検索結果一覧

検索結果:199137件中 55801 -55850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
55801 秋声のイプセン体験−「黴」の後景, 森英一, 郷土作家研究, 16, , 1988, キ00547, 近代文学, 作家別, ,
55802 徳田秋声『凋落』試論, 上田穂積, 文芸と批評, 6-7, , 1988, フ00490, 近代文学, 作家別, ,
55803 大正デモクラシーと徳富蘇峰, 和田守, 季刊日本思想史, 30, , 1988, キ00025, 近代文学, 作家別, ,
55804 「不如帰」論, 中村青史, 近代文学論集, 14, , 1988, キ00740, 近代文学, 作家別, ,
55805 徳冨蘆花「不如帰」論−執筆意図をめぐって, 神田重幸, 東洋大学短期大学紀要, 20, , 1988, ト00630, 近代文学, 作家別, ,
55806 熊本と徳永直, 中村青史, 民主文学, 268, , 1988, 未所蔵, 近代文学, 作家別, ,
55807 「日本人サトウ」とその周辺, 金野文彦, 民主文学, 268, , 1988, 未所蔵, 近代文学, 作家別, ,
55808 本のさんぽ 192 外村繁・「新ぐろりあ叢書」の一冊−『白い花の散る思ひ出』, 紅野敏郎, 国文学, 33-10, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
55809 富永太郎−瞑目の詩人その生涯と作品(上), 小畑正義, ばら, 26, , 1988, ハ00146, 近代文学, 作家別, ,
55810 富永太郎の詩, 松本利雄, 詩学, 43-3, , 1988, 未所蔵, 近代文学, 作家別, ,
55811 文献渉猟 4 富ノ沢麟太郎の『夢と真実』・中井繁一の刊本のこと, 関井光男, 国文学, 33-2, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
55812 四篇の「王子」の物語−豊島与志雄の童話について, 六川宗弘, 論輯(駒沢大・大学院), 16, , 1988, コ01460, 近代文学, 作家別, ,
55813 文献渉猟 5 内藤〓策と『抒情詩』, 曾根博義, 国文学, 33-1, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
55814 中勘助と志賀直哉−漱石的なものとその相違, 市川浩昭, 上智近代文学研究, 6, , 1988, シ00646, 近代文学, 作家別, ,
55815 ひきだしの気韻, 小森陽一, 国文学, 33-14, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
55816 『銀の匙』−その光芒の秘密, 鈴木敬司, 中央学院大学総合科学研究所紀要, 5-2, , 1988, チ00053, 近代文学, 作家別, ,
55817 「銀の匙」構成試論, 堀部功夫, 池坊短期大学紀要, 18, , 1988, イ00010, 近代文学, 作家別, ,
55818 「銀の匙」の子供, 渡辺外喜三郎, 国文学, 33-14, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
55819 「銀の匙」−漱石をめぐる幻想, 平岡敏夫, 国文学, 33-14, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
55820 「銀の匙」補遺二編考, 堀部功夫, 国文学, 33-14, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
55821 永井荷風論−対話体への考察から, 真銅正宏, 国文論叢, 15, , 1988, コ01120, 近代文学, 作家別, ,
55822 荷風記−その一聯, 広瀬千香, 日本古書通信, 53-6, , 1988, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
55823 荷風記 (二)−筆硯、葉桜、珍菓、鷲津牧師、母堂の死, 広瀬千香, 日本古書通信, 53-7, , 1988, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
55824 荷風記 (三), 広瀬千香, 日本古書通信, 53-8, , 1988, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
55825 荷風記 (四)−小島政二郎 佐藤春夫 生田葵 武林無想庵 味沢貞次郎, 広瀬千香, 日本古書通信, 53-9, , 1988, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
55826 荷風記 (五), 広瀬千香, 日本古書通信, 53-10, , 1988, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
55827 荷風記 (六), 広瀬千香, 日本古書通信, 53-11, , 1988, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
55828 永井荷風、その想像力としての<歩行>, 中沢千磨夫, 北海道大学文学部紀要, 37-1, , 1988, ホ00304, 近代文学, 著作家別, ,
55829 クラシック荷風, 高橋勇夫, 群像, 43-2, , 1988, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
55830 永井荷風の花柳小説−帰朝後を中心に, 田中憲二, 国学院大学大学院紀要, 19, , 1988, コ00492, 近代文学, 作家別, ,
55831 荷風と潤一郎−「雨瀟瀟」と「蓼喰ふ虫」、「『つゆのあとさき』を読む」を軸として, 竹盛天雄, 日本文学講座, 6, , 1988, イ0:325:6, 近代文学, 作家別, ,
55832 Un di felice「嬉しき其日」−オペラ体験から見た荷風の心的構造, 中島国彦, 日本学, 12, , 1988, ニ00177, 近代文学, 作家別, ,
55833 『西遊日誌抄』の世界−荷風帰国事情の虚構, 松田良一, 椙山女学園大学研究論集, 19, , 1988, ス00030, 近代文学, 作家別, ,
55834 永井荷風稿「小説作法」をめぐって−文学回想ともども, 藤江正通, 人文学会紀要(国士館大学), 20, , 1988, コ00910, 近代文学, 著作家別, ,
55835 『断腸亭日乗』における『ラヂオ』, 塚本康彦, 国語, 287, , 1988, コ00060, 近代文学, 著作家別, ,
55836 「雲」論−「ふらんす」という物語の誕生, 南明日香, 国文学研究, 94, , 1988, コ00960, 近代文学, 作家別, ,
55837 私家版『〓東綺譚』きてれつ, 広瀬千香, 日本古書通信, 53-1, , 1988, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
55838 『〓東綺譚』論−ラヂオと蚊の音, 松田良一, 椙山国文学, 12, , 1988, ス00028, 近代文学, 著作家別, ,
55839 『〓東綺譚』論−内包された二人の<わたくし>を手掛かりに, 劉建輝, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 22, , 1988, コ00985, 近代文学, 著作家別, ,
55840 中井英夫 虚無への供物−反世界への意志, 田中励儀, 国文学, 33-4, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
55841 凄まじき悲歌・中上健次, 三浦英子, 芸文東海, 11, , 1988, ケ00144, 近代文学, 作家別, ,
55842 中上健次の神話宇宙中上健次論−物語の文体と路地の世界, 古橋信孝, 国文学, 33-10, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
55843 中上健次における熊野新宮, 千頭剛, 民主文学, 274, , 1988, 未所蔵, 近代文学, 作家別, ,
55844 <秋幸>という物語について−中上健次『枯木灘』を読む、という一つの物語, 次重文博, 早大教育国語国文学, 15, , 1988, キ00307, 近代文学, 作家別, ,
55845 中上健次の神話宇宙「枯木灘」論−物語への接近と拒絶, 長野秀樹, 国文学, 33-10, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
55846 中上健次の神話宇宙「千年の愉楽」論−「語り」の覚醒, 永島貴吉, 国文学, 33-10, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
55847 中上健次文学マニュアル, 石阪幹将, 国文学, 33-10, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
55848 戦後詩の風景−「荒地」と中桐雅夫の“死”, 高柴慎治, 徳島文理大学比較文化研究所年報, 5, , 1988, ト00804, 近代文学, 作家別, ,
55849 『大菩薩峠』考, 西田勝, 静岡近代文学, 3, , 1988, シ00183, 近代文学, 作家別, ,
55850 『大菩薩峠』の世界と机竜之助, 吉田達志, 静岡近代文学, 3, , 1988, シ00183, 近代文学, 作家別, ,