検索結果一覧

検索結果:199137件中 59851 -59900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
59851 玉井敬之著『漱石研究への道』, 山根賢吉, 国文学解釈と鑑賞, 54-2, , 1989, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
59852 玉井敬之著『漱石研究への道』大竹雅則著『夏目漱石論攷』, 井上百合子, 日本近代文学, 40, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
59853 IIJIMATakehisaandJamesM.VardamanJr.ed.,TheWorldofNatsumeSoseki, 小玉晃一, 比較文学, 31, , 1989, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
59854 二冊の遺著磯田光一著『萩原朔太郎』と平田利晴著『詩の近代朔太郎・山頭火』, 阿毛久芳, 日本文学/日本文学協会, 38-4, , 1989, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
59855 坪井秀人著『萩原朔太郎論«詩»をひらく』, 安藤靖彦, 日本近代文学, 42, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
59856 坪井秀人著『萩原朔太郎論«詩»をひらく』, 助川徳是, 名古屋大学国語国文学, 65, , 1989, ナ00150, 近代文学, 書評・紹介, ,
59857 久保忠夫著『萩原朔太郎論』上・下, 阿毛久芳, 国文学, 34-11, , 1989, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
59858 久保忠夫著『萩原朔太郎論』上・下, 田村圭司, 日本文学/日本文学協会, 38-11, , 1989, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
59859 朔太郎・山頭火になにを見たか―平田利晴著『詩の近代朔太郎・山頭火』(桜楓社刊), 倉橋建一, 園田学園女子大学国文学会誌, 20, , 1989, ソ00055, 近代文学, 書評・紹介, ,
59860 評論集『長谷川零余子』中里麦外, 津根元潮, 俳句, 38-9, , 1989, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
59861 中里麦外著『長谷川零余子』ホトトギス第一期黄金時代の一人, 星野高士, 俳句, 38-11, , 1989, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
59862 山敷和男著『論考服部撫松』, 村山吉広, 比較文学年誌, 25, , 1989, ヒ00040, 近代文学, 書評・紹介, ,
59863 森山重雄著『葉山嘉樹「誰が殺したか」事実と虚構の間』, 浅田隆, 日本文学/日本文学協会, 38-5, , 1989, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
59864 中山和子著『昭和文学の陥穽―平野謙とその時代』―パウロとユダを念頭において, 栗坪良樹, 日本近代文学, 40, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
59865 中山和子著『昭和文学の陥穽平野謙とその時代』, 勝又浩, 昭和文学研究, 19, , 1989, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
59866 坂本育雄著『広津和郎論考』, 橋本迪夫, 日本文学/日本文学協会, 38-1, , 1989, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
59867 坂本育雄著『広津和郎論考』, 橋本迪夫, 日本近代文学, 40, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
59868 坂本育雄著『広津和郎論考』, 布野栄一, 社会文学, 3, , 1989, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
59869 文学信仰を疑う『福田恆存全集』, 堀切直人, 現代詩手帖, 32-6, , 1989, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
59870 職人・コメディアン・孝行息子土屋道雄『福田恆存と戦後の時代』, 堀切直人, 現代詩手帖, 32-11, , 1989, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
59871 著書を語る107水谷昭夫著『福永武彦巡礼』, 槌賀七代, 書標, , 129, 1989, シ00814, 近代文学, 書評・紹介, ,
59872 水谷昭夫著『福永武彦巡礼―風のゆくえ』, 野沢京子, 日本近代文学, 41, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
59873 石本隆一評論集『前田夕暮・香川進』―系譜上の素懐と矜負, 大滝貞一, 短歌, 36-7, , 1989, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
