検索結果一覧

検索結果:199137件中 58451 -58500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
58451 『新生』から『夜明け前』へ(6), 佐々木「」, 長野大学紀要, 10-4, , 1989, ナ00070, 近代文学, 作家別, ,
58452 『夏草』小論, 小島規子, 解釈, 35-12, , 1989, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
58453 「ありのままの自分」という隠喩―『破戒』論, 渡辺広士, 文学, 57-3, , 1989, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
58454 丑松の父―『破戒』の隠れたイメージ, 伊藤忠, 日本文学/日本文学協会, 38-11, , 1989, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
58455 藤村の「春」の二元的構図, 岡林清水, 徳島文理大学文学論叢, 6, , 1989, ト00805, 近代文学, 作家別, ,
58456 身体表現としての『春』, 関谷由美子, 都大論究, 26, , 1989, ト00960, 近代文学, 作家別, ,
58457 『春』(島崎藤村), 剣持武彦, 国文学解釈と鑑賞, 54-6, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
58458 『春』新考―旅の原点をめぐって, 伊狩弘, 日本文芸論稿, 16・17, , 1989, ニ00540, 近代文学, 著作家別, ,
58459 島崎藤村ノート(十八)―再説・『夜明け前』と『匏庵遺稿』, 鈴木昭一, 青須我波良, 37, , 1989, ア00160, 近代文学, 作家別, ,
58460 『夜明け前』論―「自然」について, 高橋昌子, 名古屋近代文学研究, 7, , 1989, ナ00076, 近代文学, 作家別, ,
58461 島崎藤村「緑葉集」論, 笹淵友一, 学苑, 591, , 1989, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
58462 藤村文学における「破戒」のイメージ―『若菜集』を中心に, 片山晴夫, 旭川国文, 5, , 1989, ア00281, 近代文学, 作家別, ,
58463 『若菜集』論(一)―藤村詩における抒情の構造, 水本精一郎, 山口大学文学会志, 40, , 1989, ヤ00160, 近代文学, 作家別, ,
58464 島崎藤村:『藁草履』における自我の拡充―恋愛との袂別, 佐藤三武朗, 国際関係研究, 9-3, , 1989, コ00858, 近代文学, 作家別, ,
58465 模造と反復―ミシマの亡霊による島田雅彦論, 青海健, 群像, 44-2, , 1989, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
58466 左翼になりたかったサヨク―優しいサヨクはどこからやって来たか, 森山克人, 国文学試論, 12, , 1989, コ01003, 近代文学, 著作家別, ,
58467 島村抱月の自然主義評論(1)―明治三十九年〜明治四十年, 岩佐壮四郎, 関東学院短期大学短大論叢, 80・81, , 1989, カ00650, 近代文学, 作家別, ,
58468 下田歌子の歌集「雪の下草」及び「竹の若葉」について, 山下雅子, 実践国文学, 36, , 1989, シ00250, 近代文学, 著作家別, ,
58469 かんがえる、かんがえる―庄野潤三著『エイヴォン記』を読む, 安岡章太郎, 文学界, 43-11, , 1989, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
58470 本のさんぼ198庄野誠一再評価―『肥った紳士』, 紅野敏郎, 国文学, 34-2, , 1989, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
58471 久女と松山, 塩崎月穂, 子規会誌, 40, , 1989, シ00105, 近代文学, 作家別, ,
58472 特集昭和女流秀司 杉田久女光を追う久女, 鎌倉佐弓, 俳句研究, 56-9, , 1989, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
58473 久女と四国, 石昌子, 季刊子規博だより, 9-2, , 1989, キ00015, 近代文学, 作家別, ,
58474 杉田久女の研究―母として女性として俳人として, 土井郁代, たまゆら, 21, , 1989, タ00150, 近代文学, 作家別, ,
58475 わが友、岳陽, 清水基吉, 馬酔木, 68-1, , 1989, ア00340, 近代文学, 作家別, ,
58476 鈴木一郎の歌―その心と風景, 石橋充子, 駒木原国文, 1, , 1989, コ01436, 近代文学, 作家別, ,
