検索結果一覧
検索結果:199137件中
55751
-55800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
55751 | 近松秋江私論 (八)−『別れたる妻に送る手紙』論のための覚え書(五), 島田昭男, 文学年誌, 9, , 1988, フ00370, 近代文学, 作家別, , |
55752 | <研究動向>近松秋江, 沢豊彦, 昭和文学研究, 17, , 1988, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
55753 | 陳千武の詩「信鴿」のなかの『死』−ひとりの元台湾特別志願兵の足跡, 秋吉久紀夫, 文学論輯/九州大学, 34, , 1988, フ00380, 近代文学, 作家別, , |
55754 | 初期停春楼素描, 林原純生, 青須我波良, 35, , 1988, ア00160, 近代文学, 作家別, , |
55755 | 渋柿園作「天草一揆」, 三瓶達司, 紀要(東京成徳短大), 21, , 1988, ト00280, 近代文学, 作家別, , |
55756 | 夜潮を知らざりき−塚原夜潮の生涯と作品, 塚原哲, 俳句研究, 55-11, , 1988, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
55757 | <特集>新・短歌の系譜−石川啄木から俵万智まで塚本邦雄−リズムの創造, 荻原裕幸, 短歌, 35-5, , 1988, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
55758 | 現代の歌集を読む−第一歌集と最新(終)歌集塚本邦雄『水葬物語』と『不変律』, 高野公彦, 国文学, 33-10, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
55759 | 物語構造における<語り手>視点導入の意味−自作『夏の砦』の経験を通しての考察, 辻邦生, 記号学研究, 8, , 1988, キ00038, 近代文学, 作家別, , |
55760 | 辻邦生−理念としての<西欧>, 岡部泰子, 藤女子大学国文学雑誌, 41, , 1988, フ00190, 近代文学, 作家別, , |
55761 | 文献渉猟 7 ダダイスト辻潤の晩年の書簡, 関井光男, 国文学, 33-6, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
55762 | 津島佑子の性宇宙津島佑子論−孕み込む言葉, 小森陽一, 国文学, 33-10, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
55763 | 津島佑子の性宇宙「寵児」論−妄想のリアリティ, 狩野啓子, 国文学, 33-10, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
55764 | 津島佑子の性宇宙「夜の光に追われて」論−古典との邂逅, 与那覇恵子, 国文学, 33-10, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
55765 | 津島佑子文学マニュアル, 浅子逸男, 国文学, 33-10, , 1988, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
55766 | 辻村もと子 著作年表 補遺−女流作家書誌 三, 林真, 解釈, 34-1, , 1988, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
55767 | <講演>詩人土井晩翠, 久保忠夫, 宮城学院女子大学研究論文集, 68, , 1988, ミ00160, 近代文学, 作家別, , |
55768 | <講演>土井晩翠とその周辺, 野坂東作, 宮城学院女子大学研究論文集, 68, , 1988, ミ00160, 近代文学, 作家別, , |
55769 | <特集>新・短歌の糸譜−石川啄木から俵万智まで土屋文明−口語的発想−その自在な言語, 萩原千也, 短歌, 35-5, , 1988, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
55770 | 土屋文明の回想歌, 山本健吉, 短歌, 35-1, , 1988, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
55771 | 現代の歌集を読む−第一歌集と最新(終)歌集土屋文明『ふゆくさ』と『青南後集』, 大島史洋, 国文学, 33-10, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
55772 | 筒井康隆の言語宇宙筒井一族の陰謀−わが筒井康隆論, 池内紀, 国文学, 33-10, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
55773 | 極私的筒井康隆論, 直井昌士, 白門国文, 7, , 1988, ハ00080, 近代文学, 作家別, , |
55774 | 特集 筒井康隆の逆襲−超虚構実験小説の展開, 日高敏隆, ユリイカ, 20-5, , 1988, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
55775 | 筒井康隆 虚航船団−虚構の永久機関, 平野芳信, 国文学, 33-4, , 1988, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
