検索結果一覧
検索結果:199137件中
57501
-57550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
57501 | 大デュマの日本文学に及ぼした影響―大衆小説の源流として, 小笠原幹夫, 文学・語学, 120, , 1989, フ00340, 近代文学, 小説, , |
57502 | 『ペスト』をめぐる問題点, 久保田暁一, キリスト教文芸, 6, , 1989, キ00606, 近代文学, 小説, , |
57503 | 日本とイギリスの学校小説における涙とその結末について, 北川彰宏, 人文論叢(福岡大), 21-3, , 1989, フ00140, 近代文学, 小説, , |
57504 | <シンポジウム>日本の現代作家とアメリカ, 高橋源一郎 島田雅彦 越川芳明 今村楯夫, 比較文化, 36-1, , 1989, ヒ00020, 近代文学, 小説, , |
57505 | 大衆作家の幕末維新(1)―長谷川伸「出流山騒動記」を軸として, 縄田一男, 日本古書通信, 54-5, , 1989, ニ00150, 近代文学, 小説, , |
57506 | 大衆作家の幕末維新(2)―大仏次郎「鞍馬天狗・新東京絵図」の場合, 縄田一男, 日本古書通信, 54-6, , 1989, ニ00150, 近代文学, 小説, , |
57507 | 大衆作家の幕末維新(3)―山田風太郎の二つの馬車「斬奸状は馬車に乗って」から「幻燈辻馬車」へ, 縄田一男, 日本古書通信, 54-7, , 1989, ニ00150, 近代文学, 小説, , |
57508 | 大衆作家の幕末維新(4)―直木三十五「南国太平記」の世界, 縄田一男, 日本古書通信, 54-8, , 1989, ニ00150, 近代文学, 小説, , |
57509 | 大衆作家の幕末維新(5)―子母沢寛「遺臣伝」をめぐって, 縄田一男, 日本古書通信, 54-9, , 1989, ニ00150, 近代文学, 小説, , |
57510 | 大衆作家の幕末維新(6)―三つの映画から, 縄田一男, 日本古書通信, 54-10, , 1989, ニ00150, 近代文学, 小説, , |
57511 | 明治文学と家族覚え書, 藪禎子, 日本近代文学, 41, , 1989, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
57512 | 『薮の鴬』と『新編浮雲』―その相互の影響, 橋口晋作, 文学研究, 70, , 1989, フ00320, 近代文学, 小説, , |
57513 | 明治二十年代前後の埋没小説の研究, 平岡敏夫, 稿本近代文学, 12, , 1989, コ00417, 近代文学, 小説, , |
57514 | 花笠文京篇『才子佳人螢雪美談』, 山田真素美, 稿本近代文学, 12, , 1989, コ00417, 近代文学, 小説, , |
57515 | 明治二十年の漂流―『商人立志寒梅遺薫―銭屋五兵衛実伝』考, 栗田香子, 稿本近代文学, 12, , 1989, コ00417, 近代文学, 小説, , |
57516 | 夢遊居士著『内地雑居東京未繁盛記』について, 早川美由紀, 稿本近代文学, 12, , 1989, コ00417, 近代文学, 小説, , |
57517 | 『柳巷情話吾妻廼花』論―明治初期戯作の一類型, 許昊, 稿本近代文学, 12, , 1989, コ00417, 近代文学, 小説, , |
57518 | 『寓意小説逆鱗余聞』試解, 単援朝, 稿本近代文学, 12, , 1989, コ00417, 近代文学, 小説, , |
57519 | 『夢幻現象政海之破裂』試論, 杜紅, 稿本近代文学, 12, , 1989, コ00417, 近代文学, 小説, , |
57520 | 『蝶胡蝶正夢草子』試論―戯作的趣向と事実性, 久留原昌宏, 稿本近代文学, 12, , 1989, コ00417, 近代文学, 小説, , |
57521 | 西村天囚『居酒屋之娘』の問題点―主として保安条例との関係をめぐって, 和田康一郎, 稿本近代文学, 12, , 1989, コ00417, 近代文学, 小説, , |
57522 | 菊亭静『革命起原近世紀聞』, 山口浩行, 稿本近代文学, 12, , 1989, コ00417, 近代文学, 小説, , |
57523 | 『有姿貞操佳人』試論, 呉徳慶, 稿本近代文学, 12, , 1989, コ00417, 近代文学, 小説, , |
57524 | 明治三○年前後の部落問題小説―近代文学における他者と天皇制の視点から, 沢正宏, 福島大学教育学部論集, 46, , 1989, フ00181, 近代文学, 小説, , |
57525 | 叢書物のメダマ―探偵小説(大正・昭和), , 日本古書通信, 54-3, , 1989, ニ00150, 近代文学, 小説, , |
57526 | 文学とナショナリズム―十五年戦争と日本及び中国の文壇, 山田敬三, 文化学年報, 8, , 1989, フ00279, 近代文学, 小説, , |
57527 | 女性作家の戦中から戦後へ―身体性の獲得, 与那覇恵子, 国語と国文学, 66-5, , 1989, コ00820, 近代文学, 小説, , |
57528 | 戦後文学の冒頭を読む―何とは何か, 小林崇利, 主潮, 17, , 1989, シ00507, 近代文学, 小説, , |
57529 | 戦後文学史のための二つの課題―女流文学と歴史小説, 剣持武彦, 上智近代文学研究, 7, , 1989, シ00646, 近代文学, 小説, , |
57530 | 新聞小説の黄金時代, 杉山正樹, 新潮, 86-7, , 1989, シ01020, 近代文学, 小説, , |
57531 | 芥川賞の意義と変遷, 奥野健男, 文学界, 43-3, , 1989, フ00300, 近代文学, 小説, , |
57532 | 特集・現代文学の行方をめぐって<座談会>1989・6・13小説の方法, 小島信夫 田久保英夫 後藤明生, 群像, 44-8, , 1989, ク00130, 近代文学, 小説, , |
57533 | 「ぼく」と「ワタシ」と「ぼく達」と―新しい小説の風景, 小山鉄郎, 本, 14-12, , 1989, ホ00320, 近代文学, 小説, , |
57534 | 閉鎖系から開放系へ―現代における推理小説の可能性, 横井司, 現点, 9, , 1989, ケ00329, 近代文学, 小説, , |
57535 | <対談>ファンタジー文学と現代, 井上ひさし 荒俣宏, 波, 23-1, , 1989, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
57536 | 現代日本幻想文学のユートピアと反ユートピアの概念―安定へのなつかしさ, SusanNapier, 国際日本文学研究集会会議録, 12, , 1989, コ00893, 近代文学, 小説, , |
57537 | <特別対談>作家のフェティッシュについて, 富岡多恵子 小倉千加子, 文学界, 43-5, , 1989, フ00300, 近代文学, 小説, , |
57538 | 日本の児童文学史論(四), 赤座憲久, 大垣女子短期大学研究紀要, 28, , 1989, オ00112, 近代文学, 児童文学, , |
57539 | 日本児童文学史論(五), 赤座憲久, 大垣女子短期大学研究紀要, 29, , 1989, オ00112, 近代文学, 児童文学, , |
57540 | 評論・研究評「流通論」のすすめ, 宮川健郎, 日本児童文学, 35-2, , 1989, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
57541 | 日本児童文学の<近代>―アンデルセンを手がかりに, 続橋達雄, 国学院大学栃木短大紀要, 23, , 1989, コ00510, 近代文学, 児童文学, , |
57542 | 幼年文学の現在―戦後の流れと今日の混迷状況をみる, 渋谷清視, 日本児童文学, 35-6, , 1989, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
57543 | 幼年文学の比較再評価を通して―幼年文学の在り方を探る, 今井和子, 日本児童文学, 35-6, , 1989, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
57544 | 日本幼年童話小史, 関英雄, 日本児童文学, 35-6, , 1989, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
57545 | 絵雑誌「コドモノクニ」解題と細目(その一), 中村悦子 岩崎真理子, 児童文学研究, 21, , 1989, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
57546 | 天皇制教育下の児童文学・児童図書, 勝尾金弥, 日本児童文学, 35-8, , 1989, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
57547 | 天皇制と児童文学なにを、どう、書けるだろうか, 北川幸比古, 日本児童文学, 35-8, , 1989, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
57548 | シンポジウム「天皇制と児童文学」からの報告, 砂田弘, 日本児童文学, 35-8, , 1989, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
57549 | 虚像としての天皇制をめぐって, 長谷川潮, 日本児童文学, 35-8, , 1989, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
57550 | 現代ミステリーの中の子ども像, 二上洋一, 日本児童文学, 35-11, , 1989, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |