検索結果一覧
検索結果:21735件中
5701
-5750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5701 | 溶解する遠近法―吉行淳之介試論, 木村敦英, 国文学試論, 12, , 1989, コ01003, 近代文学, 作家別, , |
5702 | 依田学海の漢詩の推敲―「墨水別墅雑録」に見る, 今井源衛, 国語学論叢(岡村三雄教授退官記念), , , 1989, ミ0:197, 近代文学, 作家別, , |
5703 | 潮の響き(22)―水穂と牧水, 湯川邦子, あるご, 7-1, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
5704 | 潮の響き(23)―水穂と牧水, 湯川邦子, あるご, 7-2, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
5705 | 潮の響き(24)―水穂と牧水, 湯川邦子, あるご, 7-3, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
5706 | 潮の響き(25)―水穂と牧水, 湯川邦子, あるご, 7-4, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
5707 | 処女歌集『海の声』出版前後―若山牧水を彩る女性達(58), 中尾勇, あるご, 7-1, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
5708 | みずみずしい歌集、されど無惨―若山牧水を彩る女性達(59), 中尾勇, あるご, 7-2, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
5709 | 若い人たちに感動を与えた『海の声』―若山牧水を彩る女性達(60), 中尾勇, あるご, 7-3, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
5710 | 或る一人の女を有っている―若山牧水を彩る女性達(61), 中尾勇, あるご, 7-4, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
5711 | われらはお互ひに惚れた仲なり―若山牧水を彩る女性達(62), 中尾勇, あるご, 7-5, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
5712 | 百草園で愛に生きる若い二人―若山牧水を彩る女性達(63), 中尾勇, あるご, 7-6, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
5713 | わが妻はつひにうるはし―若山牧水を彩る女性達(64), 中尾勇, あるご, 7-7, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
5714 | 軽井沢への旅で小枝子を慕う―若山牧水を彩る女性達(65), 中尾勇, あるご, 7-8, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
5715 | 旅そして酒そしてぼろぼろの姿―若山牧水を彩る女性達(66), 中尾勇, あるご, 7-9, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
5716 | 新雑誌「新文学」発行の夢と挫折―若山牧水を彩る女性達(67), 中尾勇, あるご, 7-10, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
5717 | 白秋と時代の風潮に刺激されて―若山牧水を彩る女性達(68), 中尾勇, あるご, 7-11, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
5718 | 見果てぬ夢に賭け続けた日々―若山牧水を彩る女性達(69), 中尾勇, あるご, 7-12, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
5719 | 鷲雄雨工著作目録, 塩浦林也, 新潟大学国文学会誌, 32, , 1989, ニ00068, 近代文学, 作家別, , |
5720 | 和田芳恵と『暗い流れ』, 青木一男, 解釈, 35-3, , 1989, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
5721 | 芥川龍之介―行為者から観照者へ, 宇賀神伸子, 宇大国語論究, 1, , 1989, ウ00023, 近代文学, 作家別, , |
5722 | 『死海のほとり』論―遠藤周作ノート(5), 川島秀一, 紀要(山梨英和短大), 23, , 1989, ヤ00180, 近代文学, 作家別, , |
