検索結果一覧
検索結果:29635件中
551
-600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
551 | 近代文学における諸流派, 杉森久英, 国文学解釈と鑑賞, 17-11, , 1952, コ00950, 近代文学, 一般, , |
552 | 「西洋文学から何を学んだか」という問題を出されて, 山室静, 国文学解釈と鑑賞, 17-11, , 1952, コ00950, 近代文学, 一般, , |
553 | 近代文学の背景としての明治・大正・昭和, 高田瑞穂, 国文学解釈と鑑賞, 17-11, , 1952, コ00950, 近代文学, 一般, , |
554 | 如何に読むべきか, 塩田良平, 国文学解釈と鑑賞, 17-11, , 1952, コ00950, 近代文学, 一般, , |
555 | 現代文普及の媒体―現代文の扱い方(十五)―, 福田清人, 国文学解釈と鑑賞, 17-11, , 1952, コ00950, 近代文学, 一般, , |
556 | 近代文学と出版事業―現代文の扱い方(十六)―, 福田清人, 国文学解釈と鑑賞, 17-12, , 1952, コ00950, 近代文学, 一般, , |
557 | 現代文学と読書施設―現代文の扱い方(十七)―, 福田清人, 国文学解釈と鑑賞, 18-2, , 1953, コ00950, 近代文学, 一般, , |
558 | 現代文の解釈, 峯岸義秋, 国文学解釈と鑑賞, 18-4, , 1953, コ00950, 近代文学, 一般, , |
559 | 飜訳ということ, 西村孝次, 国文学解釈と鑑賞, 18-9, , 1953, コ00950, 近代文学, 一般, , |
560 | 飜訳文学の歴史, 平田次三郎, 国文学解釈と鑑賞, 18-9, , 1953, コ00950, 近代文学, 一般, , |
561 | 原文訳と重訳・逐語訳と意訳, 瀬尾裕, 国文学解釈と鑑賞, 18-9, , 1953, コ00950, 近代文学, 一般, , |
562 | 邦訳聖書について, 小泉一郎, 国文学解釈と鑑賞, 18-9, , 1953, コ00950, 近代文学, 一般, , |
563 | 近代日本文芸思潮概説, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 19-2, , 1954, コ00950, 近代文学, 一般, , |
564 | 科学的随想文«現代文はこうして解く», 手崎政男, 国文学解釈と鑑賞, 19-2, , 1954, コ00950, 近代文学, 一般, , |
565 | 随筆・日記«現代文はこうして解く», 坂本浩, 国文学解釈と鑑賞, 19-2, , 1954, コ00950, 近代文学, 一般, , |
566 | 流派と作品, 田中保隆, 国文学解釈と鑑賞, 19-7, , 1954, コ00950, 近代文学, 一般, , |
567 | 「世代の相剋」ということについて―一九五四年度におけるその一面的な展望―, 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 19-12, , 1954, コ00950, 近代文学, 一般, , |
568 | 一九五四年度の文芸界を回顧して, 浅見淵, 国文学解釈と鑑賞, 19-12, , 1954, コ00950, 近代文学, 一般, , |
569 | 処女作とは何か, 坂本浩, 国文学解釈と鑑賞, 21-3, , 1956, コ00950, 近代文学, 一般, , |
570 | 『昭和史』を批判する, 荒正人, 国文学解釈と鑑賞, 21-8, , 1956, コ00950, 近代文学, 一般, , |
571 | 『文芸時代』総目録, , 国文学解釈と鑑賞, 22-2, , 1957, コ00950, 近代文学, 一般, , |
572 | <学界展望>近代, 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 22-4, , 1957, コ00950, 近代文学, 一般, , |
573 | 国文学・近代«どんな新しい研究領域があるか», 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 22-5, , 1957, コ00950, 近代文学, 一般, , |
574 | <学界展望>近代, 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 22-7, , 1957, コ00950, 近代文学, 一般, , |
575 | 大正時代と白樺派の位相, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 22-8, , 1957, コ00950, 近代文学, 一般, , |
