検索結果一覧
検索結果:199137件中
55151
-55200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
55151 | 川端康成『水晶幻想』論, 渥美孝子, 東北学院大学論集(一般教育), 90, , 1988, ト00480, 近代文学, 作家別, , |
55152 | 「千羽鶴」論−「再婚者」を手掛かりに, 大坪利彦, 明治大学大学院紀要(文学編), 25-4, , 1988, メ00070, 近代文学, 作家別, , |
55153 | 川端康成『千羽鶴』における人称詞, 相原林司, 日本語と日本文学, 10, , 1988, ニ00254, 近代文学, 作家別, , |
55154 | 川端康成「針と硝子と霧」−意識の流れの手法とテーマとの関連, 太田鈴子, 学苑, 577, , 1988, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
55155 | 『みづうみ』論−美に拒まれた「かなしみ」, 辻本千鶴, 立命館文学, 505, , 1988, リ00120, 近代文学, 作家別, , |
55156 | 碧梧桐と霽月の風交−主として碧梧桐の書信をもとにして, 足立修平, 子規会誌, 38, , 1988, シ00105, 近代文学, 作家別, , |
55157 | 碧梧桐著作解題 (三), 栗田靖, 日本大学三島教養部研究年報, 36, , 1988, ニ00340, 近代文学, 作家別, , |
55158 | 新傾向句集 河東碧梧桐, 室岡和子, 獅子吼, 72-6, , 1988, シ00160, 近代文学, 作家別, , |
55159 | 『銀のほのおの国』試論−『ナルニア国物語』との比較をめぐって, 佐野裕見子, 愛知女子短期大学国語国文, 4, , 1988, ア00113, 近代文学, 作家別, , |
55160 | 子どもが捉える子ども像−『くまの子ウーフ』における子どもの読みを通して, 杉原美香, 広島文教女子大学紀要(人文・社会), , 23, 1988, ヒ00311, 近代文学, 著作家別, , |
55161 | 菅野須賀子遺稿『死出の道艸』考, 吉田悦志, 明治大学教養論集, 213, , 1988, メ00050, 近代文学, 作家別, , |
55162 | 上林暁「紅い花」論, 吉村稠, 園田学園女子大学論文集, 22, , 1988, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
55163 | 上林暁「白雲郷」に至る連作−浜野修をモデルとした連作について, 吉村稠, 園田国文, 9, , 1988, ソ00062, 近代文学, 作家別, , |
55164 | 象徴としての人魚−蒲原有明を中心に, 福島有光, 金蘭短期大学研究誌, 19, , 1988, キ00750, 近代文学, 作家別, , |
55165 | 『有明集』の象徴性 中, 中島洋一, 日本文芸研究, 39-4, , 1988, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
55166 | 蒲原有明の韻律・試論−『有明集』を中心に, 今井克佳, 論樹, 2, , 1988, ロ00035, 近代文学, 作家別, , |
55167 | 「茉莉花」の成立をめぐって−上田敏訳ボードレール詩篇と蒲原有明, 武田紀子, 比較文学研究, 54, , 1988, ヒ00035, 近代文学, 作家別, , |
55168 | 菊田一夫の「道修町」, 三島佑一, 上方芸能, 99, , 1988, カ00540, 近代文学, 作家別, , |
55169 | 菊池寛・ロマンチストの変貌−京都時代の考察を中心に, 片山宏行, 青山語文, 18, , 1988, ア00200, 近代文学, 作家別, , |
55170 | 菊池寛生誕百年菊池寛の心意気, 杉森久英, 諸君!, 20-1, , 1988, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
55171 | 中央公論社に殴り込んだ菊池寛, 嶋中鵬二 徳岡孝夫 杉森久英, 文芸春秋, 66-1, , 1988, フ00470, 近代文学, 作家別, , |
55172 | 処罰のアスペクト−菊池寛の『ある抗議書』について, 中里信一, 愛知学院大学論叢, 35-3・4, , 1988, ア00025, 近代文学, 著作家別, , |
55173 | «資料»続・京都時代の菊池寛−『不二』新聞への投稿, 片山宏行, 神戸山手女子短期大学紀要, 31, , 1988, コ00410, 近代文学, 作家別, , |
55174 | <資料>菊池寛の初期投稿作品−二六・読売・万朝への投稿, 片山宏行, 山手国文論攷, 9, , 1988, ヤ00166, 近代文学, 著作家別, , |
55175 | 木坂涼について, 杉山平一, 詩学, 43-1, , 1988, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
