検索結果一覧
検索結果:199137件中
59701
-59750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
59701 | 和田繁二郎著『明治前期女流作品論樋口一葉とその前後』, 北田幸恵, 日本近代文学, 41, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
59702 | 岡保生著『明治文学論集』(1)―硯友社・一葉の時代, 笹淵友一, 学苑, 600, , 1989, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
59703 | 岡保生著『明治文学論集1―硯友社・一葉の時代』, 麻原美子, 国文目白, 29, , 1989, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
59704 | 塚越和夫著『続明治文学石摺考』, 林原純生, 日本文学/日本文学協会, 38-11, , 1989, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
59705 | 大田正紀著「近代日本文芸試論―透谷・藤村・漱石・武郎」, 長谷川和子, 梅花短大国語国文, 2, , 1989, ハ00026, 近代文学, 書評・紹介, , |
59706 | 大田正紀著『近代日本文芸試論―透谷・藤村・漱石・武郎』, 内海宏隆, 芸術至上主義文芸, 15, , 1989, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
59707 | 高橋英夫著『夢幻系列漱石・龍之介・百「」』, 大橋健三郎, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
59708 | 竹盛天雄著『介山・直哉・龍之介―一九一〇年代孤心と交響』, 関口安義, 国文学解釈と鑑賞, 54-2, , 1989, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
59709 | 竹盛天雄著『介山・直哉・龍之介―一九一〇年代孤心と交響』, 遠藤祐, 日本近代文学, 40, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
59710 | 浅野晃著『浪曼派変転』, 赤木孝之, 立正大学国語国文, 25, , 1989, リ00070, 近代文学, 書評・紹介, , |
59711 | 小田切秀雄著『私の見た昭和の思想と文学の五十年』, 江川治, 日本文学誌要, 40, , 1989, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, , |
59712 | 川村湊著『アジアという鏡極東の近代』, 勝又浩, 国文学, 34-10, , 1989, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
59713 | 白川正芳著『星のきらめく夜は私の星座』―現代文学の行方, 柘植光彦, 国文学解釈と鑑賞, 54-4, , 1989, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
59714 | 大久保典夫著『現代文学史の構造』『文学と教育の論理』, 曾根博義, 国文学解釈と鑑賞, 54-2, , 1989, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
59715 | 大久保典夫著『現代文学史の構造』『文学と教育の論理』, 久保田芳太郎, 昭和文学研究, 19, , 1989, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
59716 | ContemporaryJapaneseLiterature.SpecialissueofWorldLiteratureToday,62:3(Summer1988).EditedbyIvarIvvask., JohnWhittierTreat, Monumenta Nipponica, 44-1, , 1989, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
59717 | ReflectionsontheWaytotheGallows:RebelWomeninPrewarJapan.TranslatedandeditedbyMikisoHane., MarthaC.Tocco, Monumenta Nipponica, 44-3, , 1989, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
59718 | 『近代日本修辞学史―西洋修辞学の導入から挫折まで』, 速水博司, 日本語学, 8-7, , 1989, ニ00228, 近代文学, 書評・紹介, , |
59719 | 鈴木保昭『比較文学への道』, 佐藤孝己, 比較文学, 31, , 1989, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
59720 | 矢野峰人『落花飛葉集―古今東西文苑散歩』, 大塚幸男, 比較文学, 31, , 1989, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
59721 | 剣持武彦著『肩の文化、腰の文化』―比較文学・比較文化論, 高阪薫, 日本近代文学, 40, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
59722 | 文学研究における比較という方法剣持武彦著『肩の文化・腰の文化』(双文社一九八八年), 広田紀子, ソフィア, 38-3, , 1989, ソ00065, 近代文学, 書評・紹介, , |
59723 | 徳田進『中国古典と日本近代文学の交渉』, 剣持武彦, 比較文学, 31, , 1989, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
59724 | KODAMASdnehideed.,EzraPound&Japan:Leccers&Essays, 岩原康夫, 比較文学, 31, , 1989, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
59725 | EzraPoundandJapan:LettersandEssays.EditedbySanehideKodama., HoseaHirata, Monumenta Nipponica, 44-4, , 1989, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
59726 | NatureandIdentityinCanadianandJapaneseLiterature.EditedbyKinyaTsuruta&TheodoreGoossen., SandraBuckley, Monumenta Nipponica, 44-1, , 1989, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
59727 | NatureandIdentityinCanadianandJapaneseLiteratureEd.byKinyaTsurutaandTheodoreGoosensen, 榊敦子, 比較文学研究, 55, , 1989, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
59728 | 有村隆広・八木浩編『カフカと現代日本文学』, 清水孝純, 比較文学, 31, , 1989, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
59729 | 大滝十二郎著『近代山形の民衆と文学』, 林尚男, 日本文学/日本文学協会, 38-2, , 1989, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
59730 | 大滝十二郎著『近代山形の民衆と文学』, 大和田茂, 日本文学誌要, 40, , 1989, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, , |
59731 | 大滝十二郎著『近代山形の民衆と文学』, 塩谷郁夫, 社会文学, 3, , 1989, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
59732 | 平田利晴著『詩の近代』, 佐藤房儀, 枯野, 7, , 1989, カ00583, 近代文学, 書評・紹介, , |
59733 | 山本哲也『詩という磁場現実と表現をめぐって』, 国生雅子, 近代文学論集, 15, , 1989, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, , |
59734 | 『日本文学講座』を読む7<外延>のたしかさむなしさ―『日本文学講座10詩歌―2―近代編』を読む, 坪井秀人, 日本文学/日本文学協会, 38-3, , 1989, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
59735 | 太田浩著『青い壁画―わが詩人たち―』, 馬渡憲三郎, 芸術至上主義文芸, 15, , 1989, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
59736 | 森一『明治詩人と英文学―静かな哀しき調べ』, 尾崎安, 比較文学, 31, , 1989, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
59737 | 青井史評論集『現代歌人論』書評―父性の深渕を論ず, 今西久穂, 短歌, 36-8, , 1989, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
59738 | 信濃文学会編『信濃歌人伝一』玉と拾はむ, 阿部正路, 短歌, 36-12, , 1989, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
59739 | 復本一郎著『俳人名言集』, 松丸春生, 月刊国語教育, 9-10, , 1989, ケ00175, 近代文学, 書評・紹介, , |
59740 | 小室善弘著『鑑賞現代俳句』, 落合水尾, 月刊国語教育, 9-10, , 1989, ケ00175, 近代文学, 書評・紹介, , |
59741 | 上田都史著『近代俳句文学史』自由律俳句の画期的位置づけ, 平井照敏, 俳句, 38-4, , 1989, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
59742 | 福田清人著『誹諧つれづれ草―私の俳句歳時記』長崎・東京ロマンの残燈, 鈴木栄子, 俳句, 38-11, , 1989, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
59743 | 伊沢元美著『採芳巡礼』『採芳巡礼』の手引き, 伊藤完吾, 俳句, 38-2, , 1989, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
59744 | 酒井弘司著『現代俳人論』真摯な視点, 津根元潮, 俳句, 38-2, , 1989, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
59745 | 林桂著『船長の行方―青春の現代俳句』を読んで, 先田進, 新潟大学国文学会誌, 32, , 1989, ニ00068, 近代文学, 書評・紹介, , |
59746 | 三瓶達司著『明治歴史小説論叢』, 平岡敏夫, 日本文学/日本文学協会, 38-4, , 1989, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
59747 | 西川長夫著『日本の戦後小説―廃墟の光』―「戦後文学史」によせて, 鈴木貞美, 文学, 57-8, , 1989, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
59748 | 滑川道夫著『日本児童文学の軌跡』, 万屋秀雄, 解釈, 35-3, , 1989, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
59749 | 早稲田大学坪内記念演劇博物館編「演劇博物館資料ものがたり」, 藤木宏幸, 演劇学, 30, , 1989, エ00088, 近代文学, 書評・紹介, , |
59750 | 小櫃万津男著「日本新劇理念史」明治前期篇, 阿部到, 演劇学, 30, , 1989, エ00088, 近代文学, 書評・紹介, , |