検索結果一覧
検索結果:199137件中
57651
-57700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
57651 | 安部公房『赤い繭』論―その意味と位置, 田中裕之, 近代文学試論, 27, , 1989, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
57652 | 安部公房『砂の女』についての一考察―『第四間氷期』との比較検討を主軸として, 柴垣竹生, 国文学論究(花園大), 17, , 1989, ハ00120, 近代文学, 作家別, , |
57653 | 〔ポ〕エティックの舞台7聖杯の不在―天沢退二郎論, 「」秀実, 現代詩手帖, 32-9, , 1989, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
57654 | ある数奇なる人生―天田愚庵の生涯, 越智通敏, 子規会誌, 42, , 1989, シ00105, 近代文学, 作家別, , |
57655 | 鮎川信夫の詩的行程―自罪意識の行方, 村川逸司, 千葉大学教育学部研究紀要, 37, , 1989, チ00042, 近代文学, 作家別, , |
57656 | 鮎川信夫の座標, 辻井喬, 新潮, 86-6, , 1989, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
57657 | 鮎川信夫・詩篇「橋上の人」の位置―<星のきまっている者はふりむこうとしない>をめぐって, 山田真素美, 日本近代文学, 40, , 1989, ニ00220, 近代文学, 作家別, , |
57658 | 鮎川信夫・「橋上の人」論―溺死人の群れについて, 三浦吉雄, 愛知大学国文学, 29, , 1989, ア00120, 近代文学, 作家別, , |
57659 | 特集・悲劇の歌人たち<秀歌鑑賞>新井洸の一首, 雨宮雅子, 短歌, 36-9, , 1989, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
57660 | 芥川龍之介における<詩人>, 三好行雄, 国語展望, 81, , 1989, コ00800, 近代文学, 作家別, , |
57661 | 芥川龍之介初期作品の基底にあるもの, 和田芳英, 叢, 23, , 1989, ク00010, 近代文学, 作家別, , |
57662 | 芥川龍之介と映画―「影」から二つのシナリオへ, 三嶋譲, 昭和文学研究, 18, , 1989, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
57663 | 芥川龍之介と大逆事件, 佐藤嗣男, むさしの文学会会報, 7, , 1989, ム00105, 近代文学, 作家別, , |
57664 | 第四次『新思潮』創刊前夜―芥川龍之介の道程(三), 関口安義, 都留文科大学研究紀要, 30, , 1989, ツ00070, 近代文学, 作家別, , |
57665 | 群像を描く―芥川龍之介の方法(その二), 清水康次, 女子大文学:国文篇, 40, , 1989, シ00790, 近代文学, 作家別, , |
57666 | 芥川龍之介の«私», 長沼光彦, 新潟大学国文学会誌, 32, , 1989, ニ00068, 近代文学, 作家別, , |
57667 | 芥川龍之介研究, 高山玲子, 東洋大学短期大学論集国語篇, 25, , 1989, ト00640, 近代文学, 作家別, , |
57668 | 芥川とチエホフ, 佐藤嗣男, 明治大学教養論集, 223, , 1989, メ00050, 近代文学, 作家別, , |
57669 | 芥川龍之介考―自殺に関る作品とその周辺, 山崎美和, 大宰府国文, 8, , 1989, タ00109, 近代文学, 作家別, , |
57670 | 芥川龍之介の生死観―『青年と死と』『二人小町』の二つの戯曲を通しての考察, 山崎澄子, 岡大国文論稿, 17, , 1989, オ00500, 近代文学, 作家別, , |
57671 | 芥川龍之介・中期作品の位相(七), 石割透, 駒沢短期大学研究紀要, 17, , 1989, コ01490, 近代文学, 作家別, , |
57672 | 芥川龍之介の作品と生いたちにおける女性観―母親像を探る, 足立美華, 九州大谷国文, 18, , 1989, キ00183, 近代文学, 作家別, , |
57673 | 芥川龍之介の現代小説―保吉物について, 松本満津子, 女子大国文, 105, , 1989, シ00780, 近代文学, 作家別, , |
57674 | 芥川龍之介のレーニン像, 荒木傳, 社会文学, 3, , 1989, シ00416, 近代文学, 作家別, , |
57675 | コンビの本(7)芥川龍之介と小穴隆一, 槌田満文, 日本古書通信, 54-7, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
57676 | 『宇治拾遺』の龍と芥川の龍―エピファニー、あるいは、愚行の構図, 山岡敬和, 国学院雑誌, 90-7, , 1989, コ00470, 近代文学, 作家別, , |
57677 | 文壇への登場―芥川龍之介の道程(四), 関口安義, 都留文科大学研究紀要, 31, , 1989, ツ00070, 近代文学, 作家別, , |
57678 | 中国旅行前の芥川―大正九・十年の作品から, 高橋龍夫, 稿本近代文学, 13, , 1989, コ00417, 近代文学, 作家別, , |
57679 | 昭和文学の宿命―芥川龍之介と昭和文学, 大久保典夫, 日本の文学, 特別集, , 1989, ニ00366, 近代文学, 作家別, , |
57680 | 芥川龍之介におけるイエス・キリスト―セルマ・ラーゲルレーヴ『キリスト伝説集』の読解を中心に, 国松夏紀, 文教大女子短大部研究紀要, 33, , 1989, フ00424, 近代文学, 作家別, , |
57681 | 芥川童話の展開をめぐって, 越智良二, 愛媛国文と教育, 21, , 1989, エ00040, 近代文学, 作家別, , |
57682 | 芥川龍之介著書目録, , 日本古書通信, 54-7, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
57683 | 芥川龍之介参考文献目録―«昭和60年―昭和62年», 坂敏弘, 明治大学大学院紀要(文学編), 26, , 1989, メ00070, 近代文学, 作家別, , |
57684 | 芥川龍之介参考文献目録«昭和63年»―付«昭和60年―昭和62年»・補遺, 坂敏弘, 明大日本文学, 17, , 1989, メ00080, 近代文学, 作家別, , |
57685 | 『或阿呆の一生』論―「ぼんやりした不安」の「詩と真実」をめぐって, 黒沢真奈子, 国文目白, 29, , 1989, コ01110, 近代文学, 作家別, , |
57686 | 芥川龍之介「或阿呆の一生」注解(三)―<家>への順応、その悲劇的関係, 海老井英次, 文学論輯/九州大学, 35, , 1989, フ00380, 近代文学, 作家別, , |
57687 | 「運」―『エピクロスの園』から見た翁と青侍, 中村友, 学苑, 590, , 1989, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
57688 | 芥川龍之介の転換期における人間愛―「おぎん」を中心に, 森本平, 文学研究科論集, 16, , 1989, コ00500, 近代文学, 作家別, , |
57689 | 芥川龍之介論―小説『河童』を通して見たもの, 藤原美和, 愛知女子短期大学国語国文, 5, , 1989, ア00113, 近代文学, 作家別, , |
57690 | 『首が落ちた話』(芥川龍之介)小考, 吉田俊彦, 岡大国文論稿, 17, , 1989, オ00500, 近代文学, 作家別, , |
57691 | 芥川龍之介と二人の芸術家の実存について―「戯作三昧」の戯作者馬琴と「地獄変」の絵師良秀の生と芸術, 山田義博, 金沢大学国語国文, 14, , 1989, カ00500, 近代文学, 作家別, , |
57692 | 「戯作三昧」試論―馬事の情熱がめざすもの, 水洞幸夫, 金沢女子短期大学学葉, 31, , 1989, カ00450, 近代文学, 作家別, , |
57693 | 「袈裟と盛遠」論, 下坂恵, 近代文学論集, 15, , 1989, キ00740, 近代文学, 作家別, , |
57694 | 「クリストと云ふ人」(下)―「西方の人」「後西方の人」とパピニ, 佐藤善也, 立教大学日本文学, 63, , 1989, リ00030, 近代文学, 作家別, , |
57695 | 「続西方の人」における<天上>の<地上>の問題, 佐藤善也, 立教大学日本文学, 62, , 1989, リ00030, 近代文学, 作家別, , |
57696 | 『蜃気桜』構造分析論, 脇由美子, 国文研究(熊本女子大), 35, , 1989, ク00056, 近代文学, 作家別, , |
57697 | 『大導寺信輔の半生』(芥川龍之介), 菊地弘, 国文学解釈と鑑賞, 54-6, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
57698 | 「地獄変」―制約された語り, 高木まさき, 上越教育大学研究紀要(第2分冊), 8, , 1989, シ00578, 近代文学, 作家別, , |
57699 | 芥川文学における二つの<処女の焚死>―「地獄変」と「奉教人の死」をめぐって, 宮坂覚, 玉藻(フェリス女学院大), 24, , 1989, タ00140, 近代文学, 作家別, , |
57700 | 「偸盗」論―エゴイズムを越えた愛について, 細田ゆき子, 文科報, 15, , 1989, フ00412, 近代文学, 作家別, , |