検索結果一覧
検索結果:6283件中
5551
-5600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5551 | 芥川龍之介「奇怪な再会」論-日清戦争・近代化を背景にした〈狂女〉の生成, 王洋, 阪神近代文学, , 21, 2020, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5552 | 吉屋信子『或る愚かしき者の話』論-『黒薔薇』にみる創作の転換-, 木下響子, 阪神近代文学, , 21, 2020, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5553 | 芥川龍之介「たね子の憂鬱」論-揺れ動く不安心理の行方-, 金香花, 阪神近代文学, , 21, 2020, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5554 | 石川淳「喜寿童女」論-〈稗史〉との関係をめぐって-, 吉田拓也, 阪神近代文学, , 21, 2020, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5555 | 筒井康隆「虚人たち」論-内面世界から見た「内宇宙」の必要性-, 松山哲士, 阪神近代文学, , 21, 2020, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5556 | 遠藤周作『侍』におけるキリスト教-経済小説・企業小説におけるサラリーマンを視座として, 斎藤佳子, 阪神近代文学, , 21, 2020, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5557 | 風見治「鼻の周辺」論-ハンセン病者/被爆者と長崎-, 西村峰龍, 阪神近代文学, , 21, 2020, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5558 | 大泉黒石『不死身』論-創作としての怪奇、抗いとしてのメタフィクション, 山本歩, 阪神近代文学, , 22, 2021, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5559 | 伊藤整「幽鬼の街」論-プロレタリア文学者の表象と凡俗化の方法-, 鄭昌鎭, 阪神近代文学, , 22, 2021, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5560 | 山川方夫後期作品における家族の問題-「海岸公園」と「最初の秋」を中心に-, 王雅馨, 阪神近代文学, , 22, 2021, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5561 | 村上春樹「中国行きのスロウ・ボート」論-他者を想起する-, 陳柯岑, 阪神近代文学, , 22, 2021, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5562 | 石川淳「修羅」論-一休の造型と歴史意識-, 吉田拓也, 阪神近代文学, , 23, 2022, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5563 | 谷崎潤一郎「夢の浮橋」論-糺が手記の題名を〈夢の浮橋〉とした意味, 猪口洋志, 阪神近代文学, , 23, 2022, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5564 | 筒井康隆「脱走と追跡のサンバ」論-あらゆる事物の「受けとる人」の重要性-, 松山哲士, 阪神近代文学, , 23, 2022, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5565 | 書評 鳥井正晴・宮薗美佳・古浦修子編『「倫敦塔」論集 漱石のみた風景』, 佐藤良太, 阪神近代文学, , 23, 2022, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5566 | 書評 泉谷瞬『結婚の結節点-現代女性文学と中途的ジェンダー分析-』, 金岡直子, 阪神近代文学, , 23, 2022, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5567 | 梶井基次郎「橡の花」論-震災後の東京都市をめぐる感情-, 樋口唯, 阪神近代文学, , 24, 2023, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5568 | 都市と人間の思想-多田裕計「長江デルタ」論-, 邵金琪, 阪神近代文学, , 24, 2023, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5569 | 書評 ボヴァ・エリオ著『中島敦文学論 植民地と他性』, 渡邊ルリ, 阪神近代文学, , 24, 2023, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5570 | 書評 高橋幸平・久保昭博・日高佳紀編『小説のフィクショナリティ理論で読み直す日本の文学』, 松田樹, 阪神近代文学, , 24, 2023, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5571 | 紹介 岡村民夫・赤坂憲雄編『イーハトーブ風景学 宮沢賢治の〈場所〉』, 信時哲郎, 阪神近代文学, , 24, 2023, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5572 | 内田百閒の習作期作品「烏」における幻想性の萌芽-メーテルリンクの初期戯曲翻訳との関わり-, 吉川望, 阪神近代文学, , 25, 2024, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5573 | 内田百閒「柳撿校の小閑」論-純粋言語としての口述-, 朱信樺, 阪神近代文学, , 25, 2024, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5574 | 金史良「光冥」論-在日朝鮮人の階級的分裂と「私」の苦悩-, 金善泰, 阪神近代文学, , 25, 2024, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5575 | 「ゆう女始末」論-「烈女」を読みかえる方法-, 吉田拓也, 阪神近代文学, , 25, 2024, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5576 | 書評 黒田翔大『電話と文学 声のメディアの近代』, 杏中得子, 阪神近代文学, , 25, 2024, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5577 | 紹介 増田周子編『戦争と文学の交渉-古代から近現代へ-』, 木下響子, 阪神近代文学, , 25, 2024, ハ00157, 近代文学, <分野未設定>, , |
5578 | 左川ちかの声と身体-「女性詩」を超えて-, エリス俊子, 比較文学研究, , 106, , ヒ00035, 近代文学, <分野未設定>, , |
5579 | 「コンタクト・ゾーン」における女性の〈声〉-「にごりえ」と『ラマン』が描くジェンダーの共鳴-, 佐伯順子, 比較文学研究, , 106, , ヒ00035, 近代文学, <分野未設定>, , |
5580 | 〈ハストリイ〉を紡ぐ/読む-有吉佐和子『非色』と「歴史」を読みかえる視座-, 金志映, 比較文学研究, , 106, , ヒ00035, 近代文学, <分野未設定>, , |
5581 | ハードボイルド文学と一九五〇年代日本-男の声の翻訳とその反転の可能性をめぐって(上)-, 井上健, 比較文学研究, , 106, , ヒ00035, 近代文学, <分野未設定>, , |
5582 | 巻頭言 重訳管見-吾が疑念と体験-, 古田島洋介, 比較文学研究, , 107, , ヒ00035, 近代文学, <分野未設定>, , |
5583 | 重訳について-永井荷風のゾライズム期の訳業をめぐって-, 菅原克也, 比較文学研究, , 107, , ヒ00035, 近代文学, <分野未設定>, , |
5584 | 感情移入と気韻生動の周辺-発散と収束:重訳の重畳と訳し戻しの逸脱とのあいだ-, 稲賀繁美, 比較文学研究, , 107, , ヒ00035, 近代文学, <分野未設定>, , |
5585 | 漢文訓読の《三重訳》-標準模型構築の試み-, 古田島洋介, 比較文学研究, , 107, , ヒ00035, 近代文学, <分野未設定>, , |
5586 | ハードボイルド文学と一九五〇年代日本-男の声の翻訳とその反転の可能性をめぐって(下)-, 井上健, 比較文学研究, , 107, , ヒ00035, 近代文学, <分野未設定>, , |
5587 | 追悼 芳賀徹先生 芳賀徹追悼の辞/父と若く美しく悦ばしき学問/国際比較文学会のことなど/芳賀徹先生を悼む/種蒔く人-比較文学比較文化を言祝ぐ-, 平川祐弘 芳賀満 川本皓嗣 菅原克也 今橋映子, 比較文学研究, , 107, , ヒ00035, 近代文学, <分野未設定>, , |
5588 | 追悼 芳賀徹先生 『みだれ髪の系譜』に寄せて/「ライデンの川原慶賀」/美術評論家としての芳賀徹-最後の電話でのやり取りから-, エリス俊子 山中由里子 稲賀繁美, 比較文学研究, , 107, , ヒ00035, 近代文学, <分野未設定>, , |
5589 | 追悼 芳賀徹先生 芳賀徹著『桃源の水脈-東アジア詩画の比較文化史』/芳賀徹著『外交官の文章-もう一つの近代日本比較文化史』, 上垣外憲一 松枝佳奈, 比較文学研究, , 107, , ヒ00035, 近代文学, <分野未設定>, , |
5590 | 〔新出〕 ガブリエーレ・ロセッティのダンテ受容に関する森鴎外草稿 翻印と解題, 出口智之 鶴田奈月 ディ・マルコ・ルクレツィア, 比較文学研究, , 108, , ヒ00035, 近代文学, <分野未設定>, , |
5591 | 展覧会&カタログ評 「渡辺省亭-欧米を魅了した花鳥画」展, 出口智之, 比較文学研究, , 108, , ヒ00035, 近代文学, <分野未設定>, , |
5592 | 歌を翻訳すること-明治期讃美歌の試み, 澤入要仁, 比較文学研究, , 109, , ヒ00035, 近代文学, <分野未設定>, , |
5593 | 翻訳される自然保護-大正期日本におけるアメリカ国立公園思想の受容, 信岡朝子, 比較文学研究, , 109, , ヒ00035, 近代文学, <分野未設定>, , |
5594 | 寺山修司の「黒人詩」、ジャズ、そしてブルース-戦後前衛芸術へのアメリカ黒人文化の影響, 西田桐子, 比較文学研究, , 109, , ヒ00035, 近代文学, <分野未設定>, , |
5595 | [連載] 円熟期の島田謹二教授-書誌の側面から(19) 最終回, 小林信行, 比較文学研究, , 109, , ヒ00035, 近代文学, <分野未設定>, , |
5596 | 書評 稲賀繁美 著『矢代幸雄-美術家は時空を超えて』, モハッラミプール・ザヘラ, 比較文学研究, , 109, , ヒ00035, 近代文学, <分野未設定>, , |
5597 | 書評 大嶋仁 著『科学と詩の架橋』, 宮田晃碩, 比較文学研究, , 109, , ヒ00035, 近代文学, <分野未設定>, , |
5598 | 書評 崔在喆 著『日本近現代知識人・文学者の韓国認識』, 劉岸偉, 比較文学研究, , 109, , ヒ00035, 近代文学, <分野未設定>, , |
5599 | 書評 榎本泰子・森本頼子・藤野志織編『上海フランス租界への招待-日仏中三か国の文化交流』, 安永愛, 比較文学研究, , 109, , ヒ00035, 近代文学, <分野未設定>, , |
5600 | 小説のことば・翻訳のことば・田舎のことば-二葉亭四迷新資料「親こゝろ」「酒袋」底本紹介・翻訳分析と明治三〇年代のことばの「標準」-, 石田有紀, 比較文学年誌, , 56, 2020, ヒ00040, 近代文学, <分野未設定>, , |