576 | 『白樺』と近代美術, 隈元謙次郎, 国文学解釈と鑑賞, 22-8, , 1957, コ00950, 近代文学, 一般, , |
577 | 白樺派の青春, 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 22-8, , 1957, コ00950, 近代文学, 一般, , |
578 | 論文のテーマとしての「白樺」派―卒業論文を書く方々のために―, 坂本浩, 国文学解釈と鑑賞, 22-8, , 1957, コ00950, 近代文学, 一般, , |
579 | リアリズムの変遷, 坂本浩, 国文学解釈と鑑賞, 22-11, , 1957, コ00950, 近代文学, 一般, , |
580 | 「文芸」編集者として, 高杉一郎, 文学, 26-4, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
581 | 昭和文学史序説, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 23-1, , 1958, コ00950, 近代文学, 一般, , |
582 | プロレタリア文学運動 前史, 藤堂正彰, 国文学解釈と鑑賞, 23-1, , 1958, コ00950, 近代文学, 一般, , |
583 | 「文戦」派の動向, 藤堂正彰, 国文学解釈と鑑賞, 23-1, , 1958, コ00950, 近代文学, 一般, , |
584 | 「戦旗」派の動向―理論的過程から―, 吉本隆明, 国文学解釈と鑑賞, 23-1, , 1958, コ00950, 近代文学, 一般, , |
585 | 昭和文学年表, 三好行雄 浅井清 山田晃, 国文学解釈と鑑賞, 23-1, , 1958, コ00950, 近代文学, 一般, , |
586 | <学界展望>近代, 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 23-3, , 1958, コ00950, 近代文学, 一般, , |
587 | ロマン・浪漫的・浪漫主義«はっきりしないことばをはっきりさせよう», 橋本芳一郎, 国文学解釈と鑑賞, 23-3, , 1958, コ00950, 近代文学, 一般, , |
588 | <学界展望>近代, 越智治雄, 国文学解釈と鑑賞, 23-5, , 1958, コ00950, 近代文学, 一般, , |
589 | <学界展望>近代, 越智治雄, 国文学解釈と鑑賞, 23-8, , 1958, コ00950, 近代文学, 一般, , |
590 | 作家及び作品論への精神病理学の応用, 野村章恒, 国文学解釈と鑑賞, 23-9, , 1958, コ00950, 近代文学, 一般, , |
591 | 西田幾多郎〔精神病理学による作家論・作品論〕, 岸本鎌一, 国文学解釈と鑑賞, 23-9, , 1958, コ00950, 近代文学, 一般, , |
592 | 啓蒙思潮―思潮から見た日本の文学― , 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 23-10, , 1958, コ00950, 近代文学, 一般, , |
593 | <学界展望>近代, 越智治雄, 国文学解釈と鑑賞, 23-11, , 1958, コ00950, 近代文学, 一般, , |
594 | 写実主義―思潮から見た日本の文学(2)―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 23-11, , 1958, コ00950, 近代文学, 一般, , |
595 | 擬古典主義―思潮からみた日本の文学(3)―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 23-12, , 1958, コ00950, 近代文学, 一般, , |
596 | 大正文学史序説, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 24-1, , 1959, コ00950, 近代文学, 一般, , |
597 | 『昴』の作家たち〔鴎外文学の系譜〕, 野田宇太郎, 国文学解釈と鑑賞, 24-1, , 1959, コ00950, 近代文学, 一般, , |
598 | 『三田文学』の作家たち―荷風と三田派の草創―〔鴎外文学の系譜〕, 平松幹夫, 国文学解釈と鑑賞, 24-1, , 1959, コ00950, 近代文学, 一般, , |
599 | 民衆芸術論から『種蒔く人』まで, 藤堂正彰, 国文学解釈と鑑賞, 24-1, , 1959, コ00950, 近代文学, 一般, , |
600 | 大正文学研究の展望―目録・その評価と解説―, 浅井清, 国文学解釈と鑑賞, 24-1, , 1959, コ00950, 近代文学, 一般, , |