検索結果一覧

検索結果:6283件中 5951 -6000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5951 太宰治「冬の花火」試論-罪を抱く「聖母像」の形成-, 陳昱圪, 教養デザイン研究論集, , 20, 2022, キ00767, 近代文学, <分野未設定>, A Study on Dazai Osamu's Winter fireworks: Focus on the formation of the Virgin with Sin,
5952 太宰治「冬の花火」試論-投影の反射から見る数枝像をめぐって-, 陳昱圪, 教養デザイン研究論集, , 22, 2023, キ00767, 近代文学, <分野未設定>, A Study on Dazai Osamu's Winter fireworks:Focus on Kazue's character from the reflection of Psychological projection,
5953 『塩俗問答集』から見える讃岐の塩, 大山眞充, 郷土博通信, , 24, 2024, キ00769, 近代文学, <分野未設定>, ,
5954 査読論文 昭和五十年まで活動した中芝居劇団 市川市蔵劇団の軌跡 その二-中芝居・小芝居で上演された歌舞伎演目の特徴-, 浅野久枝, 京都精華大学紀要, , 55, 2022, キ00814, 近代文学, <分野未設定>, Tracing the History of the Ichikawa Ichizo Theater Troupe until 1975 (Part 2): Characteristics of Kabuki Titles Performed by Minor Style Kabuki Troupes,
5955 研究ノート 小林秀雄研究の現在と未来-言説・思想・表現・戦争・哀悼-, 山本勇人, 京都精華大学紀要, , 55, 2022, キ00814, 近代文学, <分野未設定>, Current and Future Studies of Hideo Kobayashi: “Discourse, Thought, Expression, War and Mourning”,
5956 研究ノート 武井武雄《鳥の連作》をめぐって 下絵と完成作の比較を中心に, 伊東凜, 京都精華大学紀要, , 56, 2023, キ00814, 近代文学, <分野未設定>, Takeo Takei “The Series of Birds”: Focusing on a comparison of its rough sketch and the finished work,
5957 研究ノート 清宮質文研究(2)-1965年までの版表現-, 杉本奈奈重, 京都精華大学紀要, , 56, 2023, キ00814, 近代文学, <分野未設定>, A Study of Naobumi Seimiya (2) His Expression in Woodblock Prints up to 1965,
5958 研究ノート 造形の中の雷文-海老原喜之助の戦後絵画について-, 特日格勒, 京都精華大学紀要, , 56, 2023, キ00814, 近代文学, <分野未設定>, Raimon in Plasticity -On Kinosuke Ebihara's Postwar Paintings-,
5959 研究ノート 工場と近代絵画(1)-戦後日本における芸術と生の近接性, 鯖江秀樹, 京都精華大学紀要, , 57, 2024, キ00814, 近代文学, <分野未設定>, Factories, Plants, and Modern Paintings (1): Juxtaposition of Art with Life in Postwar Japan,
5960 研究ノート 画家の人生とその時代-海老原喜之助の戦後絵画について(2), 特日格勒, 京都精華大学紀要, , 57, 2024, キ00814, 近代文学, <分野未設定>, The life and the age of painters -On Kinosuke Ebihara?s Postwar Paintings (2),
5961 研究ノート 視覚教育としての絵本の変遷-赤羽末吉作品との比較から, 遅文俊, 京都精華大学紀要, , 57, 2024, キ00814, 近代文学, <分野未設定>, Visual Education and Picture Books: A Comparative Study on Works of Suekichi Akaba,
