検索結果一覧

検索結果:199137件中 59351 -59400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
59351 『ノルウェイの森』論, 今井清人, 文研論集, 15, , 1989, フ00562, 近代文学, 作家別, ,
59352 『一読千嘆欧州書生気質』の訳者村田豊作, 上村直己, 日本古書通信, 54-8, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
59353 現代日本文学におけるドイツ新即物主義の受容, 高昌範, 比較文学研究, 56, , 1989, ヒ00035, 近代文学, 作家別, ,
59354 村野四郎における森鴎外の詩業(上), 清田文武, 芸術至上主義文芸, 15, , 1989, ケ00075, 近代文学, 作家別, ,
59355 村山槐多序説, 佐藤元紀, 早大教育国語国文学, 16, , 1989, キ00307, 近代文学, 作家別, ,
59356 室生犀星稿(三)―「見る」ことの変質, 大塚博, 跡見学園短期大学紀要, 25, , 1989, ア00390, 近代文学, 作家別, ,
59357 犀星断章(二), 久保忠夫, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), 95, , 1989, ト00484, 近代文学, 作家別, ,
59358 小景異情その二―「都」と「みやこの使い分けについて」, 鳴島甫, 国語教室, 38, , 1989, コ00655, 近代文学, 著作家別, ,
59359 『蜜のあはれ』(室生犀星), 鳥居邦朗, 国文学解釈と鑑賞, 54-4, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
59360 犀星王朝物に関する一考察―「荻吹く風」・「姫たちばな」・「津の国人」をめぐって(共同研究), , イミタチオ, 10, , 1989, イ00137, 近代文学, 作家別, ,
59361 色彩としての犀星詩, 鬼原直子, イミタチオ, 10, , 1989, イ00137, 近代文学, 作家別, ,
59362 室生犀星初期小説の同時代評を読む, 大塚博, 私学研修, 113, , 1989, シ00030, 近代文学, 作家別, ,
59363 室生犀星―俳句から詩へ, 葉山修平, 芸術至上主義文芸, 15, , 1989, ケ00075, 近代文学, 作家別, ,
59364 岩波文庫版『或る少女の死まで他二編』を読む(共同研究), , イミタチオ, 10, , 1989, イ00137, 近代文学, 作家別, ,
59365 室生犀星の児童文学(六)―「魚介」をめぐって, 三木サニア, 方位, 12, , 1989, ホ00015, 近代文学, 作家別, ,
59366 『性に目覚める頃』(室生犀星), 鳥居邦朗, 国文学解釈と鑑賞, 54-6, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
59367 「ふるさと」はどこにあるか―室生犀星「小景異情(その二)」を考える, 信時哲郎, 上智近代文学研究, 7, , 1989, シ00646, 近代文学, 作家別, ,
59368 「都」から「みやこ」へ―犀星におけるイメージの位相, 市川浩昭, 上智近代文学研究, 7, , 1989, シ00646, 近代文学, 作家別, ,
59369 女の体験した戦争地獄―桃原邑子歌集「沖縄」より, 塚崎進, 緑聖文芸, 20, , 1989, リ00235, 近代文学, 作家別, ,
59370 森敦試論―構造と命題の文学, 八木泉, 明大日本文学, 17, , 1989, メ00080, 近代文学, 作家別, ,
59371 無限の構造―森敦追悼, 日野啓三, 新潮, 86-10, , 1989, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
59372 追悼・森敦森敦と横光利一―構造と形式の原点, 八木泉, 解釈, 35-11, , 1989, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
59373 森澄雄―処女句集『雪櫟』を視座として, 矢島渚男, 国文学, 34-2, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
59374 森忠明「少年時代の画集」論, 宮川健郎 大岡秀明, 日本児童文学, 35-3, , 1989, ニ00264, 近代文学, 作家別, ,
59375 森田草平『煤煙』まで―『破戒』・『草枕』評の意味, 菊地敦子, 学苑, 592, , 1989, カ00160, 近代文学, 作家別, ,
59376 「煤煙」とその周辺―「前篇」/「後篇」の破綻の意味をめぐって, 黒沢亜里子, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 18-2, , 1989, オ00540, 近代文学, 作家別, ,
59377 「女の一生」と本文校訂, 菅泰男, 芸能史研究, 106, , 1989, ケ00110, 近代文学, 作家別, ,
59378 森本哲郎著『中国幻想行』を読む(二)―杭州・江南・廬山, 田村文子 冨永晴子 藤本美鈴 山下佳世, 愛媛国文と教育, 21, , 1989, エ00040, 近代文学, 著作家別, ,
59379 森山啓と“谷間の女たち”, 栗坪良樹, 新潮, 86-10, , 1989, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
59380 同時代の網の目のなかで―『金毘羅』『芽生』『雨の降る日』, 竹盛天雄, 別冊国文学, 37, , 1989, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
59381 舞姫, 磯貝英夫, 別冊国文学, 37, , 1989, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
59382 半日, 田中実, 別冊国文学, 37, , 1989, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
59383 ヰタ・セクスアリス, 大屋幸世, 別冊国文学, 37, , 1989, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
59384 青年, 山崎国紀, 別冊国文学, 37, , 1989, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
59385 , 酒井敏, 別冊国文学, 37, , 1989, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
59386 阿部一族, 藤本千鶴子, 別冊国文学, 37, , 1989, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
59387 堺事件, 山崎一穎, 別冊国文学, 37, , 1989, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
59388 高瀬舟, 三好行雄, 別冊国文学, 37, , 1989, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
59389 渋江抽斎, 小泉浩一郎, 別冊国文学, 37, , 1989, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
59390 軍医・医事行政面研究史, 須田喜代次, 別冊国文学, 37, , 1989, ヘ00035, 近代文学, 著作家別, ,
59391 作家森鴎外研究史, 檀原みすず, 別冊国文学, 37, , 1989, ヘ00035, 近代文学, 著作家別, ,
59392 鴎外と論争, 嘉部嘉隆, 別冊国文学, 37, , 1989, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
59393 鴎外とハルトマン, 松木博, 別冊国文学, 37, , 1989, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
59394 鴎外とニーチェ, 小堀桂一郎, 別冊国文学, 37, , 1989, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
59395 鴎外とシュニッツラー―現実という舞台の上のオペレッタ, 林正子, 別冊国文学, 37, , 1989, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
59396 鴎外とゲーテ, 小堀桂一郎, 別冊国文学, 37, , 1989, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
59397 鴎外とドストエフスキー―ニヒリズム描出を軸に, 清水孝純, 別冊国文学, 37, , 1989, ヘ00035, 近代文学, 著作家別, ,
59398 『於母影』―その成立過程, 大石直記, 別冊国文学, 37, , 1989, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
59399 三部作と『即興詩人』, 千葉俊二, 別冊国文学, 37, , 1989, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
59400 『ジョン・ガブリエル・ボルクマン』―イプセン劇の受容をめぐって, 金子幸代, 別冊国文学, 37, , 1989, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,