作家別, , |
53776 | <翻> <資料紹介>芳賀矢一「日本童話の淵源」, 杉山和也, 青山学院大学文学部紀要, , 57, 2016, ア00190, 近代文学, 著作家別, , |
53777 | <翻> 吉屋信子と郡立栃木女子高等女学校―台覧作文、校友会寄稿文、講演記録など, 黒沢亜里子, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 20-2, 37, 2016, オ00529, 近代文学, 著作家別, , |
53778 | 泉鏡花主要参考文献案内(二〇一四年)―付、二〇一三年補遺, 田中励儀, 泉鏡花研究会会報, , 32, 2016, イ00053, 近代文学, 著作家別, , |
53779 | <翻・複>資料紹介 泉鏡花柳川春葉宛年賀葉書, 市川祥子, 泉鏡花研究会会報, , 32, 2016, イ00053, 近代文学, 著作家別, , |
53780 | 批評の時代における小説家―中村光夫、大岡昇平、吉田健一, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 21-1, 38, 2016, オ00529, 近代文学, 著作家別, , |
53781 | 植民者二世と銃―小林勝「フォード・一九二七年」について, 村上陽子, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 21-1, 38, 2016, オ00529, 近代文学, 著作家別, , |
53782 | 泉鏡花『外科室』の試み―「奇抜」と「不自然」をめぐって, 秋山稔, 金沢女子短期大学学葉, 14, 57, 2016, カ00450, 近代文学, 著作家別, , |
53783 | 新収蔵品紹介 小杉放菴筆「湿婆神舞踊」と福原信三, 出光佐千子, 出光美術館館報, , 174, 2016, イ00077, 近代文学, 著作家別, , |
53784 | 中井木菟麻呂宛「西村天囚書簡」の基礎的検討, 池田光子, 懐徳, , 84, 2016, カ00052, 近代文学, 著作家別, , |
53785 | 賢治文学における「まこと」に対する一考察―詩と童話の双方から見る賢治の思想, 知念遼真, 学芸国語教育研究, , 34, 2016, カ00177, 近代文学, 著作家別, , |
53786 | 露伴の処女作「風流禅天魔」について, 渡辺賢治, 解釈学, , 76, 2016, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
53787 | <翻> 翻刻「成瀬正一日記」(十九), 石岡久子, 香川大学国文研究, , 41, 2016, カ00124, 近代文学, 著作家別, , |
53788 | 竹内浩三の詩「うたうたいは」について, 稲田浩治, 解釈学, , 77, 2016, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
53789 | 佐伯一麦『渡良瀬』論―祈り・川・家族・労働, 二瓶浩明, 解釈学, , 77, 2016, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
53790 | 岸辺のない海―石原吉郎ノート1, 郷原宏, 未来, , 581, 2015, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
53791 | 真空の開拓者―大江健三郎の「後期の仕事(レイト・ワーク)」1, 岡和田晃, 未来, , 581, 2015, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
53792 | 第二次元の<夢>と<郷愁>―丸山薫と内田百間, 権田浩美, 愛知大学短期大学部研究論集, , 39, 2016, ア00135, 近代文学, 著作家別, , |
53793 | 近世裁判小説の書誌調査報告―江戸川乱歩旧蔵書を中心に, 松村美奈, 愛知大学短期大学部研究論集, , 39, 2016, ア00135, 近代文学, 著作家別, , |
53794 | 寺山修司『毛皮のマリー』論, 久保陽子, 演劇学論集, , 62, 2016, エ00094, 近代文学, 著作家別, , |
53795 | 小山内薫『第一の世界』論―宗教信仰と心霊主義をめぐって, 熊谷知子 , 演劇学論集, , 62, 2016, エ00094, 近代文学, 著作家別, , |
53796 | 特集1 神社合祀反対運動再考 神社合祀反対運動研究の現状と問題点―「エコロジー」を中心に, 武内善信, 熊楠研究, , 10, 2016, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
53797 | 特集1 神社合祀反対運動再考 神社合祀と神社合祀反対の間にあるもの―熊楠研究の問題点, 原田健一, 熊楠研究, , 10, 2016, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
53798 | 島崎藤村「椰子の実」, 榊原邦彦, 解釈学, , 78, 2016, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
53799 | 中島敦「名人伝」と幸田露伴「一口剣」における求道性, 渡辺賢治, 解釈学, , 78, 2016, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
53800 | 佐々木邦の英語教師としての著述(目録), 藤井哲, 文献探索, , 27・28, 2017, フ00561, 近代文学, 著作家別, , |