検索結果一覧

検索結果:199137件中 57901 -57950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
57901 岩瀬成子「あたしをさがして」論, 石井直人 西本鶏介, 日本児童文学, 35-3, , 1989, ニ00264, 近代文学, 著作家別, ,
57902 〔ポ〕エティックの舞台4散文=詩という逆説―岩田宏論, 「」秀実, 現代詩手帖, 32-6, , 1989, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
57903 泡鳴再読―「個人主義的国家主義」と異界, 百川敬仁, 日本の文学, 5, , 1989, ニ00366, 近代文学, 作家別, ,
57904 泡鳴の「稀覯本」あれこれ(上)―魂迷月中刃, 山本昌一, 日本古書通信, 54-5, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
57905 泡鳴の「稀覯本」あれこれ(下)―雑誌「宇宙」・「世界文芸」のことなど, 山本昌一, 日本古書通信, 54-6, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
57906 <翻>資料紹介岩谷山梔子書簡, 館田勝弘, 郷土作家研究, 17, , 1989, キ00547, 近代文学, 作家別, ,
57907 雁がかへる―上稲吉の歌, 米田利昭, 短歌, 36-7, , 1989, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
57908 TheVanishingWorldofUeToshikats, RichardA.Jambor, Shoin Literary Review, 23, , 1989, s00010, 近代文学, 作家別, ,
57909 上田敏と「スバル」, 明石利代, 羽衣学園短期大学研究紀要, 25, , 1989, ハ00101, 近代文学, 作家別, ,
57910 上田敏と万物流転の思想―ペイター、マーテルリンク、ベルグソンの影響, 清田文武, 文芸研究/日本文芸研究会, 121, , 1989, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
57911 文芸と批評アルテミス探索―上田敏と「文学界」, 中沢弥, 文芸と批評, 6-10, , 1989, フ00490, 近代文学, 作家別, ,
57912 寄贈資料紹介上田敏資料について, 安田保雄, 日本近代文学館, 107, , 1989, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
57913 <秋の歌>―上田敏訳ヴェルレーヌ「落葉」考, 佐藤伸宏, 東北大学教養部紀要, 52, , 1989, ト00520, 近代文学, 作家別, ,
57914 上田三四二追悼特集(その1), 近藤芳美, 短歌研究, 46-3, , 1989, タ00160, 近代文学, 作家別, ,
57915 上田三四二追悼集(その2), 川村二郎, 短歌研究, 46-4, , 1989, タ00160, 近代文学, 作家別, ,
57916 上田三四二追悼集(その3)―歌界と文壇をつないだ業績, 岡井隆 馬場あき子 篠弘, 短歌研究, 46-5, , 1989, タ00160, 近代文学, 作家別, ,
57917 コンビの本(4)内田百「」と谷中安規, 槌田満文, 日本古書通信, 54-4, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
57918 内田百「」著書目録, , 日本古書通信, 54-4, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
57919 小説家と警世家の二面生活―内田魯庵伝ノート(十一), 野村喬, 青山学院女子短期大学紀要, 43, , 1989, ア00180, 近代文学, 作家別, ,
57920 内田魯庵「政治小説を作れよ」の解釈をめぐって, 木村有美子, 樟蔭国文学, 26, , 1989, シ00560, 近代文学, 作家別, ,
57921 内村鑑三と寺田寅彦―水産教育と二人の先覚, 影山昇, 書斎の窓, 384, , 1989, シ00758, 近代文学, 作家別, ,
57922 内村鑑三の運命観, 原島正, 季刊日本思想史, 32, , 1989, キ00025, 近代文学, 作家別, ,
57923 『地人論』(内村鑑三)再読と現代世界, 柴三九男, 関東学院短期大学短大論叢, 82, , 1989, カ00650, 近代文学, 作家別, ,
57924 コンビの本(1)宇野浩二と鍋井克之, 槌田満文, 日本古書通信, 54-1, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
57925 研究動向宇野浩二研究断面, 田沢基久, 昭和文学研究, 18, , 1989, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
