検索結果一覧

検索結果:11720件中 501 -550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
501 秋山清著『戦後詩の私的な回想』, 満田郁夫, 文学, 38-6, , 1970, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
502 久保田正文著『近代短歌の構造』, 藤岡武雄, 国文学, 15-8, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
503 新間進一著『近代短歌史論』, 藤岡武雄, 国語と国文学, 47-5, , 1970, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
504 岩城之徳著『啄木研究二十年』, 保坂弘司, 国文学, 15-11, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
505 長塚節研究会編著『長塚節の人間と芸術』, 関良一, 解釈, 16-2, , 1970, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
506 阿部正路編『現代結社代表歌人選集』, 新間進一, 国学院雑誌, 71-3, , 1970, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
507 斎藤光陽編『前田夕暮全歌集』, 阿部正路, 国学院雑誌, 71-10, , 1970, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
508 斎藤光陽編『前田夕暮全歌集』, 宮柊二, 国文学, 15-13, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
509 斎藤光陽編『前田夕暮全歌集』, 木俣修, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
510 松井利彦著『昭和俳句の研究』, 楠本憲吉, 国文学, 15-13, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
511 松井利彦氏『昭和俳句の研究』, 川崎展宏, 連歌俳諧研究, 39, , 1970, レ00060, 近代文学, 書評・紹介, ,
512 「解説佳人之寄遇」のすゝめ, 佐中壮, 芸林, 21-2, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, ,
513 小田切秀雄著『北村透谷論』, 関良一, 国文学, 15-9, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
514 小田切秀雄著『北村透谷論』, 柳田由郎, 日本文学/日本文学協会, 19-9, , 1970, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
515 小堀桂一郎著『若き日の森鴎外』, 重松泰雄, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
516 大森澄雄著『葛西善蔵の研究』, 紅野敏郎, 国文学, 15-13, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
517 三枝康高著『谷崎潤一郎論考』, 長谷川泉, 日本近代文学会会報, 31, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, ,
518 三枝康高著『谷崎潤一郎論考』―作品構造の分折によるイデエの把握―, 前川清太郎, 日本文学/日本文学協会, 19-4, , 1970, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
519 角川書店『有島武郎集』(日本近文学大系 第33巻), 西垣勤, 藤女子大学国文学雑誌, 8, , 1970, フ00190, 近代文学, 書評・紹介, ,
520 新関岳雄著『光と影―ある阿部次郎伝―』, 助川徳是, 国文学, 15-1, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
521 渡辺澄子著『野上弥生子研究』, 坂本育雄, 日本文学/日本文学協会, 19-4, , 1970, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
522 村上忠孝著『心境小説論』, 渡辺善雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 65, , 1970, フ00450, 近代文学, 書評・紹介, ,
523 山田昭夫編『素木しづ作品集―その文学と生涯―』, 越智治雄, 国文学, 15-13, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
524 笹淵友一編著『中河与一研究』, 森磐根, 国学院雑誌, 71-9, , 1970, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
525 長篠康一郎著『人間太宰治の研究3』, 村松定孝, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
526 山内祥史著『太宰治』, 東郷克美, 無頼派の文学, 2, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, ,
527 亀井秀雄著『伊藤整の世界』, 日高昭二, 国語国文研究, 45, , 1970, コ00730, 近代文学, 書評・紹介, ,
528 亀井秀雄著『伊藤整の世界』, 野坂幸弘, 国文学解釈と鑑賞, 434, , 1970, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
529 亀井秀雄著『伊藤整の世界』, 薬師寺章明, 国文学, 15-6, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
530 川嶋至著『川端康成の世界』, 長谷川泉, 国語国文研究, 45, , 1970, コ00730, 近代文学, 書評・紹介, ,
531 川嶋至著『川端康成の世界』, 磯貝英夫, 国文学解釈と鑑賞, 432, , 1970, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
532 川嶋至著『川端康成の世界』, 村松定孝, 日本近代文学会会報, 31, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, ,
533 川嶋至著『川端康成の世界』, 長谷川泉, 日本近代文学, 12, , 1970, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
534 長谷川泉他編『三島由紀夫研究』, 神谷忠孝, 国文学, 15-15, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
535 保田与重郎著『日本浪曼派の時代』, 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 434, , 1970, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
536 桶谷秀昭著『仮構の冥暗』, 森川達也, 国文学, 15-5, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
537 秋山駿著『抽象的な逃走』, 吉田熈生, 国文学, 15-11, , 1970, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
538 清岡卓行著『抒情の前線』, 長田弘, 国文学解釈と鑑賞, 440, , 1970, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
539 『斎藤喜博全集 第一巻』, 鈴木敏子, 日本文学/日本文学協会, 19-4, , 1970, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
540 近代・現代 文芸思想入門, 長谷川泉, 国文学, 16-4, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
541 高田瑞穂著『近代文学の明暗』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 454, , 1971, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
542 高田瑞穂著『近代文学の明暗』, 長谷川泉, 国文学, 16-13, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
543 高田瑞穂著『近代文学の明暗』, 浅井清, 国文/お茶の水女子大学, 36, , 1971, コ00920, 近代文学, 書評・紹介, ,
544 塩田良平著『明治文学論考』, 翁久美, 日本近代文学, 14, , 1971, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
545 笹淵友一著『明治大正文学の分析』, 瀬沼茂樹, 国文学解釈と鑑賞, 452, , 1971, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
546 笹淵友一著『明治大正文学の分析』, 長谷川泉, 国語と国文学, 48-8, , 1971, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
547 笹淵友一著『明治大正文学の分析』, 和田謹吾, 国文学, 16-10, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
548 桶谷秀昭著『凝視と彷徨』(上・下), 平岡敏夫, 国文学, 16-15, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
549 請川利夫著「高村光太郎」, 池川敬司, 中央大学国文, 15, , 1971, チ00068, 近代文学, 書評・紹介, ,
550 小川和佐著『三好達治研究』, 杉本春生, 解釈, 17-6, , 1971, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,