検索結果一覧

検索結果:199137件中 59001 -59050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
59001 『月に吠える』素描, 菅野昭正, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59002 『青猫』論―切れぎれの感想, 岡井隆, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59003 『純情小曲集』論―“純情”の論理, 野山嘉正, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59004 『氷島』論のために, 那珂太郎, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
59005 <詩語>の解析犬, 安藤靖彦, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59006 <詩語>の解析光・影, 勝原晴希, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59007 <詩語>の解析顔, 沢正宏, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59008 <詩語>の解析感情, 米倉巌, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59009 <詩語>の解析猫, 栗原敦, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59010 <詩語>の解析憂鬱・憂愁, 山本洋, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59011 <詩語>の解析自然(春を含めて), 角田敏郎, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59012 <詩語>の解析意志, 長野隆, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59013 <詩語>の解析郷愁, 飛高隆夫, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59014 若き日の朔太郎と「情調」―音楽との関わりを手がかりとして, 中島国彦, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59015 朔太郎の性と病性・序説, 坪井秀人, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59016 朔太郎における国家と私―アンビバレンツな構造, 北川透, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59017 アフォリズム=<思想詩>=散文詩の問題, 阿毛久芳, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59018 萩原朔太郎の詩論, 田村圭司, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59019 萩原朔太郎の古典論, 百川敬仁, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59020 <詩篇>別研究史「殺人事件」, 戸塚隆子, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59021 <詩篇>別研究史「夜汽車」, 戸塚隆子, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59022 <詩篇>別研究史「竹」, 国生雅子, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59023 <詩篇>別研究史「内部に居る人が畸形な病人に見える理由」, 国生雅子, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59024 <詩篇>別研究史「艶めかしい墓場」, 国生雅子, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59025 <詩篇>別研究史「風船乗りの夢」, 野呂芳信, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59026 <詩篇>別研究史「小出新道」, 野呂芳信, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59027 <詩篇>別研究史「漂泊者の歌」, 野呂芳信, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59028 朔太郎研究の現在, 小関和弘, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59029 『蕁麻の家』(萩原葉子)―悪夢からの眼醒め, 金井景子, 国文学解釈と鑑賞, 54-6, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
59030 橋田東声論(その三)―東声と「詩歌」, 佐田毅, 跡見学園国語科紀要, 37, , 1989, ア00370, 近代文学, 作家別, ,
59031 特集昭和女流秀句・橋本多佳子激しい雪―多佳子秀吟, 正木ゆう子, 俳句研究, 56-9, , 1989, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
59032 特集昭和女流秀句・長谷川かな女「露のちからの」―かな女の秀句, 保坂敏子, 俳句研究, 56-9, , 1989, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
59033 零余子の人間性, 中里昌之, 群女国文, 16, , 1989, ク00120, 近代文学, 作家別, ,
59034 服部躬治試論一『恋愛詩評釈』と和歌改良論恋歌, 中野一夫, 跡見学園国語科紀要, 37, , 1989, ア00370, 近代文学, 作家別, ,
59035 明治開化期文学考(下)―『東京新繁昌記』を中心として, 遠藤鎮雄, 日本古書通信, 54-2, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
59036 信仰詩人花岡謙二―現代詩人素描(二○), 乙骨明夫, 国文白百合, 20, , 1989, コ01090, 近代文学, 作家別, ,
59037 花田清輝の弁証法―『復興期の精神』をめぐって, 綾目広治, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 13-1, , 1989, ノ00047, 近代文学, 著作家別, ,
59038 不可能性の映画―埴谷雄高における映画, 立石伯, 昭和文学研究, 18, , 1989, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
59039 「死霊」論序説―自同律の不快について, 水沢不二夫, 東海大学湘南文学, 23, , 1989, シ00670, 近代文学, 作家別, ,
59040 『死霊五章』論, 丸川哲史, 日本文学論叢(法政大・大学院), 18, , 1989, ニ00500, 近代文学, 作家別, ,
59041 華道界を軸にした戦後史―早坂暁著『華日記』を読む, 佐木隆三, 波, 23-10, , 1989, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
59042 林芙美子の心理考(1), 篠原優, 聖カタリナ女子大学研究紀要, 1, , 1989, セ00008, 近代文学, 作家別, ,
59043 林芙美子と其の時代―成瀬巳喜男作品から, 中川成美, 昭和文学研究, 18, , 1989, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
59044 林芙美子の戦争, 森英一, イミタチオ, 11, , 1989, イ00137, 近代文学, 作家別, ,
59045 林芙美子『稲妻』考証二題, 森英一, 金沢大学語学文学研究, 18, , 1989, カ00490, 近代文学, 作家別, ,
59046 『晩菊』(林芙美子), 木谷喜美枝, 国文学解釈と鑑賞, 54-4, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
59047 『放浪記』(林芙美子), 熊坂敦子, 国文学解釈と鑑賞, 54-6, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
59048 葉山嘉樹『海に生くる人々』の文体, 若林玲子, 秋桜, 6, , 1989, シ00432, 近代文学, 著作家別, ,
59049 原阿佐緒作品鑑賞, 小野勝美, 芸術至上主義文芸, 15, , 1989, ケ00075, 近代文学, 作家別, ,
59050 特集・悲劇の歌人たち原阿佐緒と三ケ島葭子―抒情と知性, 尾崎左永子, 短歌, 36-9, , 1989, タ00155, 近代文学, 作家別, ,