検索結果一覧
検索結果:199137件中
58801
-58850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
58801 | 中村光夫の生の死―日本の文学者と宗教, 和田正美, 比較文学研究, 56, , 1989, ヒ00035, 近代文学, 作家別, , |
58802 | 長与善郎『青銅の基督』小論―一人の人間の内なる二つの世界, 戸田由美, 日本文芸研究, 41-2, , 1989, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
58803 | 甲子の変と桃水痴史作―「半井桃水の人と文学」補遺, 塚田満江, 立命館文学, 513, , 1989, リ00120, 近代文学, 作家別, , |
58804 | 漱石と子規―松山一年, 米田利昭, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 39, , 1989, ウ00040, 近代文学, 作家別, , |
58805 | 漱石の出発点―子規によって培われたもの, 宮下今日子, 日本文学誌要, 40, , 1989, ニ00430, 近代文学, 作家別, , |
58806 | 新考「夏目漱石と大塚楠緒」, 藤嶋万寿子 小坂晋, 岡山大学教養部紀要, 25, , 1989, オ00506, 近代文学, 作家別, , |
58807 | コンビの本(2)夏目漱石と橋口五葉, 槌田満文, 日本古書通信, 54-2, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
58808 | 夏目漱石と英国留学―第五の宿より帰国に至る, 稲垣瑞穂, 静岡県立大学短期大学部研究紀要, 2, , 1989, シ00185, 近代文学, 作家別, , |
58809 | 夏目漱石と天皇制, 伊豆利彦, 横浜市立大学論叢, 40-1, , 1989, ヨ00050, 近代文学, 著作家別, , |
58810 | 夏目漱石と真宗, 水川隆夫, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, 2, , 1989, キ00481, 近代文学, 作家別, , |
58811 | 「」徊と脱線―漱石とスターン, 安藤文人, 比較文学年誌, 25, , 1989, ヒ00040, 近代文学, 作家別, , |
58812 | 漱石詩管見, 高木文雄, 金城学院大学論集, 132, , 1989, キ00620, 近代文学, 作家別, , |
58813 | 研究ノート漱石と象徴―その歴史的及び思想的背景について, 福島君子, 比較文学, 31, , 1989, ヒ00030, 近代文学, 作家別, , |
58814 | 漱石とジェーン・オースティン(2), 福尾芳昭, 人文論叢, 6, , 1989, シ01222, 近代文学, 作家別, , |
58815 | 漱石文学におけるプロットと構造をめぐる一考察―三部作と第二の三部作と, 角田旅人, いわき明星大学人文学部研究紀要, 2, , 1989, イ00141, 近代文学, 作家別, , |
58816 | 漱石文学にあらわれた日本人のしぐさ, 相原和邦, 日本語教育, 67, , 1989, ニ00240, 近代文学, 作家別, , |
58817 | 漱石のスウィフト論, 渡辺孔二, 甲南大学紀要, 69, , 1989, コ00200, 近代文学, 作家別, , |
58818 | 坂本育雄氏に答える, 相原和邦, 日本文学/日本文学協会, 38-4, , 1989, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
58819 | 表記の問題―相原和邦氏へ, 坂本育雄, 日本文学/日本文学協会, 38-9, , 1989, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
58820 | 漱石と「自然」, 高橋英夫, 文学界, 43-6, , 1989, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
58821 | 漱石と「自然」(2), 高橋英夫, 文学界, 43-7, , 1989, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
58822 | 漱石の朝顔, 塚谷裕一, 図書, 480, , 1989, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
58823 | 漱石文芸のなかのロンドン―混沌たる文芸の形成, 荻原桂子, 日本文芸研究, 41-2, , 1989, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
58824 | 「淋しさ」の系譜―夏目漱石論, 真銅正宏, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 23, , 1989, コ00985, 近代文学, 作家別, , |
58825 | 「仰向く」女と「俯向く」女―文学に見るしぐさと表情, 相原和邦, 広島女子大国文, 6, , 1989, ヒ00272, 近代文学, 作家別, , |
58826 | 漱石の和歌浦とマスコミの現況, 恩田雅和, 東海学園国語国文, 36, , 1989, ト00040, 近代文学, 著作家別, , |
58827 | 漱石とバルザック, 加藤富一, 文学・語学, 123, , 1989, フ00340, 近代文学, 作家別, , |
58828 | 夏目漱石の文学と宗教, 大国忠師, 京都文教短期大学研究紀要, 28, , 1989, キ00554, 近代文学, 作家別, , |
58829 | 夏目漱石の恋(三)―『饗宴』的構造, 沢英彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 27, , 1989, ニ00400, 近代文学, 作家別, , |
58830 | 漱石における「愛」の一問題, 安井俊雄, 愛媛国語国文, 39, , 1989, エ00030, 近代文学, 作家別, , |
58831 | <対談><漱石>とは何か, 三好行雄 柄谷行人, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
58832 | 南画・長唄・土蔵―漱石幼少期の情緒世界, 中島国彦, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
58833 | 漢学と英学―二松学舎入学前後―その<空白>の意味をめぐって, 佐藤泰正, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
58834 | 養子として・養父との関係, 玉井敬之, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
58835 | 原体験としての女, 相原和邦, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
58836 | 文科大学時代―その希求と煩悶と, 重松泰雄, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
58837 | 子規との解逅と永訣, 熊坂敦子, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
58838 | 参禅の謎―時期と公案, 武重治夫, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
58839 | 松山中学時代, 平岡敏夫, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
58840 | 妻鏡子とその実像, 安藤久美子, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
58841 | 熊本の漱石―「西」からの妄執と菅虎雄, 原武哲, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
58842 | イギリス留学, 岡三郎, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
58843 | 漱石の神経衰弱と狂気―『文学論』を中心に, 亀井秀雄, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
58844 | 漱石と森田草平―煤煙事件前史, 酒井英行, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
58845 | 朝日新聞社入社・朝日文芸欄始末, 藤井淑禎, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
58846 | 「満韓ところどころ」の旅, 大野淳一, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
58847 | 死からの帰還―胃潰瘍と修善寺の大患, 石崎等, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
58848 | 臨終前後―『明暗』の「精神」, 小泉浩一郎, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
58849 | 人間漱石・日常と風貌―他人のなかの漱石から, 石井和夫, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
58850 | 漱石の小説と精神病, 土居健郎, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, , |