検索結果一覧
検索結果:69114件中
59051
-59100
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 59051 | 「私と大江健三郎」[第七回] 失神するほど好きな人, 朝吹真理子, 群像, 73-1, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
| 59052 | <対談> 不完全の美しさ, 吉増剛造 ヴァレリー・アファナシエフ, 群像, 73-1, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
| 59053 | 「私と大江健三郎」[第八回] 「否定性」と「私ら」, 平野啓一郎, 群像, 73-2, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
| 59054 | <対談> ものおもう言葉たち, 高村薫 町田康, 群像, 73-2, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
| 59055 | <対談> 書くことがない、けれど書く, 今村夏子 小川洋子, 群像, 73-2, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
| 59056 | <対談> 解放をもたらし得る小説, 高橋弘希 星野智幸, 群像, 73-2, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
| 59057 | 伊丹十三のこと, 松家仁之, 群像, 73-2, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
| 59058 | 大拙―[第七回], 安藤礼二, 群像, 73-2, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
| 59059 | <対談> ボブカットの寄る辺なき女性たち, 四方田犬彦 木村紅美, 群像, 73-3, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
| 59060 | 「私と大江健三郎」[第九回] 「弟」について, いとうせいこう, 群像, 73-3, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
| 59061 | 追悼 石牟礼道子 春の城, 町田康, 群像, 73-4, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
| 59062 | 追悼 石牟礼道子 銀河, いとうせいこう, 群像, 73-4, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
| 59063 | 「私と大江健三郎」[第十回] おぼえていることと勝手にかんがえていること, 伊坂幸太郎, 群像, 73-4, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
| 59064 | <対談> わからない芸術, 横尾忠則 磯崎憲一郎, 群像, 73-5, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
| 59065 | 「私と大江健三郎」[第十一回] おれらの時代, 町田康, 群像, 73-5, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
| 59066 | 大拙―[第八回], 安藤礼二, 群像, 73-5, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
| 59067 | 平沢平七(丁東)略年譜ならびに著作目録, 下仲一功, 歌謡研究と資料, , 13, 2018, カ00568, 近代文学, 著作家別, , |
| 59068 | 「私と大江健三郎」[最終回] 政治小説の師, 星野智幸, 群像, 73-6, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
| 59069 | 私ではなく、風が―津島佑子の転回, 柄谷行人, 群像, 73-6, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
| 59070 | <対談> 名前のない世界への扉を探して, 穂村弘 川上未映子, 群像, 73-7, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
| 59071 | <インタビュー> もしも言葉が一枚の巨大な網ならば, 多和田葉子 小沢英実, 群像, 73-7, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
| 59072 | <対談> 同時代の大江健三郎, 筒井康隆 蓮実重彦, 群像, 73-8, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
| 59073 | <シンポジウム><鼎談> 大江文学の面白さをとことん語りつくす!, 高橋源一郎 平野啓一郎 尾崎真理子, 群像, 73-9, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
| 59074 | <翻・複> 芥川龍之介聴講ノート―「支那戯曲講義 塩谷温助教授」翻刻(2), 篠崎美生子 田中靖彦 楊志輝 林姵君 庄司達也, 恵泉女学園大学人文学部紀要, , 30, 2018, ケ00089, 近代文学, 著作家別, , |
| 59075 | Terada Torahiko’s “The View of Nature of the Japanese:”―Translation with Critical Essay(Part 1 of 2), Mark Meli, 関西大学文学論集, 67-3, , 2017, カ00610, 近代文学, 著作家別, , |
| 59076 | 十一谷義三郎「唐人お吉」の誕生, 関肇, 関西大学文学論集, 67-3, , 2017, カ00610, 近代文学, 著作家別, , |
| 59077 | 中島敦『山月記』を読む―時代を見つめる作者の眼(二), 山名順子, 川村学園女子大学研究紀要, 28-2, , 2017, カ00576, 近代文学, 著作家別, , |
| 59078 | 特集 21世紀の批評のために 基点のひと―松本圭二『ロング・リリイフ』『詩篇アマータイム』, 杉本真維子, 現代詩手帖, 61-2, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
| 59079 | 俳句の静脈(2) 理解できないままに―北大路翼編『アウトロー俳句』, 外山一機, 現代詩手帖, 61-2, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
| 59080 | 清実の積極性!―追悼・小長谷清実, 三木卓, 現代詩手帖, 61-3, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
| 59081 | 北方の詩人 高島高(1) 高島高の生い立ちと詩, 伊勢功治, 現代詩手帖, 61-3, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
| 59082 | 俳句の静脈(3) 快楽としての「俳句甲子園」―文月瑞姫「てふてふや」, 外山一機, 現代詩手帖, 61-3, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
| 59083 | 故郷と未来, 長崎健吾, 群像, 73-12, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
| 59084 | <座談会>追悼・石牟礼道子 石牟礼道子の原点, 池沢夏樹 伊藤比呂美 谷口絹枝 浪床敬子, 現代詩手帖, 61-4, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
| 59085 | 追悼・石牟礼道子 全身石牟礼道子, 井坂洋子, 現代詩手帖, 61-4, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
| 59086 | 追悼・石牟礼道子 最後の文人, 若松英輔, 現代詩手帖, 61-4, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
| 59087 | 追悼・石牟礼道子 流々草花ひともとすすき, 姜信子, 現代詩手帖, 61-4, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
| 59088 | 追悼・石牟礼道子 いのちを燃やせ、あたいの役目、, 山福朱実, 現代詩手帖, 61-4, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
| 59089 | 特集 和合亮一、広がる詩の水平線 窓の両義性―言葉は無力と闘う, 藤井貞和, 現代詩手帖, 61-4, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
| 59090 | 特集 和合亮一、広がる詩の水平線 死んでしまった喩のために, 田野倉康一, 現代詩手帖, 61-4, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
| 59091 | <インタビュー>特集 和合亮一、広がる詩の水平線 詩と歌を取り戻す―インタビュー, 後藤正文, 現代詩手帖, 61-4, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
| 59092 | 特集 和合亮一、広がる詩の水平線 戦後詩的な空間の亀裂―『廃炉詩篇』以降の詩について, 田中和生, 現代詩手帖, 61-4, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
| 59093 | 特集 和合亮一、広がる詩の水平線 カタストロフィとポエジー―『詩の礫』を翻訳して, コリーヌ・アトラン, 現代詩手帖, 61-4, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
| 59094 | 特集 和合亮一、広がる詩の水平線 和合亮一全詩集解説, 松本秀文, 現代詩手帖, 61-4, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
| 59095 | <鼎談>特集 和合亮一、広がる詩の水平線 開いた傷口から掬うもの, 城戸朱理 開沼博 山田亮太, 現代詩手帖, 61-4, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
| 59096 | 北方の詩人 高島高(2) 『北方の詩』刊行と「麺麭」, 伊勢功治, 現代詩手帖, 61-4, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
| 59097 | <うつつ>なる写生―泉鏡花「春昼」「春昼後刻」試論, 吉田遼人, 言語と文芸, , 133, 2018, ケ00250, 近代文学, 著作家別, , |
| 59098 | 2000年代詩とはなにか? 空洞です, 佐藤雄一, 現代詩手帖, 61-4, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
| 59099 | 明治文学と詩の話―追悼・平岡敏夫, 井川博年, 現代詩手帖, 61-5, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
| 59100 | 北方の詩人 高島高(3) 山之口貘と東京, 伊勢功治, 現代詩手帖, 61-5, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |