検索結果一覧
検索結果:199137件中
58601
-58650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
58601 | 田宮虎彦と天皇制, 山崎行雄, 社会文学, 3, , 1989, シ00416, 近代文学, 作家別, , |
58602 | 『足摺岬』(田宮虎彦), 清水均, 国文学解釈と鑑賞, 54-6, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
58603 | WomenNovelistsandFemaleConsciousnessinTaishoJapanTheCasesofTamuraToshikoandMiyamotoYuuiko(英文)motooYuuiko(英文), KobayashiFukuko, 早稲田商学, 335, , 1989, ワ00065, 近代文学, 著作家別, , |
58604 | 所蔵資料紹介田村俊子書簡(三), , 日本近代文学館, 107, , 1989, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
58605 | 資料紹介続佐藤(田村)俊子と「女声」, 渡辺澄子, 昭和文学研究, 18, , 1989, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
58606 | 資料田村俊子参考文献目録・増補(一九八三―八八年), 坂敏弘, 社会文学, 3, , 1989, シ00416, 近代文学, 作家別, , |
58607 | 〔ポ〕エティックの舞台2詩的モノローグの彼岸―田村隆一論, 「」秀実, 現代詩手帖, 32-4, , 1989, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
58608 | 田山花袋と日本近代文学史―立身出世の文学, 加藤秀爾, 日本私学教育研究所紀要, 24, , 1989, ニ00260, 近代文学, 作家別, , |
58609 | ―明治30年前後の立身出世田山花袋と日本近代文学史2―明治30年前後の立身出世, 加藤秀爾, 日本私学教育研究所紀要, 25, , 1989, ニ00260, 近代文学, 作家別, , |
58610 | 自然主義小説の表現構造―田山花袋・「重右衛門の最後」から「生」へ, 川上美「」子, 人文学報/東京都立大学, 207, , 1989, シ01150, 近代文学, 作家別, , |
58611 | 『田舎教師』(田山花袋), 神田重幸, 国文学解釈と鑑賞, 54-6, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
58612 | 『百夜』(田山花袋)―その「愛」と「性」と「老」, 小林一郎, 国文学解釈と鑑賞, 54-4, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
58613 | 田山花袋の「蒲団」と戦争観, 渡辺正彦, 日本文学/日本文学協会, 38-8, , 1989, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
58614 | 特集・俵万智のすべて, 田辺聖子, 短歌, 36-5, , 1989, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
58615 | 俵万智と吉本ばなな, 古橋信孝, 国語通信, , 310, 1989, コ00790, 近代文学, 著作家別, , |
58616 | 『沙拉紀念日』, 蜂矢宣朗, かづらき, 21-2, , 1989, カ00436, 近代文学, 著作家別, , |
58617 | 檀一雄の福岡高校時代, 長野秀樹, 文献探求, 24, , 1989, フ00560, 近代文学, 作家別, , |
58618 | 逍遥の舞踊論, 安田文吉, 南山国文論集, 13, , 1989, ナ00288, 近代文学, 作家別, , |
58619 | 演劇の近代化と坪内逍遥(講演), 稲垣達郎, 日本文学講座, 11, , 1989, イ0:325:11, 近代文学, 作家別, , |
58620 | 「尤も不得意な時代」―明治二十二、三年ころの坪内逍遥, 二階堂邦彦, 演劇学, 30, , 1989, エ00088, 近代文学, 作家別, , |
58621 | 逍遥の翻訳ぶり, 菊池明, 早稲田大学演劇博物館, 61, , 1989, エ00100, 近代文学, 著作家別, , |
58622 | 『南総里見八犬伝』という鏡―坪内逍遥・模写説の成立, 山田俊治, 文芸と批評, 6-9, , 1989, フ00490, 近代文学, 著作家別, , |
58623 | 逍遥の苦衷と社会主義, 松本克平, 坪内逍遙研究資料, 13, , 1989, ツ00040, 近代文学, 作家別, , |
58624 | 坪内逍遥と明治文学, 村松定孝, 坪内逍遙研究資料, 13, , 1989, ツ00040, 近代文学, 作家別, , |
58625 | 実践的教育思想家としての坪内逍遥, 松野憲二, 坪内逍遙研究資料, 13, , 1989, ツ00040, 近代文学, 作家別, , |
