検索結果一覧

検索結果:29635件中 5751 -5800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5751 近代文学研究の現状と問題点, 長谷川泉, 国学院雑誌, 92-1, , 1991, コ00470, 近代文学, 一般, ,
5752 <展望> 近代文学研究と物語論の今日と明日, 金子明雄, 日本近代文学, 44, , 1991, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
5753 <展望> 日本文学研究にとっての日本語, 後藤康二, 日本近代文学, 44, , 1991, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
5754 勝本清一郎『透谷全集』編纂の方法に就いて, 小沢保博, 比較文学研究, 59, , 1991, ヒ00035, 近代文学, 一般, ,
5755 事実調査の困難さ・重要さ, 池内輝雄, 昭和文学研究, 23, , 1991, シ00745, 近代文学, 一般, ,
5756 学界時評・近代, 東郷克美, 国文学, 36-2, , 1991, コ00940, 近代文学, 一般, ,
5757 学界時評・近代, 野山嘉正, 国文学, 36-5, , 1991, コ00940, 近代文学, 一般, ,
5758 学界時評・近代, 海老井英次, 国文学, 36-9, , 1991, コ00940, 近代文学, 一般, ,
5759 学界時評・近代, 野山嘉正, 国文学, 36-13, , 1991, コ00940, 近代文学, 一般, ,
5760 平成元年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2) 近代(昭和期散文), 中尾務, 文学・語学, 128, , 1991, フ00340, 近代文学, 一般, ,
5761 平成元年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3) 近代(明治大正期・散文), 佐久間保明, 文学・語学, 129, , 1991, フ00340, 近代文学, 一般, ,
5762 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1) 近代文学全体の動向, 安川定男, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 近代文学, 一般, ,
5763 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1) 明治前期関係, 広瀬朱実, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 近代文学, 一般, ,
5764 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1) 「白樺」関係, 宗像和重, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 近代文学, 一般, ,
5765 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1) 無頼派文学その他―北陸・新潟の動向, 若月忠信, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 近代文学, 一般, ,
5766 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1) 昭和の文学, 小笠原克, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 近代文学, 一般, ,
5767 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1) 新しい方法論の見られる研究について, 近藤裕子, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 近代文学, 一般, ,
5768 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1) 研究界状況一斑, 宇治土公三津子, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 近代文学, 一般, ,
5769 近代国家の形成と「標準語」, 下野雅昭, 日本学, 18, , 1991, ニ00177, 近代文学, 一般, ,
5770 二十世紀初めの 小説台詞における女性のことば―東京中流の女性のことばと標準語, 清水康行, 国文学解釈と鑑賞, 56-7, , 1991, コ00950, 近代文学, 一般, ,
5771 明治前期口頭語における文末語―『真景累ケ渕』を中心に, 佐藤亨, 国語論究, 3, , 1991, ミ9:15:3, 近代文学, 一般, ,