58477 コンビの本(8)鈴木三重吉と津田青楓, 槌田満文, 日本古書通信, 54-8, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
58478 郷土の先進歌人を偲ぶ(10)―積惟勝, 小池富夫, あるご, 7-5, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
58479 相馬御風・人と文学, 箕輪真澄, 新潟大学国文学会誌, 32, , 1989, ニ00068, 近代文学, 作家別, ,
58480 高田蝶衣句集, 室岡和子, 獅子吼, 73-8, , 1989, シ00160, 近代文学, 作家別, ,
58481 鷹羽狩行―処女句集『誕生』を視座として, 庄中健吉, 国文学, 34-2, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
58482 高橋和已論(二)―中国文学論の一端, 安東諒, 徳島大学国語国文学, 2, , 1989, ト00793, 近代文学, 作家別, ,
58483 高橋和已論―『憂鬱なる党派』を中心に, 市川良幸, 国文学試論, 12, , 1989, コ01003, 近代文学, 作家別, ,
58484 «特集・情報»作家インタビュー高橋源一郎氏に聞く作家というネットワーク, 今井清人 榎本正樹 折笠由美子 柘植光彦 永島貴吉 横井司 与那覇恵子, 現点, 9, , 1989, ケ00329, 近代文学, 著作家別, ,
58485 高橋源一郎『虹の彼方に(オーヴァー・ザ・レインボウ)』論―変成における加速と失速, 綾部昌久, 現点, 9, , 1989, ケ00329, 近代文学, 著作家別, ,
58486 現代作家論4にぎやかな黙示録―ゾンビとしての高橋源一郎, 清水良典, 群像, 44-12, , 1989, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
58487 高橋新吉覚え書1果となりて, 高橋喜久子, 現代詩手帖, 32-2, , 1989, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
58488 高橋新吉覚え書2君がため安心し了んぬ, 高橋喜久子, 現代詩手帖, 32-3, , 1989, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
58489 高橋新吉覚え書3あなたは誰れ, 高橋喜久子, 現代詩手帖, 32-4, , 1989, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
58490 高橋新吉覚え書4雲がくれ才蔵のごとく, 高橋喜久子, 現代詩手帖, 32-6, , 1989, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
58491 高橋新吉覚え書5ひそかな決意, 高橋喜久子, 現代詩手帖, 32-7, , 1989, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
58492 高橋新吉覚え書6水月道場, 高橋喜久子, 現代詩手帖, 32-9, , 1989, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
58493 高橋新吉覚え書7蟻の腹, 高橋喜久子, 現代詩手帖, 32-11, , 1989, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
58494 高橋新吉「潮の女」(英訳), 船木満洲夫, 仏教大学人文学論集, 23, , 1989, シ01160, 近代文学, 作家別, ,
58495 高橋新吉「海原」論―<武装としての日常>, 平居謙, 国文学会誌, 23, , 1989, キ00440, 近代文学, 作家別, ,
58496 高橋たか子『没落風景』論, 永田満徳, 方位, 12, , 1989, ホ00015, 近代文学, 作家別, ,
58497 高橋たか子論―そのキリスト教的概念の深化と作品の変遷について, 小作加奈, 立教大学日本文学, 62, , 1989, リ00030, 近代文学, 作家別, ,
58498 虚子俳句に吟じられた「老い」, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 54-4, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
58499 明治二十八年、二十九年の虚子『五百句』評釈と研究, 小沢実, 信州豊南女子短期大学紀要, 6, , 1989, シ01003, 近代文学, 作家別, ,
58500 高浜虚子―処女句集『稿本虚子句集』を視座として<狂気>と<寂漠>, 山田有策, 国文学, 34-2, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,