検索結果一覧
検索結果:199137件中
59751
-59800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
59751 | 小櫃万津男著『日本新劇理念史』明治前期篇, 藤木宏幸, 芸能, 31-3, , 1989, ケ00100, 近代文学, 書評・紹介, , |
59752 | JapaneseDramaandCultureinthe1960s:TheReturnoftheGods.ByDavidG.Goodman.M.E.Sharpe,Armonk,, JacobRaz, Monumenta Nipponica, 44-2, , 1989, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
59753 | 倉田喜弘編『明治の演芸』(一)〜(八), 北潟喜久, 芸能, 31-1, , 1989, ケ00100, 近代文学, 書評・紹介, , |
59754 | 関口安義『芥川龍之介実像と虚像』, 門倉正二, 月刊国語教育, 8-11, , 1989, ケ00175, 近代文学, 書評・紹介, , |
59755 | 関口安義著『芥川龍之介実像と虚像』(洋々社88・11刊)を読む, 荒川有史, 文学と教育, 147, , 1989, フ00368, 近代文学, 書評・紹介, , |
59756 | 関口安義著『芥川龍之介実像と虚像』, 万田務, 国文学解釈と鑑賞, 54-4, , 1989, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
59757 | 関口安義著『芥川龍之介実像と虚像』, 海老井英次, 日本近代文学, 40, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
59758 | 関口安義著『芥川龍之介実像と虚像』, 石割透, 国文学研究, 99, , 1989, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
59759 | 中田雅敏著『俳人芥川龍之介―書簡俳句の展開』, 松浦和子, 芸術至上主義文芸, 15, , 1989, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
59760 | AkutagawaandDazai:InstancesofLiteraryAdaptation.TranslatedbyJamesO’Brien., MichikoN.Wilson, Monumenta Nipponica, 44-3, , 1989, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
59761 | 野口武彦著『江戸がからになる日石川淳論第二』, 鈴木貞美, 国語と国文学, 66-3, , 1989, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
59762 | 岩城之徳著『啄木讃歌明治の天才の軌跡』, 熊坂敦子, 国文学, 34-8, , 1989, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
59763 | 近藤典彦著『国家を撃つ者石川啄木』, 小川晴久, 国文学, 34-12, , 1989, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
59764 | 笠原伸夫著『泉鏡花エロスの繭』, 松村友視, 国文学, 34-2, , 1989, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
59765 | 笠原伸夫著『泉鏡花エロスの繭』, 松村定孝, 語文/日本大学, 73, , 1989, コ01400, 近代文学, 書評・紹介, , |
59766 | 笠原伸夫著『泉鏡花エロスの繭』, 岡保生, 国文学解釈と鑑賞, 54-4, , 1989, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
59767 | 笠原伸夫著『泉鏡花エロスの繭』, 越野格, 日本近代文学, 40, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
59768 | 笠原伸夫著『泉鏡花エロスの繭』, 小林輝冶, 昭和文学研究, 19, , 1989, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
59769 | 笠原伸夫著『泉鏡花エロスの繭』, 種田和加子, 日本文学/日本文学協会, 38-10, , 1989, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
59770 | 笠原伸夫著『泉鏡花エロスの繭』, 高桑法子, 国語と国文学, 66-12, , 1989, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
59771 | 泉鏡花にかけた五十年―村松定孝著『あぢさゐ供養頌―わが泉鏡花』, 大輪靖宏, ソフィア, 38-2, , 1989, ソ00065, 近代文学, 書評・紹介, , |
59772 | 手塚昌行著『泉鏡花とその周辺』, 秋山稔, 泉鏡花研究会会報, 6, , 1989, イ00053, 近代文学, 書評・紹介, , |
59773 | 松本鶴雄著『井伏鱒二』―日常のモティーフ, 嘉瀬井整夫, 昭和文学研究, 18, , 1989, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
59774 | 松本鶴雄著『井伏鱒二―日常のモチィーフ』, 寺横武夫, 日本近代文学, 40, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
59775 | 松本鶴雄著『井伏鱒二』, 高田芳夫, 芸術至上主義文芸, 15, , 1989, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
