検索結果一覧
検索結果:199137件中
59501
-59550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
59501 | 安田章生全歌集鑑賞―『旅人の耳』(4), 浜口忍翁 清原令子 岸本千代, 白珠, 44-2, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
59502 | 安田章生全歌集鑑賞―『旅人の耳』(5), 島本正斉 佐藤美知子 佐藤瞎驢, 白珠, 44-3, , 1989, シ00835, 近代文学, 著作家別, , |
59503 | 安田章生全歌集鑑賞―『旅人の耳』(6), 浜口忍翁 高比良みどり 森田昭二, 白珠, 44-4, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
59504 | 安田章生全歌集鑑賞―『旅人の耳』(7), 岸本千代 八谷正 松岡裕子, 白珠, 44-5, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
59505 | 安田章生全歌集鑑賞―『旅人の耳』(8), 中西明 佐藤美知子 小谷水彦, 白珠, 44-6, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
59506 | 安田章生全歌集鑑賞―『旅人の耳』(9), 清原令子 佐藤瞎驢 森田昭二, 白珠, 44-7, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
59507 | 安田章生全歌集鑑賞―『旅人の耳』(10), 岸本千代 島本正斉 松岡裕子, 白珠, 44-8, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
59508 | 安田青風研究資料(一二三), 八谷正, 白珠, 44-1, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
59509 | 安田青風研究資料(一二四), 八谷正, 白珠, 44-2, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
59510 | 安田青風研究資料(一二五), 八谷正, 白珠, 44-3, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
59511 | 安田青風研究資料(一二六), 八谷正, 白珠, 44-4, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
59512 | 安田青風研究資料(一二七), 八谷正, 白珠, 44-5, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
59513 | 安田青風研究資料(一二八), 八谷正, 白珠, 44-6, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
59514 | 安田青風研究資料(一二九), 八谷正, 白珠, 44-7, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
59515 | 安田青風研究資料(一三○), 八谷正, 白珠, 44-8, , 1989, シ00835, 近代文学, 作家別, , |
59516 | 保田与重郎全集編集後語, 谷崎昭男, 本, 14-10, , 1989, ホ00320, 近代文学, 作家別, , |
59517 | コンビの本(10)保田与重郎と棟方志功, 槌田満文, 日本古書通信, 54-10, , 1989, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
59518 | 柳宗悦考(一)―父楢悦と柳家の人びと, 水尾比呂志, ちくま, 214, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
59519 | 柳宗悦考(二)―様々なる萌芽, 水尾比呂志, ちくま, 215, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
59520 | 柳宗悦考(三)―新しき科学, 水尾比呂志, ちくま, 216, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
59521 | 柳宗悦考(四)―芸術と宗教, 水尾比呂志, ちくま, 217, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
59522 | 柳宗悦考(五)―愛の理想, 水尾比呂志, ちくま, 218, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
59523 | 柳宗悦考(六)―ブレークとともに, 水尾比呂志, ちくま, 219, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
59524 | 柳宗悦考(七)―我孫子にて, 水尾比呂志, ちくま, 220, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
59525 | 柳宗悦考(八)―東洋への旅とリーチ, 水尾比呂志, ちくま, 221, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
59526 | 柳宗悦考(九)―「即如」の探求, 水尾比呂志, ちくま, 222, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
59527 | 柳宗悦考(一〇)―朝鮮を想う, 水尾比呂志, ちくま, 223, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
59528 | 柳宗悦考(一一)―李朝の美, 水尾比呂志, ちくま, 224, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
59529 | 柳宗悦考(一二)―震災前後, 水尾比呂志, ちくま, 225, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
59530 | レトリシアンとしての柳田国男, 土方洋一, 青山学院大学文学部紀要, 30, , 1989, ア00190, 近代文学, 作家別, , |
59531 | 柳田国男をあるく3「国男少年」考, 井出孫六, 書斎の窓, 381, , 1989, シ00758, 近代文学, 作家別, , |
59532 | 柳田国男をあるく4棄郷まで, 井出孫六, 書斎の窓, 382, , 1989, シ00758, 近代文学, 作家別, , |
59533 | 柳田国男をあるく5新天地, 井出孫六, 書斎の窓, 383, , 1989, シ00758, 近代文学, 作家別, , |
59534 | 柳田国男をあるく6兄たち, 井出孫六, 書斎の窓, 384, , 1989, シ00758, 近代文学, 作家別, , |
59535 | 柳田国男をあるく7兄弟たち, 井出孫六, 書斎の窓, 385, , 1989, シ00758, 近代文学, 作家別, , |
59536 | 柳田国男をあるく8青春, 井出孫六, 書斎の窓, 386, , 1989, シ00758, 近代文学, 作家別, , |
59537 | 柳田国男をあるく9青春その二, 井出孫六, 書斎の窓, 387, , 1989, シ00758, 近代文学, 作家別, , |
59538 | 柳田国男をあるく10詩の誕生, 井出孫六, 書斎の窓, 388, , 1989, シ00758, 近代文学, 作家別, , |
59539 | 柳田国男をあるく11詩人の魂, 井出孫六, 書斎の窓, 389, , 1989, シ00758, 近代文学, 作家別, , |
59540 | 柳田国男をあるく12母なき君, 井出孫六, 書斎の窓, 390, , 1989, シ00758, 近代文学, 作家別, , |
59541 | 柳田国男における歴史と女性, 福田アジオ, 国立歴史民俗博物館研究報告, 21, , 1989, コ01225, 近代文学, 作家別, , |
59542 | 柳田国男<教育>思想成立試論(2)―横井時敬との比較を通して, 森本芳生 斎藤浩志, 神戸大学教育学部研究集録, 82, , 1989, コ00360, 近代文学, 作家別, , |
59543 | 柳田国男の学問における<「経済」と「信仰」>の視点, 関口敏美, 人間文化研究科年報, 4, , 1989, ニ00610, 近代文学, 作家別, , |
59544 | 柳田国男の国語教育論, 福井直秀, 京都文化短期大学紀要, 11, , 1989, キ00552, 近代文学, 作家別, , |
59545 | 柳田国男の皇室観, 山下紘一郎, 日本学, 13, , 1989, ニ00177, 近代文学, 作家別, , |
59546 | 柳田国男の教育思想, 福井直秀, 私学研修, 114, , 1989, シ00030, 近代文学, 作家別, , |
59547 | 文学者柳田国男の昭和前期, 相馬庸郎, 文学, 57-9, , 1989, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
59548 | 柳田国男初期の詩的感性―新体詩と詩的散文, 相馬庸郎, 日本文学/日本文学協会, 38-12, , 1989, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
59549 | 柳田国男『明治大正史・世相篇』を読む―歴史叙述の独創性, 橘川俊忠, 神奈川大学評論, 5, , 1989, カ00444, 近代文学, 作家別, , |
59550 | (読む)『木綿以前の事』(柳田国男)の文学性, 相馬庸郎, 日本文学/日本文学協会, 38-4, , 1989, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |