検索結果一覧
検索結果:199137件中
57151
-57200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
57151 | 文学の「近代」―その悲喜劇の反復, 富岡幸一郎, 神奈川大学評論, 6, , 1989, カ00444, 近代文学, 一般, , |
57152 | 物語の解体と生成、または物語のゆくえ, 今村忠純, 現点, 9, , 1989, ケ00329, 近代文学, 一般, , |
57153 | 天皇制と文学・覚え書, 西田勝, 社会文学, 3, , 1989, シ00416, 近代文学, 一般, , |
57154 | 近代天皇制思想と文学, 色川大吉, 社会文学, 3, , 1989, シ00416, 近代文学, 一般, , |
57155 | 近代文学における天皇制と<詩的精神>, 国岡彬一, 日本文学/日本文学協会, 38-11, , 1989, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
57156 | 異民族存在の問題―«天皇»をめぐって, 小笠原克, 日本の文学, 特別集, , 1989, ニ00366, 近代文学, 一般, , |
57157 | 少年非行と文学, 大塚雅彦, 白百合女子大学研究紀要, 25, , 1989, シ00840, 近代文学, 一般, , |
57158 | ContinuityandDiscontinuityinModernJapaneseLiterature, 長谷川泉, Acta Asiatica, 56, , 1989, A00010, 近代文学, 一般, , |
57159 | ModernismMinceur,orIsJapanPostmodern?, DavidPollack, Monumenta Nipponica, 44-1, , 1989, M00030, 近代文学, 一般, , |
57160 | リアリズムとは何かを問う, 山口りか, 文学と教育, 147, , 1989, フ00368, 近代文学, 一般, , |
57161 | 虚の読者, 亀井秀雄, 文学, 57-3, , 1989, フ00290, 近代文学, 一般, , |
57162 | 統計解析による文学論の可能性―SD法を用いて, 長沢陽子, 東京女子大学日本文学, 72, , 1989, ト00265, 近代文学, 一般, , |
57163 | 近代の随筆と随筆の「近代」―転換期における随筆流行現象と批評への希求, 和田利夫, 日本文学講座, 7, , 1989, イ0:325:7, 近代文学, 一般, , |
57164 | 近代文学と近代的自我の確立, 荻原雄一, 研究紀要(名古屋自由学院短大), 21, , 1989, ナ00080, 近代文学, 一般, , |
57165 | 近代日本思想史における人格観念の成立(17), 佐古純一郎, 論究(二松学舎大学), 25, , 1989, ロ00031, 近代文学, 一般, , |
57166 | 近代日本思想史における人格観念の成立(18), 佐古純一郎, 論究(二松学舎大学), 26, , 1989, ロ00031, 近代文学, 一般, , |
57167 | 近代日本思想史における人格観念の成立(19), 佐古純一郎, 論究(二松学舎大学), 27, , 1989, ロ00031, 近代文学, 一般, , |
57168 | <自然>と<作為>, 照屋佳男, 早稲田人文自然科学研究, 36, , 1989, ワ00070, 近代文学, 一般, , |
57169 | うわさの遠近法8英雄生存伝説と日本起源異説, 松山巖, ユリイカ, 21-13, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
57170 | 加藤弘之日記を読む―『人権新説』・『主権論』とのかかわりで, 高橋真司, 私学研修, 113, , 1989, シ00030, 近代文学, 一般, , |
57171 | 歴史手帖津田真道の万葉歌, 桑原伸介, 日本歴史, 488, , 1989, Z00T:に:032:001, 近代文学, 一般, , |
57172 | <翻>所蔵資料紹介西田幾多郎書簡(一), , 日本近代文学館, 107, , 1989, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
57173 | 近代の記録と文学―明治前期下層社会の記録と文学, 塚越和夫, 日本文学講座, 7, , 1989, イ0:325:7, 近代文学, 一般, , |
57174 | 公害と文学, 山極圭司, 国文白百合, 20, , 1989, コ01090, 近代文学, 一般, , |
57175 | 「物質」から「精神」へ―大正期『白樺』の複製絵画, 饗庭孝男, 文学界, 43-1, , 1989, フ00300, 近代文学, 一般, , |
57176 | 「国家」から「自由」へ―大正期「少数者」の思想的冒険, 饗庭孝男, 文学界, 43-5, , 1989, フ00300, 近代文学, 一般, , |
57177 | 「制度」と「自然」―大正期、宗教的「絶対」のエネルギー, 饗庭孝男, 文学界, 43-7, , 1989, フ00300, 近代文学, 一般, , |
57178 | 「文化」から「歴史」へ―大正期、哲学の「内面」とは何か, 饗庭孝男, 文学界, 43-11, , 1989, フ00300, 近代文学, 一般, , |
57179 | <展望>福岡のフェミニズム論争, 狩野啓子, 日本近代文学, 41, , 1989, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
57180 | 「女学生」の系譜1「女学生」の誕生, 本田和子, ユリイカ, 21-1, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
57181 | 「女学生」の系譜2髷からの解放, 本田和子, ユリイカ, 21-2, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
57182 | 「女学生」の系譜3風のいたずら―その一, 本田和子, ユリイカ, 21-3, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
57183 | 「女学生」の系譜4風のいたずら―その二, 本田和子, ユリイカ, 21-5, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
57184 | 「女学生」の系譜5宙に揺れることば―その一, 本田和子, ユリイカ, 21-6, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
57185 | 「女学生」の系譜6宙に揺れることば―その二, 本田和子, ユリイカ, 21-7, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
57186 | 「女学生」の系譜7恋(ラブ)と脳病―その一, 本田和子, ユリイカ, 21-9, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
57187 | 「女学生」の系譜8恋(ラブ)と脳病―その二, 本田和子, ユリイカ, 21-10, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
57188 | 「女学生」の系譜9「少女」への凝集化―その一, 本田和子, ユリイカ, 21-11, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
57189 | 「女学生」の系譜10「少女」への凝集化―その二, 本田和子, ユリイカ, 21-13, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
57190 | 「女学生」の系譜11『森』近代型女人の神話の時代―その一, 本田和子, ユリイカ, 21-14, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
57191 | 「女学生」の系譜最終回『森』近代型女人の神話の時代―その二, 本田和子, ユリイカ, 21-15, , 1989, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
57192 | 剪淞吟社史稿(その六), 入谷仙介, 山陰地域研究, 5, , 1989, サ00185, 近代文学, 一般, , |
57193 | 剪淞吟社史稿(その七), 入谷仙介, 島根大学法文学部紀要(文学科編), 12-1, , 1989, シ00385, 近代文学, 一般, , |
57194 | 安井朴堂先生の人と学, 山崎道夫, 斯文, 97, , 1989, シ00318, 近代文学, 一般, , |
57195 | 修史事業の歩み―史料収集を中心に(1), 桑原伸介, 日本古書通信, 54・5, , 1989, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
57196 | 修史事業の歩み―史料収集を中心に(2), 桑原伸介, 日本古書通信, 54-6, , 1989, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
57197 | 武知五友評伝資料(三), 谷光隆, 子規会誌, 42, , 1989, シ00105, 近代文学, 一般, , |
57198 | 黄遵憲と三島毅―『日本雑事詩』自書二絶扁額をめぐって, 伊藤漱平, 人文論叢(二松学舎大), 42, , 1989, ニ00100, 近代文学, 一般, , |
57199 | <複>春涛詩鈔, , 詩集日本漢詩, 19, , 1989, イ8:17:19, 近代文学, 一般, , |
57200 | <複>蒼海詩選, , 詩集日本漢詩, 19, , 1989, イ8:17:19, 近代文学, 一般, , |