58626 | <近代文学と能・謡曲>11逍遥の能楽観と文芸協会, 松田存, 論究(二松学舎大学), 27, , 1989, ロ00031, 近代文学, 作家別, , |
58627 | 養父逍遥の思い出, 飯塚くに, 坪内逍遙研究資料, 13, , 1989, ツ00040, 近代文学, 作家別, , |
58628 | <翻>逍遥日記―(一)明治三十七年七月〜九月(二)明治三十八年一月(三)明治四十年十月〜十一月, 菊池明, 坪内逍遙研究資料, 13, , 1989, ツ00040, 近代文学, 作家別, , |
58629 | 資料坪内逍遥と教科書(2)―明治期以降の国語教科書・国語読本に採用された逍遥作品, 梅沢宣夫, 坪内逍遙研究資料, 13, , 1989, ツ00040, 近代文学, 作家別, , |
58630 | <翻>坪内逍遥あて(演劇博物館蔵)諸家の書簡九, 山本二郎 印南喬, 坪内逍遙研究資料, 13, , 1989, ツ00040, 近代文学, 作家別, , |
58631 | <翻>坪内逍遥書簡(二), , 日本近代文学館, 109, , 1989, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
58632 | <翻>坪内逍遥書簡(四), , 日本近代文学館, 111, , 1989, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
58633 | <翻>坪内逍遥書簡(五), , 日本近代文学館, 112, , 1989, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
58634 | 坪内逍遥著作年表稿(一), 青木稔弥, 文林, 24, , 1989, フ00600, 近代文学, 作家別, , |
58635 | 歴史・視点・物語―『小説神髄』研究, 亀井秀雄, 北海道大学文学部紀要, 38-1, , 1989, ホ00304, 近代文学, 作家別, , |
58636 | 読みもの文学史・37『当世書生気質』―一つの起源, 中村完, 国語, 295, , 1989, コ00060, 近代文学, 作家別, , |
58637 | 『当世書生気質』(坪内逍遥), 中村完, 国文学解釈と鑑賞, 54-6, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
58638 | 坪内逍遥「没理想論」と老荘思想, 坂井健, 稿本近代文学, 13, , 1989, コ00417, 近代文学, 作家別, , |
58639 | 没理想論争の実相―観念論者逍遥と経験論者鴎外, 坂井健, 稿本近代文学, 13, , 1989, コ00417, 近代文学, 作家別, , |
58640 | 少年の孤独―坪田譲治の「村に帰るこころ」と「笛」を取り上げて, 池上雄三, 紀要(静岡英和女学院短大), 21, , 1989, シ00180, 近代文学, 作家別, , |
58641 | 特集・坪野哲久の世界, 塚本邦雄, 短歌, 36-11, , 1989, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
58642 | 近代・現代秀歌鑑賞冬涛烈日―幻のくが・能登(坪野哲久), 小林輝冶, 短歌, 36-11, , 1989, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
58643 | 藤野の夕凪, 徳田道子, 日本古書通信, 54-11, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
58644 | 資料紹介「別れたる妻に送る手紙」草稿, 中尾務, 京都橘女子大学研究紀要, 16, , 1989, キ00527, 近代文学, 作家別, , |
58645 | 渋柿園における由井正雪像拾遺―キリスト者としての性格造型, 三瓶達司, 紀要(東京成徳短大), 22, , 1989, ト00280, 近代文学, 著作家別, , |
58646 | 父たりけるか母たりけるか(1), 河田育子, 音, 8-1, , 1989, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
58647 | 父たりけるか母たりけるか(2), 河田育子, 音, 8-2, , 1989, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
58648 | 父たりけるか母たりけるか(3), 河田育子, 音, 8-4, , 1989, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
58649 | 父を考える, 菅野昭正, 波, 23-9, , 1989, ナ00200, 近代文学, 作家別, , |
58650 | 辻邦生『円形劇場から』論―人生の「幻想舞台」化を支える<精神の力業>, 高橋智子, 日本女子大大学院の会会誌, 8, , 1989, ニ00292, 近代文学, 作家別, , |