59776 | 松本鶴雄著『井伏鱒二―日常のモチィーフ』, 関谷一郎, 日本文学/日本文学協会, 38-12, , 1989, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
59777 | PoolsofWater,PillarsofFire:TheLiteratureofIbuseMasuji.ByJohnWhittierTreat., AnthonyV.Liman, Monumenta Nipponica, 44-1, , 1989, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
59778 | 松宮久子編著『上田三四二短歌書展』書評―詩歌浄筆, 成瀬有, 短歌, 36-11, , 1989, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
59779 | 語りつづける子と、黙する父―江藤淳『昭和の文人』, 川西政明, 群像, 44-10, , 1989, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
59780 | 写生の役割を重視―江藤淳著『リアリズムの源流』, 倉橋羊村, 俳句研究, 56-11, , 1989, ハ00040, 近代文学, 書評・紹介, , |
59781 | 閉ざされてあるもの―江藤淳『閉された言語空間―占領軍の検閲と戦後日本』(文藝春秋), 岡本卓治, 国語通信, , 311, 1989, コ00790, 近代文学, 書評・紹介, , |
59782 | 笠井秋生著『遠藤周作論』, 佐藤泰正, 日本近代文学, 40, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
59783 | 榎本正樹著『大江健三郎―八○年代のテーマとモチーフ―』, 島村輝, 日本近代文学, 41, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
59784 | 大山功著『岡本綺堂・人と作品』岡本経一編『岡本綺堂日記』, 阿部正路, 芸能, 31-3, , 1989, ケ00100, 近代文学, 書評・紹介, , |
59785 | 石内徹編『人物書誌大系20折口信夫』, 保坂達雄, 折口信夫研究会報, 1, , 1989, オ00655, 近代文学, 書評・紹介, , |
59786 | 石内徹編『人物書誌大系20折口信夫』, 服部勉, 折口学と近代, 15, , 1989, オ00657, 近代文学, 書評・紹介, , |
59787 | 石内徹編・人物書誌大系20『折口信夫』, 有山大五, 芸術至上主義文芸, 15, , 1989, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
59788 | 今村潤子著『川端康成研究』, 森本穫, 日本近代文学, 40, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
59789 | 鶴田欣也『川端康成論』, 小田桐弘子, 比較文学, 31, , 1989, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
59790 | 兵藤正之助著『川端康成論』, 近藤裕子, 昭和文学研究, 18, , 1989, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
59791 | 兵藤正之助著『川端康成論』, 長谷川泉, 国語と国文学, 66-4, , 1989, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
59792 | PalmoftheHandStories.ByYasunariKawabata.TranslatedbyLaneDunlop&J.MartinHolman, SusanJ.Napier, Monumenta Nipponica, 44-1, , 1989, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
59793 | 上野芳久著『北村透谷「蓬莱曲」考』, 堀江泰紹, 日本文学誌要, 40, , 1989, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, , |
59794 | 中島礼子著『国木田独歩―初期作品の世界』, 芦谷信和, 日本近代文学, 40, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
59795 | 中島礼子著『国木田独歩―初期作品の世界』, 滝藤満義, 国語と国文学, 66-7, , 1989, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
59796 | 中島礼子著『国木田独歩―初期作品の世界』, 北野昭彦, 日本文学/日本文学協会, 38-4, , 1989, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
59797 | 中島礼子著『国木田独歩―初期作品の世界』, 栗林秀雄, 国文学研究, 99, , 1989, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
59798 | 平川祐弘『破られた友情―ハーンとチェンバレンの日本理解』, 銭本健二, 比較文学, 31, , 1989, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
59799 | 藤波隆之著『近代歌舞伎の黎明―小宮豊隆と小山内薫』, 今尾哲也, 国語と国文学, 66-2, , 1989, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
59800 | 浄念へ―『祝婚』『茂吉晩年』上田三四二, 武川忠一, 新潮, 86-4, , 1989, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |