検索結果一覧
検索結果:199137件中
56801
-56850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
56801 | 『路傍の石』再読−不条理と意地の児童文学として, 吉井善三郎, 城南国文, 8, , 1988, シ00667, 近代文学, 作家別, , |
56802 | 夢野久作 ドグラ・マグラ−脳髄魔窟の迷宮遊び, 浜口稔, 国文学, 33-4, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
56803 | 近代文学と能 29−夢野久作『あやかしの鼓』中里恒子『綾の鼓いすぱにやの土』『百万』, 増田正造, 観世, 55-10, , 1988, カ00620, 近代文学, 作家別, , |
56804 | 近代文学と能 27−夢野久作”『梅津只円翁伝』と夢野久作, 増田正造, 観世, 55-9, , 1988, カ00620, 近代文学, 作家別, , |
56805 | 『ドグラ・マグラ』−或いは近代文学の表層と深層, 勝又浩, 日本文学/日本文学協会, 37-12, , 1988, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
56806 | 夢野久作『ドグラ・マグラ』試論−夏目漱石『夢十夜』との比較を中心に, 石山丘, 旭川国文, 4, , 1988, ア00281, 近代文学, 作家別, , |
56807 | 横溝正史研究−金田一耕助について, 〓美弥, 九州大谷国文, 17, , 1988, キ00183, 近代文学, 作家別, , |
56808 | 横光利一試論−<二項対立>の構造とその意義, 八木泉, 明大日本文学, 16, , 1988, メ00080, 近代文学, 作家別, , |
56809 | 家族と小説−横光利一の二、三の小説, 栗坪良樹, 青山学院女子短期大学紀要, 42, , 1988, ア00180, 近代文学, 作家別, , |
56810 | 本のさんぽ 189 横光利一・吉田謙吉装幀の戯曲集−『愛の挨拶』, 紅野敏郎, 国文学, 33-6, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
56811 | 現代文教材研究講座 横光利一の人と作品2機械文明の中で生き残るもの−「頭ならびに腹」の勝者はだれか, 江後寛士, 月刊国語教育, 8-8, , 1988, ケ00175, 近代文学, 作家別, , |
56812 | 「高架線」に関わる資料的エッセイ−<襤褸の群>の意味するもの, 渡辺育雄, 日本文学論叢(法政大・大学院), 17, , 1988, ニ00500, 近代文学, 作家別, , |
56813 | 『上海』論−根源としての人間への回帰, 沢田真由美, 日本文学論集, 12, , 1988, ニ00485, 近代文学, 作家別, , |
56814 | 『上海』の方法, 沖野厚太郎, 文芸と批評, 6-8, , 1988, フ00490, 近代文学, 作家別, , |
56815 | 『上海』・現代小説の時間, 沖野厚太郎, 文芸と批評, 6-7, , 1988, フ00490, 近代文学, 作家別, , |
56816 | 横光利一の中国観−『上海』を中心にした一考察, 渋谷香織, 東京女子大学論集, 38-2, , 1988, ト00260, 近代文学, 作家別, , |
56817 | 横光利一「鳥」−「悲しみの代価」から「機械」へ, 小川直美, 同志社国文学, 31, , 1988, ト00340, 近代文学, 作家別, , |
56818 | 横光利一論−『日輪』の比喩表現を中心に, 内野華代子, 大宰府国文, 7, , 1988, タ00109, 近代文学, 作家別, , |
56819 | 横光利一「日輪」・「悲しみの代価」−未来の文学に向けて, 石田仁志, 語文論叢(千葉大学), 16, , 1988, コ01430, 近代文学, 作家別, , |
56820 | 横光利一「蝿」の構造, 助川幸彦, 芝学園国語科研究紀要, 6, , 1988, シ00313, 近代文学, 作家別, , |
56821 | 現代文教材研究講座 横光利一の人と作品 1 アニメ的作品世界への転換−横光利一「蝿」の主題と方法, 江後寛士, 月刊国語教育, 8-7, , 1988, ケ00175, 近代文学, 著作家別, , |
56822 | 横光利一・「花花」「雅歌」−<銀座>の花たち, 玉村周, 蟹行, 3, , 1988, カ00018, 近代文学, 著作家別, , |
56823 | 横光『夜の靴』残響と私注 (第一回)−ふるさとと『夜の靴』, 不二軒一, 羽鳥通信, 1, , 1988, ハ00114, 近代文学, 作家別, , |
56824 | 横光『夜の靴』、残響と私注 (第二回)−登場する人びと, 不二軒一, 羽鳥通信, 2, , 1988, ハ00114, 近代文学, 作家別, , |
56825 | 『旅愁』への一視角−主題の統一的把握を求めて, 森本隆子, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 22, , 1988, コ00985, 近代文学, 作家別, , |
56826 | 『旅愁』における日本的なるもの−横光利一の俳句観, 西田玄, 俳句文学館紀要, 5, , 1988, ハ00045, 近代文学, 作家別, , |
