検索結果一覧

検索結果:199137件中 54301 -54350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
54301 河鍋暁斎とその挿絵 (五)−絵本、実録、翻訳画, 山口静一, 日本古書通信, 53-7, , 1988, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
54302 小林文七事蹟, 山口静一, 埼玉大学紀要(総合篇), 6, , 1988, サ00021, 近代文学, 一般, ,
54303 柳宗悦の民芸論 (7)−『ヰリアム・ブレーク』, 八田善穂, 徳山大学論叢, 29, , 1988, ト00835, 近代文学, 一般, ,
54304 ハインリヒ・フォーゲラー追跡・2−「白樺」の浮世絵趣味、ロダン、フォーゲラーの日本趣味(ジャポニスム)など, 山田俊幸, 研究論集(帝塚山学院大), 23, , 1988, テ00060, 近代文学, 一般, ,
54305 大原美術館と「白樺」の人たち (二)−美術館二十周年記念行事のこと, 唐井清六, 親和女子大学研究論叢, 21, , 1988, シ01260, 近代文学, 一般, ,
54306 文献渉猟 8 雑誌の発売日, 曾根博義, 国文学, 33-7, , 1988, コ00940, 近代文学, 一般, ,
54307 「小新聞」の文学−大衆文学の端緒, 高田知波, 国文学, 33-7, , 1988, コ00940, 近代文学, 一般, ,
54308 報知社文学の誕生−その原点としての「嘉坡通信報知叢談」について, 林原純生, 青須我波良, 36, , 1988, ア00160, 近代文学, 一般, ,
54309 『団団珍聞』考−鶯亭金升の日記を通して(その1), 小山郁子, 共立女子大学紀要, 34, , 1988, キ00580, 近代文学, 一般, ,
54310 「新小説」以前, 青木稔弥, 国語国文, 58-2, , 1988, コ00680, 近代文学, 一般, ,
54311 本のさんぽ 187 逍遥・鴎外・露伴・紅葉・美妙らと「国民の友」−『国民小説』(第一), 紅野敏郎, 国文学, 33-3, , 1988, コ00940, 近代文学, 一般, ,
54312 <硯友社>と<文学界>, 佐藤善也, 日本文学講座, 6, , 1988, イ0:325:6, 近代文学, 一般, ,
54313 『女学雑誌』の整理 (十)−婦人論・家族論, 浮須婦紗, 学苑, 583, , 1988, カ00160, 近代文学, 一般, ,
54314 『女学雑誌』の整理 (十一), 浮須婦紗, 学苑, 589, , 1988, カ00160, 近代文学, 一般, ,
54315 「文芸倶楽部」小説総目録 その一(明治28年〜30年), 山根賢吉, 甲南国文, 35, , 1988, コ00180, 近代文学, 一般, ,
54316 <資料調査報告>函館図書館蔵「北海タイムス」に関する調査報告, 坂井健, 新潟大学国文学会誌, 31, , 1988, ニ00068, 近代文学, 一般, ,
54317 新聞『奥南新報』文学記事目録−明治篇(二)明治四十三年・四十四年, 和井田勢津, 郷土作家研究, , 16, 1988, キ00547, 近代文学, 一般, ,
54318 時事新報「文芸」欄目録 (八), 池内輝雄, 大妻国文, 19, , 1988, オ00460, 近代文学, 一般, ,
54319 大正末期の一文芸同人誌の運命(その一)−「ふるさと」から「裸像」へ, 布村弘, 解纜, 3, , 1988, カ00055, 近代文学, 一般, ,
54320 シンポジウム」昭和モダニズムの光芒−『新青年』の世界, 笠井潔 鈴木貞美 松山巌, 早稲田文学〔第八次〕, 145, , 1988, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
54321 『文芸雑誌 ドノゴトンカDONOGOO:TONKA』−主要目次・解題, 佐々木靖章, 芸術至上主義文芸, 14, , 1988, ケ00075, 近代文学, 一般, ,
54322 文献渉猟 10 近代都市モダニズムの趣味雑誌『ホーム・ライン』, 関井光男, 国文学, 33-10, , 1988, コ00940, 近代文学, 一般, ,
54323 「山繭」観望, 磯貝英夫, 日本近代文学館, 104, , 1988, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
54324 「文芸懇話会」創刊前後−文芸懇話会始末のうち, 榎本隆司, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 37, , 1988, ワ00080, 近代文学, 一般, ,
54325 昭和浪漫主義と戦後詩の形象(二)−「日本浪曼派」の成立事情, 前田妙子, 日本文芸研究, 39-4, , 1988, ニ00530, 近代文学, 一般, ,
54326 文献渉猟 6 雑誌『美』について, 鈴木貞美, 国文学, 33-5, , 1988, コ00940, 近代文学, 一般, ,
54327 『北国新聞』文芸関係記事年表稿(昭和篇3), 森英一, 金沢大学教育学部紀要, 37, , 1988, カ00468, 近代文学, 一般, ,
54328 『北国新聞』文芸関係記事年表稿(昭和篇4), 森英一, 金沢大学教育学部紀要, 37, , 1988, カ00468, 近代文学, 一般, ,
54329 <座談会>1000号を迎える雑誌「新潮」, 河盛好蔵 野口冨士男 大久保房男, 波, 22-4, , 1988, ナ00200, 近代文学, 一般, ,
54330 新潮一〇〇〇号小史, 曾根博義, 新潮, 85-5, , 1988, シ01020, 近代文学, 一般, ,
54331 文学の砦, 佐々木基一, 群像, 43-5, , 1988, ク00130, 近代文学, 一般, ,
54332 「群像」五○○号の歩み, 紅野敏郎, 群像, 43-5, , 1988, ク00130, 近代文学, 一般, ,
54333 戦後文化・文芸雑誌細目総覧(2), 大屋幸世, 鶴見女子大学紀要, 25, , 1988, ツ00080, 近代文学, 一般, ,
54334 雑誌探索 33 三笠美術店の「芸美」−富本憲吉・木村荘八ら, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 53-1, , 1988, コ00950, 近代文学, 一般, ,
54335 雑誌探索 34 二・二六事件の前夜の「織匠」−野川隆・江森盛弥・杉浦伊作・安藤一郎ら, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 53-2, , 1988, コ00950, 近代文学, 一般, ,
54336 雑誌探索 35 忠誠堂の「中央文学」−吉江喬松・前田晁・中村星湖・水野葉舟, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 53-3, , 1988, コ00950, 近代文学, 一般, ,
54337 雑誌探索 36「アトリエ」創刊号−山本鼎・小杉未醒・中川一政ら, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 53-4, , 1988, コ00950, 近代文学, 一般, ,
54338 雑誌探索 37「歓楽」−神戸からの声−馬場哲哉・山本比佐吉ら, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 近代文学, 一般, ,
54339 雑誌探索 38「急進」−高畠素之の追悼号, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 53-6, , 1988, コ00950, 近代文学, 一般, ,
54340 雑誌探索 39 文芸春秋社経営「新劇協会パンフレット」−畑中蓼坡,菊池寛・正宗白鳥・岸田国士ら, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 53-7, , 1988, コ00950, 近代文学, 一般, ,
54341 雑誌探索 40「舞台新声」−小山内薫追悼号, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 53-8, , 1988, コ00950, 近代文学, 一般, ,
54342 雑誌探索 41「芸術」−千家・古屋・倉田・片山敏彦・高村光太郎ら, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 53-9, , 1988, コ00950, 近代文学, 一般, ,
54343 雑誌探索 42「葡萄〓」の小山内薫追悼号−水品春樹・山本安英・秋田雨雀, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 53-10, , 1988, コ00950, 近代文学, 一般, ,
54344 雑誌探索 43「早稲田文学」臨時増刊−文学普及会会報, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 53-11, , 1988, コ00950, 近代文学, 一般, ,
54345 雑誌探索 44 初出誌「寸鉄」と原稿−有島武郎の「地方青年諸君に」, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 53-13, , 1988, コ00950, 近代文学, 一般, ,
54346 らんだむ・りいだあ 7 立川文庫への道−足立巻一『立川文庫の英雄たち』, 鶴見俊輔, 潮, 351, , 1988, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
54347 書物周游 (四), 大屋幸雄, 国文鶴見, , 23, 1988, コ01100, 近代文学, 一般, ,
54348 公刊された文学者の日記, 石崎等, 国語, 283, , 1988, コ00060, 近代文学, 一般, ,
54349 公刊された文学者の書簡, 石崎等, 国語, 284, , 1988, コ00060, 近代文学, 一般, ,
54350 図書目録(追加)−(昭和62年3月31日現在), , 館報駒場野, 38, , 1988, コ01513, 近代文学, 一般, ,