5962 研究ノート 武井武雄における刊本, 伊東凜, 京都精華大学紀要, , 57, 2024, キ00814, 近代文学, <分野未設定>, Takeo Takei?s book art,
5963 〈翻〉論文 国立劇場蔵小川弥三郎旧蔵史料について-近代人形浄瑠璃囃子方の附帳-, 前島美保, 国立音楽大学研究紀要, , 57, 2023, ク00045, 近代文学, <分野未設定>, Musical Notes for the Modern Bunraku Musician : Ogawa Yasaburo's Collection Owned by the National Theatre of Japan,
5964 〈翻〉〈資料〉 国立劇場蔵小川弥三郎旧蔵史料翻刻(抄), 前島美保, 国立音楽大学研究紀要, , 58, 2024, ク00045, 近代文学, <分野未設定>, Ogawa Yasaburo's Musical Notes Owned by the National Theatre of Japan (Extract Reprint),
5965 米軍占領下沖縄の文化政策と民俗芸能, 山城千秋, 熊本大学教育学部紀要, , 71, 2022, ク00061, 近代文学, <分野未設定>, Cultural policy and folk performing arts in Okinawa under U.S. military occupation,
5966 近代日本音楽史を彩る女性たち 6 歌人ピアニスト橘糸重(その1), 佐野仁美, クロノス, , 45, 2021, ク00097, 近代文学, <分野未設定>, ,
5967 作品のウチソト1 岡本かの子-いのちの文学, 辻本千鶴, クロノス, , 46, 2022, ク00097, 近代文学, <分野未設定>, ,
5968 近代日本音楽史を彩る女性たち 7 歌人ピアニスト橘糸重(その2), 佐野仁美, クロノス, , 46, 2022, ク00097, 近代文学, <分野未設定>, ,
5969 作品のウチソト3 女性語の現状-文末形式を中心に-, 中﨑崇, クロノス, , 48, 2023, ク00097, 近代文学, <分野未設定>, ,
5970 過去に開かれた窓4 地方から都に来た女性-「采女」, 岡島陽子, クロノス, , 49, 2023, ク00097, 近代文学, <分野未設定>, ,
5971 過去に開かれた窓5 女性が鞠を蹴ったことをどう見るか, 尾下成敏, クロノス, , 50, 2024, ク00097, 近代文学, <分野未設定>, ,
5972 作品のウチソト 5 美を求める心, 寺坂昌三, クロノス, , 50, 2024, ク00097, 近代文学, <分野未設定>, ,
5973 吉井勇「蓮月」の成立と上演-「日本橋」「売色鴨南蛮」の引用に触れて-, 市川祥子, 群馬県立女子大学紀要, , 42, 2021, ク00143, 近代文学, <分野未設定>, ,
5974 柏木義円『上毛教界月報』論文註解稿(三), 市川浩史, 群馬県立女子大学紀要, , 42, 2021, ク00143, 近代文学, <分野未設定>, ,
5975 「永遠の今」としての愛の本性について-キルケゴールと九鬼周造-, 植村恒一郎, 群馬県立女子大学紀要, , 42, 2021, ク00143, 近代文学, <分野未設定>, On the Nature of Love as “the eternal now” -S.Kierkegaard and Kuki Shuzo-,
5976 吉井勇脚色「高野聖」の上演をめぐって, 市川祥子, 群馬県立女子大学紀要, , 43, 2022, ク00143, 近代文学, <分野未設定>, ,
5977 柏木義円『上毛教界月報』論文註解稿(四), 市川浩史, 群馬県立女子大学紀要, , 43, 2022, ク00143, 近代文学, <分野未設定>, ,
5978 宮沢賢治「氷河鼠の毛皮」の脱成長アニミズム, 松崎慎也, 群馬県立女子大学紀要, , 43, 2022, ク00143, 近代文学, <分野未設定>, Animism and Degrowth in MIYAZAWA Kenji's “The Fur of the Glacial Mouse”,
5979 出版研究における〈他者〉言説をめぐる先行研究の整理, 山崎隆広, 群馬県立女子大学紀要, , 43, 2022, ク00143, 近代文学, <分野未設定>, Examining the Prior Researches: “Others” in Publishing Studies around the 1970s,
5980 「天守物語」初演と芸術祭, 市川祥子, 群馬県立女子大学紀要, , 44, 2023, ク00143, 近代文学, <分野未設定>, ,
5981 柏木義円『上毛教界月報』論文註解稿(五), 市川浩史, 群馬県立女子大学紀要, , 44, 2023, ク00143, 近代文学, <分野未設定>, ,
5982 「天守物語」初演の実際-使用台本の検討から-, 市川祥子, 群馬県立女子大学紀要, , 45, 2024, ク00143, 近代文学, <分野未設定>, ,
5983 柏木義円『上毛教界月報』論文註解稿(六), 市川浩史, 群馬県立女子大学紀要, , 45, 2024, ク00143, 近代文学, <分野未設定>, ,
5984 愛の偶然性=必然性について-スピノザと九鬼周造の愛の理論(上)-, 植村恒一郎, 群馬県立女子大学紀要, , 45, 2024, ク00143, 近代文学, <分野未設定>, Uber die Zufalligkeit=Notwendigkeit der Liebe (1) -Die Lehre der Liebe in Spinoza und Kuki Shuzo-,
5985 源話性-ヘーゲルの音楽論の場合(1)-, 戸澤義夫, 群馬県立女子大学紀要, , 45, 2024, ク00143, 近代文学, <分野未設定>, Protoparolite -in case of Hegel (1)-,
5986 特集 翁久允 わが想い出に生きる父翁久允, 逸見久美, 群峰, , 6, 2021, ク00200, 近代文学, <分野未設定>, ,
5987 〈翻〉特集 翁久允 翁久允「安孫子久太郞翁と私」-自筆原稿の翻刻と解説, 須田満, 群峰, , 6, 2021, ク00200, 近代文学, <分野未設定>, ,
5988 特集 翁久允 翁久允と富山-『高志人』で目指した郷土研究, 水野真理子, 群峰, , 6, 2021, ク00200, 近代文学, <分野未設定>, ,
5989 特集 翁久允 新民謡の流行-『民謡詩人』を中心に, 近藤周吾, 群峰, , 6, 2021, ク00200, 近代文学, <分野未設定>, ,
5990 研究論文 共振する性欲-田中兆子「べしみ」論、あるいは性欲文学史序説, 谷川拓矢, 群峰, , 6, 2021, ク00200, 近代文学, <分野未設定>, ,
5991 資料・報告 「黒百合」私注, 高熊哲也, 群峰, , 6, 2021, ク00200, 近代文学, <分野未設定>, ,
5992 追悼 金子幸代先生 書評 金子幸代著『森鴎外の西洋百科事典『椋鳥通信』研究』, 近藤周吾, 群峰, , 7, 2022, ク00200, 近代文学, <分野未設定>, ,
5993 研究論文 富本一枝「貧しき隣人」を読む, 黒﨑真美, 群峰, , 7, 2022, ク00200, 近代文学, <分野未設定>, ,
5994 研究論文 『久遠の自像』についての調査報告-詩人・高島高の多面性, 金山克哉, 群峰, , 7, 2022, ク00200, 近代文学, <分野未設定>, ,
5995 研究論文 木崎さと子の文学-富山・宗教・生命の探求, 水野真理子, 群峰, , 7, 2022, ク00200, 近代文学, <分野未設定>, ,
5996 研究論文 山内マリコ『あのこは貴族』における女同士のつながり, 久保陽子, 群峰, , 7, 2022, ク00200, 近代文学, <分野未設定>, ,
5997 巻頭エッセイ 作家は二度デビューする-辺見じゅんの場合, 近藤周吾, 群峰, , 8, 2023, ク00200, 近代文学, <分野未設定>, ,
5998 研究論文 作家とモデルの確執-「天の夕顔」の光と影, 立野幸雄, 群峰, , 8, 2023, ク00200, 近代文学, <分野未設定>, ,
5999 研究論文 小寺菊子の労働観と小説「赤坂」における揺らぎの諸相, 久保陽子, 群峰, , 8, 2023, ク00200, 近代文学, <分野未設定>, ,
6000 研究論文 『人生記銘』についての調査報告-詩人・高島高の多面性2, 金山克哉, 群峰, , 8, 2023, ク00200, 近代文学, <分野未設定>, ,