検索結果一覧

検索結果:199137件中 59251 -59300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
59251 宮沢賢治の世界観, 木本雅康, 国学院雑誌, 90-6, , 1989, コ00470, 近代文学, 作家別, ,
59252 宮沢賢治、その魅力17伊藤氏メモと一水四見ノ譬, 香取直一, 東洋の人と文化, 43, , 1989, ト00648, 近代文学, 作家別, ,
59253 宮沢賢治短歌考―<二重の風景>の原型を求めて, 上田由美子, 語文と教育, 3, , 1989, コ01425, 近代文学, 作家別, ,
59254 宮沢童話における構造的研究(1)―弱肉強食から自己犠牲へ, 横山明弘, 人文科教育研究, 16, , 1989, シ01114, 近代文学, 作家別, ,
59255 宮沢賢治はどこの人だったか―アイデンティティの<場>をめぐって, MeredithMckinney, 神戸外大論叢, 39-1, , 1989, コ00260, 近代文学, 著作家別, ,
59256 宮沢賢治とダンテ―宇宙論をめぐって, 渡辺福実, 国学院雑誌, 90-11, , 1989, コ00470, 近代文学, 作家別, ,
59257 「未来圏」・「狐の穴」―宮沢賢治のことば, 栗原敦, 実践国文学, 36, , 1989, シ00250, 近代文学, 作家別, ,
59258 賢治童話における敬語, 藁谷隆純, 解釈, 35-9, , 1989, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
59259 宮沢賢治の<心象スケッチ>(6)―宮沢賢治の「心象」と元良心理学, 植田敏郎, 学鐙, 86-2, , 1989, カ00270, 近代文学, 作家別, ,
59260 宮沢賢治の<心象スケッチ>(7)―宮沢賢治の「エネルギー」と元良心理学, 植田敏郎, 学鐙, 86-3, , 1989, カ00270, 近代文学, 作家別, ,
59261 宮沢賢治の<心象スケッチ>(8)―宮沢賢治と元良心理学の「比論」, 植田敏郎, 学鐙, 86-4, , 1989, カ00270, 近代文学, 作家別, ,
59262 宮沢賢治の<心象スケッチ>(9)―盛岡高等農林学校と宮沢賢治のドイツ語学習, 植田敏郎, 学鐙, 86-5, , 1989, カ00270, 近代文学, 作家別, ,
59263 宮沢賢治の<心象スケッチ>(10)―宮沢賢治の「白鳥のうた」と内田新也対訳『無画画帖』, 植田敏郎, 学鐙, 86-6, , 1989, カ00270, 近代文学, 作家別, ,
59264 宮沢賢治の<心象スケッチ>(11)―宮沢賢治の「月天子」と『無画画帖』, 植田敏郎, 学鐙, 86-7, , 1989, カ00270, 近代文学, 作家別, ,
59265 宮沢賢治の<心象スケッチ>(完)―ホルツの詩と賢治の詩, 植田敏郎, 学鐙, 86-8, , 1989, カ00270, 近代文学, 作家別, ,
59266 賢治のスカイ・ウォッチング(3), 須川力, 賢治研究, 49, , 1989, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
59267 太郎さんの見た賢治―山本太郎氏追悼, 平沢信一, 賢治研究, 49, , 1989, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
59268 宮沢賢治童話における「金色系用語」, 和田典子, 賢治研究, 49, , 1989, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
59269 賢治の相(すがた), 照井謹二郎, 賢治研究, 50, , 1989, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
59270 ケンジオロジーの現在と未来, 板谷英紀, 賢治研究, 50, , 1989, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
59271 宮沢賢治と緯度観測所, 須川力, 賢治研究, 50, , 1989, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
59272 今、賢治から学ぶこと, 田口昭典, 賢治研究, 50, , 1989, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
59273 精神医学からみた宮沢賢治, 福島章, 賢治研究, 50, , 1989, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
59274 賢治個性の軌跡, 吉見正信, 賢治研究, 50, , 1989, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
59275 ケンジニアンによる賢治研究, 龍佳花, 賢治研究, 50, , 1989, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
59276 宮沢賢治学序説, 斎藤文一, 賢治研究, 50, , 1989, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