59874 石本隆一評論集『前田夕暮・香川進』―姿と風, 荻本清子, 短歌研究, 46-9, , 1989, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
59875 『まど・みちお詩と童謡』―自著紹介, 谷悦子, 表現研究, 49, , 1989, ヒ00120, 近代文学, 書評・紹介, ,
59876 下河部行輝著『三島由紀夫の語彙研究序説―三島の文体へ向けて語彙・形容動詞をめぐって』(岡大大学文学部研究叢書1), 清水一嘉, 岡大国文論稿, 17, , 1989, オ00500, 近代文学, 書評・紹介, ,
59877 ジェイムズR・モリタ編『賢治奏鳴』, 安藤恭子, 日本近代文学, 40, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
59878 構造としての宮沢賢治―吉本隆明『宮沢賢治』, 畑山博, 群像, 44-11, , 1989, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
59879 “ほんたう”と“ふつう”の構図―『宮沢賢治』吉本隆明, 竹田青嗣, 新潮, 86-11, , 1989, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
59880 吉本隆明著『宮沢賢治』近代日本詩人選13, 佐藤泰正, 国文学, 34-14, , 1989, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
59881 木戸逸郎著『ふるさとは遠きにありて』―室生犀星詩伝, 星野晃一, 解釈, 35-8, , 1989, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
59882 山崎国紀著『森鴎外基層的論究』, 平岡敏夫, 国文学, 34-8, , 1989, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
59883 山崎国紀著『森鴎外基層的論究』, 大屋幸世, 日本近代文学, 41, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
59884 稲垣達郎著『森鴎外の歴史小説』, 蒲生芳郎, 国文学, 34-10, , 1989, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
59885 稲垣達郎著『森鴎外の歴史小説』, 蒲生芳郎, 日本近代文学, 41, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
59886 松井利彦著『軍医森鴎外―統帥権と文学』, 小泉浩一郎, 日本近代文学, 41, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
59887 松井利彦著『軍医森鴎外―統帥権と文学』, 高橋昌子, 名古屋大学国語国文学, 65, , 1989, ナ00150, 近代文学, 書評・紹介, ,
59888 山鳥鋭男著『鴎外の語法』, 佐藤武義, 文芸研究/日本文芸研究会, 121, , 1989, フ00450, 近代文学, 書評・紹介, ,
59889 後藤総一郎監修柳田国男研究『柳田国男伝』, 榛名敏雄, 折口信夫研究会報, 2, , 1989, オ00655, 近代文学, 書評・紹介, ,
59890 後藤総一郎監修・柳田国男研究会編者『柳田国男伝』, 長谷川政春, 芸能, 31-2, , 1989, ケ00100, 近代文学, 書評・紹介, ,
59891 高橋広満編『柳田国男と折口信夫―学問と創作の間』, 石内徹, 折口学と近代, 15, , 1989, オ00657, 近代文学, 書評・紹介, ,
59892 川田稔著『柳田国男の思想史研究』, 岩本由輝, 日本歴史, 496, , 1989, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
59893 早川正信『山本有三の世界比較文学的研究』, 清田文武, 比較文学, 31, , 1989, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
59894 保昌正夫著『横光利一とその周辺』, 玉村周, 日本近代文学, 41, , 1989, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
59895 保昌正夫『横光利一とその周辺』―横光に惚れぬいて半世紀, , 羽鳥通信, 3, , 1989, ハ00114, 近代文学, 書評・紹介, ,
59896 永畑道子著『憂国の詩』―浪曼の時代と群像, 島田修二, 短歌, 36-6, , 1989, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
59897 逸見久美著『小扇全釈』ひたむきな精進, 久保忠夫, 短歌, 36-4, , 1989, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
59898 逸見久美著『与謝野晶子第二歌集小扇全釈』, 板垣弘子, 実践国文学, 36, , 1989, シ00250, 近代文学, 書評・紹介, ,
59899 誠実な対話の書神山睦美『吉本隆明論考』, 若森栄樹, 現代詩手帖, 32-1, , 1989, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
59900 戦う比較文学の時代, 安宅夏夫, 大衆文学研究, 88, , 1989, タ00023, 近代文学, 一般, ,