57926 宇野浩二論―その出発から終焉まで, 森本穫, Beacon, 24, , 1989, b00005, 近代文学, 作家別, ,
57927 <小特集>近代文学と「東京」幾つかのポイント―宇野浩二と永井荷風, 後藤明生, 日本近代文学, 40, , 1989, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
57928 宇野浩二参考文献目録, 小泉なおみ, 国文学/関西大学, 65, , 1989, コ00930, 近代文学, 作家別, ,
57929 大正九年の宇野浩二―「高い山から」前後, 野山嘉正, 国語と国文学, 66-5, , 1989, コ00820, 近代文学, 作家別, ,
57930 『生きて行く私』(宇野千代)―ユートピアとしての「老い」, 渡辺正彦, 国文学解釈と鑑賞, 54-4, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
57931 梅崎春生『桜島』『幻化』―自殺の賭けにたよる主人公達の願い, 中村美栄, 早大教育国語国文学, 16, , 1989, キ00307, 近代文学, 作家別, ,
57932 「桜島」論, 高口智史, 近代文学研究, 6, , 1989, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
57933 批評する「私」―江藤淳論, 井口時男, 新潮, 86-7, , 1989, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
57934 江渡狄嶺と芸術(その二)―徳冨蘆花との関係(中), 高橋菊弥, 郷土作家研究, 17, , 1989, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
57935 江渡狄嶺と文学者(十五)―狄嶺と後閑林平(四), 豊嶋昌志, 八戸工業高専紀要, 24, , 1989, ハ00110, 近代文学, 作家別, ,
57936 江戸川乱歩『屋根裏の散歩者』論, 百瀬久, 芸術至上主義文芸, 15, , 1989, ケ00075, 近代文学, 作家別, ,
57937 江馬修論―「暗礁」「国木田独歩」「不滅の像」, 永平和雄, 椙山女学園大学研究論集, 20-2, , 1989, ス00030, 近代文学, 作家別, ,
57938 江馬修の再評価, 吉目木晴彦, 新潮, 86-11, , 1989, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
57939 江馬修論―「羊の怒る時」と「追放」, 永平和雄, 椙山女学園大学短期大学部二十周年記念論集, , , 1989, ノ4:55, 近代文学, 作家別, ,
57940 研究動向円地文子, 下山嬢子, 昭和文学研究, 18, , 1989, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
57941 円地文子、その<女>語りの文学―自伝的三部作、そして『女坂』『女面』『なまみこ物語』の系譜, 林正子, 岐阜大学教養部研究報告, 24, , 1989, キ00143, 近代文学, 作家別, ,
57942 円地文子「秋のめざめ」とその背景, 大沢文, 岡大国文論稿, 17, , 1989, オ00500, 近代文学, 作家別, ,
57943 『女坂』論, 広尾理世子, 薩摩路, 33, , 1989, コ00750, 近代文学, 作家別, ,
57944 『女坂』(円地文子)―意志と情念との葛藤, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 54-4, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
57945 『彩霧』(円地文子)―残酷なリアリズムとエロティシズム, 小笠原美子, 国文学解釈と鑑賞, 54-4, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
57946 遠藤周作論, 筒井香織, 日本文学ノート, 24, , 1989, ニ00450, 近代文学, 作家別, ,
57947 遠藤周作研究―中期の文学活動を中心に, 喜舎場やよい, 語学と文学, 19, , 1989, コ00440, 近代文学, 作家別, ,
57948 遠藤周作の提起したもの, 富岡幸一郎, 新潮, 86-7, , 1989, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
57949 研究動向遠藤周作研究・管見, 宮野光男, 昭和文学研究, 19, , 1989, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
57950 遠藤周作弱者への愛, 藤田昌司, 新刊展望, 33-10, , 1989, シ00933, 近代文学, 作家別, ,