59277 点的理解を求めて―賢治童話と子ども, 大藤幹夫, 賢治研究, 50, , 1989, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
59278 語りのたのしさ―文学のよろこび, 続橋達雄, 賢治研究, 50, , 1989, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
59279 賢治詩への惑溺, 須田浅一郎, 賢治研究, 50, , 1989, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
59280 心象という名の幻覚世界の探究への門出―『春と修羅』冒頭の諸編を読む, 三浦正雄, 賢治研究, 50, , 1989, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
59281 宮沢賢治の科学者像, 宮城一男, 賢治研究, 50, , 1989, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
59282 巨きな四次の軌跡をのぞく窓―「浮世絵展覧会印象」(東京ノート)の浮世絵, 杉浦静, 賢治研究, 50, , 1989, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
59283 「文語詩稿」とユーモア, 栗原敦, 賢治研究, 50, , 1989, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
59284 文語詩選九編, 小寺政太郎, 賢治研究, 50, , 1989, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
59285 自第一号至第四九号「賢治研究」総目次, 佐藤和夫, 賢治研究, 50, , 1989, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
59286 意味を超えるもの―「楢ノ木大学士の野宿」を中心に, 平沢信一, 賢治研究, 50, , 1989, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
59287 宮沢賢治研究周辺資料(十一), 奥田弘, 賢治研究, 50, , 1989, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
59288 賢治はどこへ行くのか―観光開発に関する意見, 中谷俊雄, 賢治研究, 50, , 1989, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
59289 特集・宮沢賢治を読むための研究事典, 原子朗, 国文学, 34-14, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59290 宮沢賢治童話研究資料覚え書(4)―一九五○年代の研究傾向をさぐる(1), 大藤幹夫, 学大国文, 32, , 1989, カ00260, 近代文学, 作家別, ,
59291 宮沢賢治著書目録, , 日本古書通信, 54-9, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
59292 <座談会>賢治の作品をめぐって, 原子朗 村上正子 小室善弘, 月刊国語教育, 9-7, , 1989, ケ00175, 近代文学, 作家別, ,
59293 特集宮沢賢治、詩と童話―「永訣の朝」「オツベルと象」を中心に風景を変える魔術師, 畑山博, 月刊国語教育, 9-7, , 1989, ケ00175, 近代文学, 著作家別, ,
59294 木版画による絵巻物の表現(共同制作)「オツベルと象」宮沢賢治作―空間構成と動きと時間の表現について, 坂本小九郎, 宮城教育大学紀要, 23, , 1989, ミ00171, 近代文学, 著作家別, ,
59295 宮沢賢治の文体についての一考察―「オッペルと象」における擬音語・擬態語を中心に, 王婉「」, 国語の研究(大分大), 13, , 1989, コ00830, 近代文学, 作家別, ,
59296 孟子・法華経・伝燈録―宮沢賢治「貝の火」覚書, 山田晃, 青山語文, 19, , 1989, ア00200, 近代文学, 作家別, ,
59297 「かしはばやしの夜」以下三作品の成立時期に関する疑問, 井上寿彦, 東海学園国語国文, 36, , 1989, ト00040, 近代文学, 作家別, ,
59298 時代の中の『烏の北斗七星』―自己犠牲について, 則竹和美, 愛知女子短期大学国語国文, 5, , 1989, ア00113, 近代文学, 著作家別, ,
59299 イーハトヴ童話「注文の多い料理店」のうち「かしはばやしの夜」以下の三作品について, 井上寿彦, 紀要(東海学園女子短大), 24, , 1989, ト00045, 近代文学, 作家別, ,
59300 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』を読む, 早川勝広, 学大国文, 32, , 1989, カ00260, 近代文学, 作家別, ,