56827 | 昭和の笑えない喜劇−横光利一『旅愁』, 富岡幸一郎, 新潮, 85-12, , 1988, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
56828 | 現代文教材研究講座 横光利一の人と作品3<近代化>を問い直す−「旅愁」の壮大な試み, 江後寛士, 月刊国語教育, 8-9, , 1988, ケ00175, 近代文学, 作家別, , |
56829 | 与謝野晶子ノート 4 諸悪の渦<自己像>, 石川恭子, 短歌, 35-1, , 1988, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
56830 | 与謝野晶子ノート 5 寄辺なき太陽<自己像>, 石川恭子, 短歌, 35-2, , 1988, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
56831 | 与謝野晶子ノート 6 神と小羊<恋人像>, 石川恭子, 短歌, 35-3, , 1988, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
56832 | 与謝野晶子ノート 7 祭り日の花笠人<恋人像>, 石川恭子, 短歌, 35-4, , 1988, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
56833 | 与謝野晶子ノート 8 冬の夜の星<恋人像>, 石川恭子, 短歌, 35-5, , 1988, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
56834 | 与謝野晶子ノート 9 あらしの中に棲む鳥<恋>, 石川恭子, 短歌, 35-6, , 1988, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
56835 | 与謝野晶子ノート 10 夏の花摘みて小馬に<恋>, 石川恭子, 短歌, 35-7, , 1988, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
56836 | 与謝野晶子ノート 11 永久の恋<恋>, 石川恭子, 短歌, 35-9, , 1988, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
56837 | 与謝野晶子ノート 12 ぺんぺん草の尖<生活>, 石川恭子, 短歌, 35-10, , 1988, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
56838 | 与謝野晶子ノート 13 夜の二時を昼の心地に<生活>, 石川恭子, 短歌, 35-11, , 1988, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
56839 | 与謝野晶子ノート 14 何をする男女(をとこをんな)ぞ<社会>, 石川恭子, 短歌, 35-12, , 1988, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
56840 | 与謝野晶子−「女」の封建と近代, 入江春行, 日本学, 12, , 1988, ニ00177, 近代文学, 作家別, , |
56841 | 与謝野晶子の二十代−色にみる晶子の生き方, 守下ちさと, 国文学報, 31, , 1988, コ01030, 近代文学, 作家別, , |
56842 | 与謝野晶子と大逆事件周辺−明治終末期における晶子の思想的変容, 香内信子, 社会文学, 2, , 1988, シ00416, 近代文学, 作家別, , |
56843 | 与謝野晶子の研究−与謝野晶子と旧横浜高等女学校, 長谷川明久, 日本私学教育研究所紀要, 23, , 1988, ニ00260, 近代文学, 作家別, , |
56844 | 与謝野晶子歌集『常夏』考(1), 石川浩子, 音, 7-1, , 1988, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
56845 | 与謝野晶子歌集『常夏』考(2), 石川浩子, 音, 7-2, , 1988, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
56846 | 与謝野晶子歌集『常夏』考(3), 石川浩子, 音, 7-3, , 1988, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
56847 | 与謝野晶子歌集『常夏』考(4), 石川浩子, 音, 7-4, , 1988, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
56848 | 晶子短歌の様相−「明星」終焉のころ(1), 石川浩子, 音, 7-8, , 1988, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
56849 | 晶子短歌の様相−「明星」終焉のころ(2), 石川浩子, 音, 7-9, , 1988, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
56850 | 近代・現代秀歌鑑賞 与謝野晶子の歌−『白桜集』より, 大塚豊子, 短歌, 35-12, , 1988, タ00155, 近代文学, 作家別, , |