検索結果一覧

検索結果:199137件中 58251 -58300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
58251 二人の<賢母>―久米の「母」と芥川の「手巾」, 酒井英行, 文芸と批評, 6-10, , 1989, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
58252 『破船』(久米正雄)―浪漫主義者の一人相撲, 関口安義, 国文学解釈と鑑賞, 54-6, , 1989, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
58253 倉橋由美子年譜補充, 保昌正夫, 相模国文, 16, , 1989, サ00080, 近代文学, 作家別, ,
58254 特集・作品をどう論じるか―進め方と実例フェミニズム批評―倉橋由美子『アマノン国往還記』, 与那覇恵子, 国文学, 34-8, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
58255 『岩魚』論―蔵原伸二郎ノート(二), 岩本晃代, 方位, 12, , 1989, ホ00015, 近代文学, 作家別, ,
58256 二つの発見, 伊藤秀雄, 日本古書通信, 54-3, , 1989, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
58257 黒島伝治・明晰な秩序への指向―「渦巻ける烏の群」を中心にして, 高橋博史, 国語と国文学, 66-5, , 1989, コ00820, 近代文学, 作家別, ,
58258 〔ポ〕エティックの舞台3「おとづれ人」の叙法―黒田喜夫論, 「」秀実, 現代詩手帖, 32-5, , 1989, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
58259 LafcadioHearn:anExaminationofSomeRecentAttitudestoHisWriting, PaulSnowden, 早稲田大学教養諸学研究, , 86, 1989, キ00565, 近代文学, 著作家別, ,
58260 ラフカディオ・ハーンと猫―ネオ・ロマン派から世紀末へ, 銭本健二, 山陰地域研究, 5, , 1989, サ00185, 近代文学, 作家別, ,
58261 ラフカディオ・ハーンとMr.ヘンリー・ワトキン, 中山常雄, 静岡県立大学国際関係学部教養科研究紀要, 1, , 1989, シ00184, 近代文学, 作家別, ,
58262 志賀直哉、里見〓とラフカディオ・ハーン, 石原亨, 松江工業高専研究紀要(人文・社会), 24, , 1989, マ00095, 近代文学, 作家別, ,
58263 小泉八雲のことども(続き), 根本重煕, 中日本自動車短期大学論叢, , 19, 1989, ナ00047, 近代文学, 著作家別, ,
58264 ラフカディオ・ハーンの詩論―特に民俗学的解釈をめぐって, 桝井幹生, 京都府立大学学術報告:人文, 41, , 1989, キ00530, 近代文学, 著作家別, ,
58265 DuJapanExotiquedePierreLotiauJaponFantastiquedeLafcadioHearn, 平川祐弘, 比較文学研究, 56, , 1989, ヒ00035, 近代文学, 作家別, ,
58266 <翻>焼津におけるハーン関係資料, 村松真一, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 39, , 1989, シ01220, 近代文学, 作家別, ,
58267 ヘルン文庫所蔵ヘルン関連文献目録, 平田純, 富山大学人文学部紀要, 15, , 1989, ト01114, 近代文学, 著作家別, ,
58268 小泉八雲『面影』の研究, 平賀由里, たまゆら, 21, , 1989, タ00150, 近代文学, 作家別, ,
58269 小泉八雲―『日本瞥見記』を通して, 岩宮美千代, 大阪青山短大国文, 5, , 1989, オ00117, 近代文学, 作家別, ,
58270 小泉八雲研究―「耳なし芳一」について, 小川美由紀, 東洋大学短期大学論集国語篇, 25, , 1989, ト00640, 近代文学, 小説, ,
58271 耕治人と同人誌『丘』(第3回)―復刊の機運と挫折, 村上文昭, 羽鳥通信, 3, , 1989, ハ00114, 近代文学, 作家別, ,
58272 『そうかもしれない』(耕治人)―老妻の「呟(つぶや)き」に答えるもの, 中島国彦, 国文学解釈と鑑賞, 54-4, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
58273 河野多恵子参考文献目録, 増田周子, 国文学/関西大学, 66, , 1989, コ00930, 近代文学, 作家別, ,
58274 幸田文『おとうと』の世界, 進藤美佐, 活水日文, 20, , 1989, カ00433, 近代文学, 作家別, ,
