検索結果一覧

検索結果:9758件中 551 -600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
551 大島における赤彦と耕平の出会いの意味するもの, 伊東一夫, 文学論藻, 23, , 1962, フ00390, 近代文学, 短歌, ,
552 茅野雅子研究―「新詩社」時代(「恋衣」)まで―, 青木生子, 日本女子大学紀要:文学部, 11, , 1962, ニ00290, 近代文学, 短歌, ,
553 斎藤茂吉研究―初期作品における外国摂取について―, 藤森朋夫, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 2, , 1956, ト00270, 近代文学, 短歌, ,
554 島木赤彦, 内山京子, 学苑, 186, , 1956, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
555 短歌形式論, 高橋良雄, 学苑, 188, , 1956, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
556 飯田武郷, 山崎節子, 学苑, 194, , 1956, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
557 山川登美子, 藤田治子, 学苑, 198, , 1956, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
558 長塚節試論, 柳生四郎, 学苑, 204, , 1957, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
559 明治大正期の歌書(近代文学研究室蔵書目録五), 昭和女子大学近代文学研究室, 学苑, 207, , 1957, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
560 福羽美静, 山本喜美子, 学苑, 214, , 1958, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
561 明治の歌論と歌のことば, 高橋良雄, 学苑, 226, , 1959, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
562 近代短歌における行分けと句読点, 高橋良雄, 学苑, 236, , 1959, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
563 近代短歌の行分けと句読点(承前)―啄木の三行書きの成立とその意義―, 高橋良雄, 学苑, 238, , 1960, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
564 海上胤平評伝, 小嵐市恵, 学苑, 242, , 1960, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
565 新旧未分期の歌壇, 福島タマ, 学苑, 247, , 1960, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
566 丸山桂評伝, 福島タマ, 学苑, 252, , 1961, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
567 外山家人をしのぶ―「水楽亭余稿」の解題その他―, 細川清, 学苑, 255, , 1961, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
568 啄木の三行書きについて, 高橋良雄, 学苑, 260, , 1961, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
569 短歌における句読点と口語―明治末期から大正期にかけて―, 高橋良雄, 学苑, 264, , 1962, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
570 『明星』の歌人前田翠渓(一)―歌人発掘―, 木俣修, 学苑, 264, , 1962, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
571 水楽亭余稿, 細川清, 学苑, 266, , 1962, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
572 晶子と蕪村, 久保和子, 宮城学院女子大学研究論文集, 13, , 1958, ミ00160, 近代文学, 短歌, ,
573 近代短歌の特質, 小泉苳三, 金城学院大学論集, 5, , 1955, キ00620, 近代文学, 短歌, ,
574 釈迢空の芸術―霊媒質のパトスの窮極―, 中塩清臣, 富山大学文理学部文学紀要, 5, , 1956, ト01130, 近代文学, 短歌, ,
575 「みだれ髪」の作者の自我形成, 佐竹籌彦, 国語国文, 25-3, , 1956, コ00680, 近代文学, 短歌, ,
576 現代和歌の言語的様相, 樺島忠夫, 国語国文, 25-9, , 1956, コ00680, 近代文学, 短歌, ,
577 大阪における「明星」派歌人の消長, 明石利代, 国語国文, 26-11, , 1957, コ00680, 近代文学, 短歌, ,
578 子規に於ける短歌革新の性格, 中晧, 国語国文, 27-4, , 1958, コ00680, 近代文学, 短歌, ,
579 木下利玄論―その文学における革新と限界と―, 佐藤美知子, 国語国文, 27-9, , 1958, コ00680, 近代文学, 短歌, ,
580 「星光」について, 中晧, 国語国文, 29-3, , 1960, コ00680, 近代文学, 短歌, ,
581 文芸風土学の構想, 伊東一夫, 東洋大学紀要:文学部篇, 15, , 1961, ト00610, 近代文学, 短歌, ,
582 与謝野礼厳, 竹下数馬, 国語と国文学, 25-1, , 1948, コ00820, 近代文学, 短歌, ,
583 正岡子規の近世万葉研究書目, 佐々木信綱, 国語と国文学, 25-9, , 1948, コ00820, 近代文学, 短歌, ,
584 新歌論誕生に於ける子規歌論の史的位置に就いて, 黒岩一郎, 国語と国文学, 27-1, , 1950, コ00820, 近代文学, 短歌, ,
585 土屋文明ノオト―即物的創作方法の意味と限界―, 米田利昭, 国語と国文学, 27-6, , 1950, コ00820, 近代文学, 短歌, ,
586 渡辺順三氏著『近代短歌史』, 佐々木治綱, 国語と国文学, 27-12, , 1950, コ00820, 近代文学, 短歌, ,
587 昭和短歌史, 吉原敏雄, 国語と国文学, 28-10, , 1951, コ00820, 近代文学, 短歌, ,
588 石上露子実伝, 松村緑, 国語と国文学, 29-7, , 1952, コ00820, 近代文学, 短歌, ,
589 斎藤茂吉とドイツ詩人―ニーチェ,ゲーテ,デーメルの場合について―, 竹内英之助, 国語と国文学, 32-8, , 1955, コ00820, 近代文学, 短歌, ,
590 佐藤亮雄氏編著『みだれ髪攷』, 新間進一, 国語と国文学, 34-3, , 1957, コ00820, 近代文学, 短歌, ,
591 土屋文明序論, 米田利昭, 国語と国文学, 34-8, , 1957, コ00820, 近代文学, 短歌, ,
592 或る歌人の自己樹立―土屋文明序論続き―, 米田利昭, 国語と国文学, 35-6, , 1958, コ00820, 近代文学, 短歌, ,
593 新詩社における山川登美子の位相, 坂本政親, 国語と国文学, 35-8, , 1958, コ00820, 近代文学, 短歌, ,
594 「明星」までの鉄幹, 新間進一, 国語と国文学, 36-6, , 1959, コ00820, 近代文学, 短歌, ,
595 近代短歌における已然形止めについて―「赤光」を中心として―, 京極興一, 国語と国文学, 37-9, , 1960, コ00820, 近代文学, 短歌, ,
596 現代短歌におけるオノマトペ―その象徴的用法を中心に―, 小嶋孝三郎, 国語と国文学, 39-7, , 1962, コ00820, 近代文学, 短歌, ,
597 石川県短歌史年表稿, 藤田福夫, 金沢大学教育学部紀要, 1, , 1952, カ00470, 近代文学, 短歌, ,
598 長塚節の遺跡, 小藤弥八, 解釈, 1-3, , 1955, カ00030, 近代文学, 短歌, ,
599 茂吉と蔵王山, 井沢正夫, 解釈, 2-2, , 1956, カ00030, 近代文学, 短歌, ,
600 白秋の短歌における伝統の問題―その語彙と語法上より見た―, 山口芙美子, 解釈, 2-5, , 1956, カ00030, 近代文学, 短歌, ,