55776 | 筒井康隆の言語宇宙「脱走と追跡のサンバ」論−メディアとしての小説, 木股知史, 国文学, 33-10, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
55777 | 筒井康隆の言語宇宙「夢の木坂分岐点」論−覚醒することの危うさについて, 武田信明, 国文学, 33-10, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
55778 | 筒井康隆文学マニュアル, 関井光男, 国文学, 33-10, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
55779 | 『二十四の瞳』と自転車の女性史, 築田英隆, 立教大学日本文学, 60, , 1988, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
55780 | 逍遥と鴎外−没理想論争を中心に, 小宮曠三, 専修人文論集, 41, , 1988, セ00315, 近代文学, 作家別, , |
55781 | 読者の位置−源氏・宣長・種彦・馬琴・逍遥, 亀井秀雄, 国語国文研究, 81, , 1988, コ00730, 近代文学, 作家別, , |
55782 | 逍遥小説の背景−婦人改良・婚姻改良など, 石田忠彦, 近代文学論集, 14, , 1988, キ00740, 近代文学, 作家別, , |
55783 | 坪内逍遥と児童劇−理論・創作・公演, 荻野いずみ, 演劇研究, 12, , 1988, エ00090, 近代文学, 作家別, , |
55784 | 芭蕉翁二百年忌前後−坪内逍遥と俳諧, 青木稔弥, 文林, 23, , 1988, フ00600, 近代文学, 著作家別, , |
55785 | 「桐一葉」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 279, , 1988, コ01160, 近代文学, 作家別, , |
55786 | 「桐一葉」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 279, , 1988, コ01160, 近代文学, 作家別, , |
55787 | 善太・三平の文学世界−坪田譲治の「すずめとかに」, 池上雄三, 静岡近代文学, 3, , 1988, シ00183, 近代文学, 作家別, , |
55788 | <特集>新・短歌の糸譜−石川啄木から俵万智まで坪野哲久−その象徴技法−坪野哲久論「憤怒のごとし」, 志垣澄幸, 短歌, 35-5, , 1988, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
55789 | 寺田寅彦の映画論と俳壇のモダニズム−文学と映画・補遺, 曾根博義, 解纜, 3, , 1988, カ00055, 近代文学, 作家別, , |
55790 | 寺山修司論 (5)−「大人狩り」と岸上大作, 高取英, 詩学, 43-1, , 1988, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
55791 | 寺山修司論 (6)−その思想2−シュペングラーとオルグレン, 高取英, 詩学, 43-2, , 1988, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
55792 | 寺山修司論 (7)−ボクシングと野球, 高取英, 詩学, 43-5, , 1988, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
55793 | 寺山修司論 (8)−犯罪への関心−永山則夫の場合, 高取英, 詩学, 43-7, , 1988, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
55794 | 寺山修司論 (9)−映画 I映画少年の形成あるいは、「初恋・地獄編」, 高取英, 詩学, 43-10, , 1988, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
55795 | 寺山修司研究−寺山における<私>, 大舘秀光, 弘前大学近代文学研究誌, 2, , 1988, ヒ00207, 近代文学, 作家別, , |
55796 | <特集>新・短歌の系譜−石川啄木から俵万智まで寺山修司−ドラマの導入−劇の力, 春日井建, 短歌, 35-5, , 1988, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
55797 | 特集・寺山修司の世界, 篠弘, 短歌, 35-12, , 1988, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
55798 | 「佳人之奇遇」に描かれた外交問題−条約改正, 松井幸子, 山口大学教養部紀要(人文科学篇), 21, , 1988, ヤ00154, 近代文学, 作家別, , |
55799 | 独立閣と自由の鐘−梯子・階段の意味するもの, 平岡敏夫, 日本の文学, 3, , 1988, ニ00366, 近代文学, 著作家別, , |
55800 | <特集>新・短歌の系譜−石川啄木から俵万智まで土岐哀果−三行歌の企て−哀果−その表現と意識, 小口信治, 短歌, 35-5, , 1988, タ00155, 近代文学, 作家別, , |