5723 | 大屋典一の『宮本武蔵』, 三浦勝也, 芸文東海, 13, , 1989, ケ00144, 近代文学, 作家別, , |
5724 | ファンタジーにおける「死」の扱いについて(6)―小川未明『赤い蝋燭と人魚』再考, 谷出千代子, 仁愛国文, 7, , 1989, シ00928, 近代文学, 作家別, , |
5725 | 尾山篤二郎「影絵双紙」について, 滝沢博夫, 大衆文学研究, 90, , 1989, タ00023, 近代文学, 作家別, , |
5726 | 「口ぶえ」から「死者の書」へ, 岡谷公二, 折口学と古代学, , , 1989, イ0:388, 近代文学, 作家別, , |
5727 | 小林秀雄のランボオ体験(一)―ランボオを<生きる>ということについて, 津久井秀一, 宇大国語論究, 1, , 1989, ウ00023, 近代文学, 作家別, , |
5728 | 佐藤佐太郎『黄月』の世界―末期意識から生の照射, 今西幹一, 紀要(山梨英和短大), 23, , 1989, ヤ00180, 近代文学, 作家別, , |
5729 | 散楽の系譜を素材とする作品世界―司馬遼太郎作品を中心に, 磯貝勝太郎, 大衆文学研究, 88, , 1989, タ00023, 近代文学, 作家別, , |
5730 | 地味井平造小論―「煙突奇談」「魔」を軸として, 縄田一男, 大衆文学研究, 90, , 1989, タ00023, 近代文学, 作家別, , |
5731 | 資料紹介白石実三著作目録(八), 宇田川昭子, 花袋研究会々誌, 7, , 1989, カ00418, 近代文学, 作家別, , |
5732 | 鈴木三重吉と歌謡続, 下仲一功, 歌謡研究と資料, 2, , 1989, カ00568, 近代文学, 作家別, , |
5733 | 関義(小台斉)の作品と人間味―「展覧会の絵」について, 伊藤桂一, 大衆文学研究, 90, , 1989, タ00023, 近代文学, 作家別, , |
5734 | 『春琴抄』再考―物語の重層性について, 永栄啓伸, 皇学館論叢, 22-5, , 1989, コ00050, 近代文学, 作家別, , |
5735 | 『痴人の愛』論(二)―恋愛のシミュレーション, 平野芳信, 紀要(山梨英和短大), 23, , 1989, ヤ00180, 近代文学, 作家別, , |
5736 | 評論「中間者」の悲哀, 郷原宏, 高原文庫, 4, , 1989, コ00056, 近代文学, 作家別, , |
5737 | 評論立原道造の詩をめぐって, 田中清光, 高原文庫, 4, , 1989, コ00056, 近代文学, 作家別, , |
5738 | 座談会立原道造をどう読むか―詩的精神のありかをさぐる試み, 菅野昭正 高橋順一 吉田熈生 池内輝雄 飛高隆夫, 高原文庫, 4, , 1989, コ00056, 近代文学, 作家別, , |
5739 | あの頃の立原道造と僕らのこと, 猪野謙二, 高原文庫, 4, , 1989, コ00056, 近代文学, 作家別, , |
5740 | 立原道造研究立原道造その表現と身体性をめぐって, 小関和弘, 高原文庫, 4, , 1989, コ00056, 近代文学, 作家別, , |
5741 | 立原道造研究「追憶」について, 山田俊幸, 高原文庫, 4, , 1989, コ00056, 近代文学, 作家別, , |
5742 | 田山花袋『一兵卒の銃殺』吟味, 千葉正昭, 花袋研究会々誌, 7, , 1989, カ00418, 近代文学, 作家別, , |
5743 | 「蒲団」そのテクスト論―説話の起源としての二人の女, 沢豊彦, 花袋研究会々誌, 7, , 1989, カ00418, 近代文学, 作家別, , |
5744 | 花袋と藤村における「家」への姿勢―『蒲団』と『家』, 伊東一夫, 花袋研究会々誌, 7, , 1989, カ00418, 近代文学, 作家別, , |
5745 | 直木三十五の「私」―文芸懇話会始末のうち, 榎本隆司, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 38, , 1989, ワ00080, 近代文学, 作家別, , |
5746 | 中勘助と「家」, 三浦英子, 芸文東海, 13, , 1989, ケ00144, 近代文学, 作家別, , |
5747 | 悟浄歎異論, 藤野恒男, 仁愛国文, 7, , 1989, シ00928, 近代文学, 作家別, , |
5748 | 『それから』論(一), 宮田一生, 国語教育攷, 5, , 1989, コ00626, 近代文学, 作家別, , |
5749 | 『野分』論―冒頭をめぐって, 藤堂尚夫, 仁愛国文, 7, , 1989, シ00928, 近代文学, 作家別, , |
5750 | 花田清輝の推理小説, 清原康正, 大衆文学研究, 90, , 1989, タ00023, 近代文学, 作家別, , |