検索結果一覧
検索結果:199137件中
59551
-59600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
59551 | 『遊海島記』と柳田国男, 松岡房夫, 姫路学院女子短期大学紀要, 17, , 1989, ヒ00113, 近代文学, 作家別, , |
59552 | 特集・悲劇の歌人たち<柳原白蓮>悲と毒のまぶしさ、白蓮, 永畑道子, 短歌, 36-9, , 1989, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
59553 | 特集・悲劇の歌人たち<秀歌鑑賞>山川登美子―魔とすむもの, 花山多佳子, 短歌, 36-9, , 1989, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
59554 | 深井志道軒と山川亮―ニヒリストの言葉, 森山重雄, 江戸文学年誌’89, , , 1989, エ00035, 近代文学, 著作家別, , |
59555 | 誓子秀句の構想的研究, 上村敦之, 岡大国文論稿, 17, , 1989, オ00500, 近代文学, 作家別, , |
59556 | 山口誓子―処女句集『凍港』を視座として, 松井利彦, 国文学, 34-2, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
59557 | 山口誓子論 ―句集『凍港』と詩誌「亜」, 倉田紘文, 別府大学紀要, 30, , 1989, ヘ00060, 近代文学, 作家別, , |
59558 | 追悼・山口青邨青邨覚書―昭和二十年までの俳句鑑賞, 古館曹人, 俳句研究, 56-3, , 1989, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
59559 | 追悼・山口青邨一徹の貌―昭和二十年以後の青邨秀句, 有馬朗人, 俳句研究, 56-3, , 1989, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
59560 | 悼山口青邨青邨小論一つの時代の終焉―有力だった現代の写生, 秋山朔太郎, 俳句, 38-3, , 1989, ハ00030, 近代文学, 作家別, , |
59561 | 山口青邨略年譜, 斎藤夏風, 俳句研究, 56-3, , 1989, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
59562 | <翻>山口茂吉日記(一五六), , アララギ, 82-1, , 1989, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
59563 | <翻>山口茂吉日記(一五七), , アララギ, 82-2, , 1989, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
59564 | <翻>山口茂吉日記(一五八), , アララギ, 82-6, , 1989, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
59565 | <翻>山口茂吉日記(一五九), , アララギ, 82-8, , 1989, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
59566 | <翻>山口茂吉日記(一六○), , アララギ, 82-9, , 1989, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
59567 | <翻>山口茂吉日記(一六一), , アララギ, 82-10, , 1989, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
59568 | <翻>山口茂吉日記(一六二), , アララギ, 82-11, , 1989, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
59569 | <翻>山口茂吉日記(一六三), , アララギ, 82-12, , 1989, ア00420, 近代文学, 作家別, , |
59570 | 坂本多加雄著『山路愛山』(人物叢書), 安田常雄, 日本歴史, 494, , 1989, Z00T:に:032:001, 近代文学, 著作家別, , |
59571 | 山田美妙のアクセントと現代共通語のアクセント, 菅野謙, 大正大学大学院研究論集, 13, , 1989, タ00034, 近代文学, 作家別, , |
59572 | 「膝栗毛」の発端から, 岡保生, 学苑, 597, , 1989, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
59573 | ミドローシアンという言葉, 岡保生, 学苑, 594, , 1989, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
59574 | 続ミドローシアンという言葉, 岡保生, 学苑, 597, , 1989, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
59575 | 文学みをつくし三たびミドローシアンについて・喜左衛門というアダ名, 岡保生, 学苑, 600, , 1989, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
59576 | 資料山之口貘―「むらさき」への投稿作品, 松下博文, 文献探求, 24, , 1989, フ00560, 近代文学, 作家別, , |
59577 | 資料山之口貘―「風変りな人達の『話』の会」, 松下博文, 文献探求, 23, , 1989, フ00560, 近代文学, 作家別, , |
59578 | 暮鳥詩の変遷―自然受容をめぐって, 青木朋子, 東京女子大学日本文学, 72, , 1989, ト00265, 近代文学, 作家別, , |
59579 | 山村暮鳥『聖三稜玻璃』の謎, 和田義昭, ちくま, 220, , 1989, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
59580 | 山本健吉と馬酔木, 三嶋隆英, 馬酔木, 68-1, , 1989, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
59581 | 山本周五郎の女性像, 奥絵里, 文芸(園田学園女子短大), 20, , 1989, フ00430, 近代文学, 作家別, , |
59582 | 木村聖哉「戦時下の山本周五郎」への反論―作家像追究の視点をめぐって, 木村久迩典, 青山学院女子短期大学紀要, 43, , 1989, ア00180, 近代文学, 著作家別, , |
59583 | 幻の雑誌「椿」―山本周五郎伝の一齣, 大屋幸世, 日本古書通信, 54-4, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
59584 | 『赤ひげ診療譚』論―病むことの意味と生きること, 野松循子, 燔祭, 1, , 1989, ハ00155, 近代文学, 著作家別, , |
59585 | 特集夢野久作―近代日本のアンダー・ワールド, 石井多美子, ユリイカ, 21-1, , 1989, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
59586 | 横光文芸に於ける「新感覚派」時代の一位相―「病妻小説」論, 西尾宣明, 日本文芸研究, 40-4, , 1989, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
59587 | 横光利一―科学主義の方法, 山崎国紀, 昭和文学研究, 18, , 1989, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
59588 | 「団塊」から「群れ」へ―横光利一初期作品における集団描写, 志村文子, 東京女子大学日本文学, 71, , 1989, ト00265, 近代文学, 作家別, , |
59589 | 横光利一における新感覚派時代の方法意識―改稿過程を中心として, 沢田真由美, 日本文学論集, 13, , 1989, ニ00485, 近代文学, 作家別, , |
59590 | 時代の陰翳―改元に思う, 井上謙, 解釈, 35-4, , 1989, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
59591 | 初期横光利一小考, 関谷一郎, 国語と国文学, 66-5, , 1989, コ00820, 近代文学, 作家別, , |
59592 | 横光利一研究―<新感覚派>前史, 中村真木子, 弘前大学近代文学研究誌, 3, , 1989, ヒ00207, 近代文学, 作家別, , |
59593 | 文芸と批評横光戯曲の上演―「幸福を計る機械」「閉らぬカーテン」を観て, 吉田司雄, 文芸と批評, 6-10, , 1989, フ00490, 近代文学, 作家別, , |
59594 | 一字の誤植―横光利一全集佚文から, 大屋幸世, 日本近代文学, 41, , 1989, ニ00220, 近代文学, 作家別, , |
59595 | 昭和女子大学近代文学研究室著『近代文学研究叢書62』より―横光利一, 松寿敬, 解釈, 35-9, , 1989, カ00030, 近代文学, 著作家別, , |
59596 | 同人詩「街」「塔」細目, 河田碩一, 枯野, 7, , 1989, カ00583, 近代文学, 作家別, , |
59597 | 横光利一著書目録, , 日本古書通信, 54-12, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
59598 | 横光利一『赤い色』の作品世界, 久本千佳子, 国文目白, 29, , 1989, コ01110, 近代文学, 作家別, , |
59599 | 横光利一「悲しみの代価」からの変遷―改稿にみる表現の問題, 石田仁志, 語文論叢(千葉大学), 17, , 1989, コ01430, 近代文学, 作家別, , |
59600 | 比類ない倫理の書, 小島信夫, 新潮, 86-3, , 1989, シ01020, 近代文学, 作家別, , |