58275 露伴の「風流」観, 三浦雅樹, 国文学論集(上智大学), 22, , 1989, シ00650, 近代文学, 作家別, ,
58276 露伴の出発―<法>転換期の青春像, 関谷博, 学習院大学国語国文学会誌, 32, , 1989, カ00220, 近代文学, 作家別, ,
58277 中国文学と幸田露伴(十二), 原田親貞, 学苑, 590, , 1989, カ00160, 近代文学, 作家別, ,
58278 中国文学と幸田露伴(十三)―「心融師の帰元鏡」に就いて(3), 原田親貞, 学苑, 600, , 1989, カ00160, 近代文学, 作家別, ,
58279 <翻・複>幸田露伴の逸文(47), 林真, 日本古書通信, 54-1, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
58280 <翻>幸田露伴の逸文(48), 林真, 日本古書通信, 54-2, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
58281 <翻>幸田露伴の逸文(49), 林真, 日本古書通信, 54-3, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
58282 <翻・複>幸田露伴の逸文(50), 林真, 日本古書通信, 54-4, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
58283 <翻>幸田露伴の逸文(51), 林真, 日本古書通信, 54-5, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
58284 <翻>幸田露伴の逸文(52), 林真, 日本古書通信, 54-6, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
58285 <翻>幸田露伴の逸文(53), 林真, 日本古書通信, 54-7, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
58286 <翻・複>幸田露伴の逸文(54), 林真, 日本古書通信, 54-9, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
58287 <翻・複>幸田露伴の逸文(55), 林真, 日本古書通信, 54-10, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
58288 <複>幸田露伴の逸文(56), 林真, 日本古書通信, 54-11, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
58289 <複>幸田露伴の逸文(57), 林真, 日本古書通信, 54-12, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
58290 『連環記』(幸田露伴), 登尾豊, 国文学解釈と鑑賞, 54-4, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
58291 KobayashiTakijiandB.Traven:ProletariansEastandWest, AlanFarr, 茨城大学教養部紀要, 21, , 1989, イ00125, 近代文学, 作家別, ,
58292 小林多喜二著書目録, , 日本古書通信, 54-2, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
58293 <小特集>近代文学と「東京」『蟹工船』の空間―テクスト論のための二、三の注釈, 日高昭二, 日本近代文学, 40, , 1989, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
58294 『蟹工船』の黙示録, 日高昭二, 日本の文学, 特別集, , 1989, ニ00366, 近代文学, 作家別, ,
58295 「転形期の人々」・「党生活者」の表現主体―一九三二年小林多喜二の典型表現と歴史意識, 篠原昌彦, 苫小牧駒沢短期大学紀要, 21, , 1989, ト01069, 近代文学, 作家別, ,
58296 「天眠小林政治伝」の試み(一)―天眠と『よしあし草』・『関西文学』について, 宮本正章, 同志社国文学, 32, , 1989, ト00340, 近代文学, 作家別, ,
58297 小林秀雄の宗教的態度, 永藤武, 青山学院大学文学部紀要, 30, , 1989, ア00190, 近代文学, 作家別, ,
58298 <小林秀雄>を歩く, 福田志保, 園田学園女子大学国文学会誌, 20, , 1989, ソ00055, 近代文学, 作家別, ,
58299 小林秀雄の芥川龍之介批判―«見る»方法の徹底, 先田進, 新潟大学国文学会誌, 32, , 1989, ニ00068, 近代文学, 作家別, ,
58300 コンビの本(3)小林秀雄と青山二郎, 槌田満文, 日本古書通信, 54-3, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,