5772 草創期の演説速記―活字化の際の改変をめぐって, 佐久間俊輔, 日本近代語研究, 1, , 1991, ミ9:19:1, 近代文学, 一般, ,
5773 近代の常用漢字(一)―「明治冠附集」の場合, 山田俊雄, 成城国文学論集, 21, , 1991, セ00050, 近代文学, 一般, ,
5774 『明治冠附集』用語索引, 山田俊雄, 成城国文学論集, 21, , 1991, セ00050, 近代文学, 一般, ,
5775 接尾語「−的」の歴史的研究―明治期を中心に, 朱柏智, 論叢, 13, , 1991, コ00192, 近代文学, 一般, ,
5776 明治期における「情報」と「状報」, 小野厚夫, 論集(神戸大), 47, , 1991, コ00370, 近代文学, 一般, ,
5777 明治の「青春」―語の活性化と分化, 玉村文郎, 同志社国文学, 35, , 1991, ト00340, 近代文学, 一般, ,
5778 日本正教会邦訳聖書の国語学的位置付け―「天使」「復活」を中心に, 気仙友恵, 玉藻(フェリス女学院大), 26, , 1991, タ00140, 近代文学, 一般, ,
5779 西国立志編における左ルビの字音語, 小林雅宏, 日本近代語研究, 1, , 1991, ミ9:19:1, 近代文学, 一般, ,
5780 近代文学作品のルビをめぐって―『浮雲』『多情多恨』『それから』『暗夜行路』の場合, 松井栄一, 日本近代語研究, 1, , 1991, ミ9:19:1, 近代文学, 一般, ,
5781 明治期における第五活用形・ば(四), 山本清, 帝京大学文学部紀要, 23, , 1991, テ00012, 近代文学, 一般, ,
5782 明治前期における第三者に対する待遇表現―黙阿弥の散切物を通じて, 永田高志, 日本近代語研究, 1, , 1991, ミ9:19:1, 近代文学, 一般, ,
5783 『口演速記 明治大正落語集成』にみえる敬語, 森川知史, 九州龍谷短期大学紀要, 37, , 1991, キ00255, 近代文学, 一般, ,
5784 書簡文の文章構造―近代の書簡文を例として, 前田富祺, 国語論究, 3, , 1991, ミ9:15:3, 近代文学, 一般, ,
5785 国学院大学図書館所蔵 『梧陰文庫』関係史料よりみた文相井上毅の修史事業と文体への関心, 秋元信英, 国学院大学図書館紀要, 3, , 1991, コ00506, 近代文学, 一般, ,
5786 文明開化と二つの字典―『言海』と『いろは節用』, 海老井英次, 叙説(叙説舎), 4, , 1991, シ00809, 近代文学, 一般, ,
5787 近代辞書の古語と文語―『和英語林集成』と『日本大辞書』をめぐって, 前田富祺, 辞書・外国資料による日本語研究, , , 1991, ミ3:283, 近代文学, 一般, ,
5788 『日本辞書言海』大形本における諸版の比較, 境田稔信, 出版研究, 21, , 1991, シ00510, 近代文学, 一般, ,
5789 近代文学東京地図―トポスとしての都市東京−近代文学を歩く, 平岡敏夫 千葉俊二, 国文学, 36-15, , 1991, コ00940, 近代文学, 一般, ,
5790 近代芸術家の書―その異形の書の系譜, 疋田寛吉, 水茎, 11, , 1991, ミ00065, 近代文学, 一般, ,
5791 「文芸懇話会」 2―文芸懇話会始末のうち, 榎本隆司, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 40, , 1991, ワ00080, 近代文学, 一般, ,
5792 徴用作家の戦争―ビルマ、マレー方面班を中心に, 奥出健, 近代文学研究, 8, , 1991, キ00724, 近代文学, 一般, ,
5793 資料目録(追加), , 館報駒場野, 41, , 1991, コ01513, 近代文学, 一般, ,
5794 <対談> 内と外から見る日本文学, 秋山駿 宮内勝典, 文芸, 31-2, , 1992, フ00426, 近代文学, 一般, ,
5795 <対談> 文学的創造を問う, ミッシェル・トゥルニエ 大江健三郎, 群像, 47-1, , 1992, ク00130, 近代文学, 一般, ,
5796 歩行・標泊・巡礼―歴史的想像力の諸様式について, 桜井進, 日本学, 20, , 1992, ニ00177, 近代文学, 一般, ,
5797 文学と虚構、その雑感, 桧山幹人, 磁界, 2, , 1992, シ00029, 近代文学, 一般, ,
5798 “狂”と“狂気”―世界と和解するために, 森山公夫 芹沢俊介, 群像, 47-3, , 1992, ク00130, 近代文学, 一般, ,
5799 近代日本文学の遠景, 宮内豊, 群像, 47-4, , 1992, ク00130, 近代文学, 一般, ,
5800 <座談会> 日本の近代随筆をめぐって―問題の提起, ジャン・ジャック・オリガス 大岡信 十川信介, 文学, 3-3, , 1992, フ00290, 近代文学, 一般, ,