55176 | 生と死への洞察−木崎さと子『青桐』の世界, 高峯正冏, 秋桜, 5, , 1988, シ00432, 近代文学, 作家別, , |
55177 | 岸上大作『意思表示』論ノート−<壁>について, 今西幹一, 紀要(山梨英和短大), 21, , 1988, ヤ00180, 近代文学, 作家別, , |
55178 | 天上への手紙−岸田国士の肉声, 田所信成, 人文論叢(福岡大), 20-3, , 1988, フ00140, 近代文学, 作家別, , |
55179 | 特集一幕物のすすめ現代劇の出発点−岸田国士の短編戯曲, 末木利文, 悲劇喜劇, 41-7, , 1988, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
55180 | 「楡家の人びと」と「ブデンブローク家の人びと」についての一考察−ライトモティーフを中心に, 森沢則之, 国際関係研究, 8-別冊, , 1988, コ00858, 近代文学, 作家別, , |
55181 | 原理的志向の行方−北川透とは誰か, 野沢啓, 詩学, 43-1, , 1988, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
55182 | 北原白秋の詩の表現, 西村成樹, 日本文芸研究, 40-3, , 1988, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
55183 | 北原白秋の詩精神−俳句・俳論をめぐって, 西山春文, 明大日本文学, 16, , 1988, メ00080, 近代文学, 作家別, , |
55184 | 白秋の初期詩集におけるデカダン的特質, 尹相仁, 比較文学, 30, , 1988, ヒ00030, 近代文学, 作家別, , |
55185 | <特集>新・短歌の系譜−石川啄木から俵万智まで北原白秋−童謡的発想, 杜沢光一郎, 短歌, 35-5, , 1988, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
55186 | 北原白秋と万葉集 (二), 山根巴, 万葉集研究会会報, 4, , 1988, マ00148, 近代文学, 作家別, , |
55187 | 三浦半島と北原白秋, 佐佐木幸綱, 神奈川近代文学館, 19, , 1988, カ00438, 近代文学, 作家別, , |
55188 | 白秋と三崎を結んだ人−公田連太郎, 野上義一, 神奈川近代文学館, 19, , 1988, カ00438, 近代文学, 作家別, , |
55189 | 北原白秋と『多磨』 (一)−創刊までの経緯, 杉本邦子, 学苑, 577, , 1988, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
55190 | 大家の作歌推敲過程を探る(1)−北原白秋, 田谷鋭, 短歌研究, 45-1, , 1988, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
55191 | 『桐の花』の図式, 仲野良一, 文芸論叢(大谷大学), 31, , 1988, フ00510, 近代文学, 作家別, , |
55192 | 近代の歌集を読む−第一歌集と最終歌集北原白秋『桐の花』と『黒檜』−モノクロームと色彩と, 中島国彦, 国文学, 33-12, , 1988, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
55193 | 北村透谷についての一考察−透谷に於ける心の展開, 小野寺孝仁, 論輯(駒沢大・大学院), 16, , 1988, コ01460, 近代文学, 作家別, , |
55194 | 北村透谷・初期の「経歴」における自己仮構について, 九里順子, 国語国文研究, 79, , 1988, コ00730, 近代文学, 作家別, , |
55195 | 北村透谷における「仏国」−「自由」観念を中心に, 麻生和子, 文芸研究/日本文芸研究会, 118, , 1988, フ00450, 近代文学, 作家別, , |
55196 | 透谷と会津−敗北者からの遺産の継承, 佐藤毅, 江戸川女子短期大学紀要, 3, , 1988, エ00016, 近代文学, 作家別, , |
55197 | 近代の発生・北村透谷論−「人生相渉論争」を読む, 岡部隆志, 明大日本文学, 16, , 1988, メ00080, 近代文学, 作家別, , |
55198 | 『楚囚之詩』論−「余」の再生過程, 九里順子, 国語国文研究, 80, , 1988, コ00730, 近代文学, 作家別, , |
55199 | 劇詩の試み−『蓬莱曲』をめぐって, 小沢勝美, 日本文学講座, 10, , 1988, イ0:325:10, 近代文学, 作家別, , |
55200 | 〔座談会〕木下演劇の軌跡−『夕鶴』を中心に, 尾崎宏次 木下順二 山本安英, 図書, 463, , 1988, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |