検索結果一覧
検索結果:199137件中
53951
-54000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
53951 | 横光利一「御身」を読む−「姉弟」「悲しめる顔」への考察をもとにして, 高橋博史, 国語国文論集, 16, , 1987, コ00770, 近代文学, 作家別, , |
53952 | 横光利一の心性−「悲しみの代価」その他, 高柴慎治, 徳島文理大学文学論叢, 4, , 1987, ト00805, 近代文学, 作家別, , |
53953 | 横光利一の<神>と<マルクス>−「高架線」「鳥」序曲, 渡辺育雄, 日本文学論叢(法政大・大学院), 別冊, , 1987, ニ00500, 近代文学, 作家別, , |
53954 | 横光利一・「時間」「悪魔」「父母の真似」−<現実界隈>, 玉村周, 蟹行, 2, , 1987, カ00018, 近代文学, 作家別, , |
53955 | 横光利一『上海』論 一−参木の人物像を中心に, 浜川勝彦, 人間文化研究科年報, 2, , 1987, ニ00610, 近代文学, 作家別, , |
53956 | 非構築の構築−横光利一『上海』の小説言語, 中村三春, 紀要(弘前学院短大), , 23, 1987, ヒ00150, 近代文学, 著作家別, , |
53957 | 『上海』の改稿をめぐって(二)−人間観の変遷, 渋谷香織, 東京女子大学日本文学, 67, , 1987, ト00265, 近代文学, 作家別, , |
53958 | 晶子の教育思想−晶子の評論(下)−, 寺坂美佳, 与謝野晶子研究, 74, , 1987, ヨ00060, 近代文学, 作家別, , |
53959 | 与謝野晶子と『源氏物語』−浪漫主義(ロマンチシズム)の形成をめぐって, 平子恭子, 白珠, 42-1, , 1987, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
53960 | 与謝野晶子研究 (26)−晶子・寛、そして子供たち(三), 平子恭子, 白珠, 42-2, , 1987, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
53961 | 与謝野晶子研究 (27)−晶子の仕事について, 平子恭子, 白珠, 42-3, , 1987, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
53962 | 与謝野晶子研究 (28)−晶子の作歌指導論, 平子恭子, 白珠, 42-4, , 1987, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
53963 | 与謝野晶子研究 (29)−晶子の作歌指導論(二), 平子恭子, 白珠, 42-5, , 1987, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
53964 | 与謝野晶子研究 (30)−晶子の作歌指導論(三), 平子恭子, 白珠, 42-6, , 1987, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
53965 | 与謝野晶子研究 (31)−晶子の作歌指導論(四), 平子恭子, 白珠, 42-7, , 1987, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
53966 | 与謝野晶子研究 (32)−晶子の作歌指導論(五), 平子恭子, 白珠, 42-8, , 1987, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
53967 | 与謝野晶子研究 (33)−晶子の作歌指導論(六), 平子恭子, 白珠, 42-9, , 1987, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
53968 | 与謝野晶子研究 (34)−寛の死(一), 平子恭子, 白珠, 42-10, , 1987, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
53969 | 与謝野晶子研究 (35)−寛の死(二), 平子恭子, 白珠, 42-11, , 1987, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
53970 | 与謝野晶子研究 (36)−晶子の死, 平子恭子, 白珠, 42-12, , 1987, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
53971 | 与謝野晶子ノート1春より秋へ<季節>, 石川恭子, 短歌, 34-10, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
53972 | 与謝野晶子ノート2いつまでもこの世秋にて<季節>, 石川恭子, 短歌, 34-11, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
53973 | 与謝野晶子ノート3光明のわれより出でむ<自己像>, 石川恭子, 短歌, 34-12, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
53974 | 与謝野晶子と万葉集, 山根巴, 相模女子大学紀要, 50, , 1987, サ00090, 近代文学, 作家別, , |
53975 | 与謝野晶子と福井, 坂本政親, 仁愛国文, 6, , 1987, シ00928, 近代文学, 作家別, , |
53976 | われも煙となりぬべし−晶子と禅, 佐伯裕子, 禅文化, 124, , 1987, セ00331, 近代文学, 作家別, , |
53977 | 周作人と与謝野晶子−「貞操論」・「愛の創作」を中心に, 木原葉子, 東京女子大学日本文学, 68, , 1987, ト00265, 近代文学, 作家別, , |
53978 | 近代・現代秀歌鑑賞晶子歌における「神」, 池内輝雄, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
53979 | 歌碑の晶子歌に就て, 明石利代, 羽衣国文, 1, , 1987, ハ00102, 近代文学, 作家別, , |
53980 | 晶子の評論 (上), 寺坂美佳, 与謝野晶子研究, 73, , 1987, ヨ00060, 近代文学, 作家別, , |
53981 | 研究余滴晶子における紫式部と清少納言, 山根巴, 相模国文, 14, , 1987, サ00080, 近代文学, 作家別, , |
53982 | 与謝野晶子の「源氏物語礼讃」−宇治十帖の歌を中心に, ゲイ・ローリー, 目白近代文学, 7, , 1987, メ00110, 近代文学, 作家別, , |
53983 | 晶子の歌に見る『源氏物語』, 市川千尋, 平安文学研究, 77, , 1987, ヘ00020, 近代文学, 作家別, , |
53984 | 『佐保姫』成立攷, 藤井明子, 与謝野晶子研究, 75, , 1987, ヨ00060, 近代文学, 作家別, , |
53985 | ひだり枕の切なき夜半よ−『みだれ髪』一首考, 山根賢吉, 解釈, 33-4, , 1987, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
53986 | 『みだれ髪』を読む−晶子と蓮月尼, 佐伯裕子, 短歌, 34-8, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
53987 | 歌集『夢之華』, 石川浩子, 青山語文, 17, , 1987, ア00200, 近代文学, 作家別, , |
53988 | 『夢之華』の世界 (一), 佐藤和夫, 親和国文, 22, , 1987, シ01250, 近代文学, 作家別, , |
53989 | 初期鉄幹の創作方法, 牧野茂, 大東学園専門学校紀要, 3, , 1987, タ00036, 近代文学, 作家別, , |
53990 | 私観・鉄幹と晶子, 高瀬笑子, 与謝野晶子研究, 71, , 1987, ヨ00060, 近代文学, 作家別, , |
53991 | 与謝野鉄幹〓 対韓現実参与〓 〓〓 一考察−訪韓目的〓 偽装〓 〓 底意〓 中心〓〓, 許錫, 日本学報(韓国日本学会), 19, , 1987, ニ00193, 近代文学, 作家別, , |
53992 | 吉井勇とドン・ファン, 蔵本邦夫, 京都外国語大学研究論叢, 28, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
53993 | 吉井勇と高知の歌と−高知・桂浜の吉井勇歌碑に誘われて, 鈴木良昭, 解釈, 33-2, , 1987, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
53994 | 近代・現代秀歌鑑賞瀟湘湖南の少女らは, 広島一雄, 短歌, 34-8, , 1987, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
53995 | 私見・吉井勇の戯曲 (下), 田中亮吉, 悲劇喜劇, 40-1, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
53996 | 私の文学史 (八)−出津(でづ)の墓群(はかむら)(その一)−歌人吉植庄亮追慕, 鬼川太刀雄, 文人, 13, , 1987, フ00568, 近代文学, 作家別, , |
53997 | ベストセラーの戦後史6吉川英治「宮本武蔵」−世界中で「ムサシ」が愛される理由, 井上ひさし, 文芸春秋, 65-8, , 1987, フ00470, 近代文学, 作家別, , |
53998 | 「白鳥」考−吉田一穂の思想について, 田村圭司, 日本近代文学, 37, , 1987, ニ00220, 近代文学, 作家別, , |
53999 | 詩と時間−吉田健一論, 勝又浩, 文学界, 41-8, , 1987, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
54000 | 懐しい「乞食王子」−吉田健一・思い出すまま, 野々上慶一, 新潮, 84-9, , 1987, シ01020, 近代文学, 作家別, , |