検索結果一覧
検索結果:199137件中
60401
-60450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
60401 | <対談>定型の現場昭和俳句(6), 金子兜太 岡井隆, 俳句, 39‐8, , 1990, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
60402 | <対談>定型の現場昭和俳句(7), 金子兜太 岡井隆, 俳句, 39‐10, , 1990, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
60403 | <対談>定型の現場昭和俳句(8), 金子兜太 岡井隆, 俳句, 39‐11, , 1990, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
60404 | <対談>定型の現場昭和俳句(9), 金子兜太 岡井隆, 俳句, 39‐12, , 1990, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
60405 | <鼎談>定型の現場 昭和俳句(特別編), 三橋敏雄 金子兜太 岡井隆, 俳句, 39‐7, , 1990, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
60406 | 入門昭和俳句の典型(6), 村田脩, 俳句, 39‐1, , 1990, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
60407 | 入門昭和俳句の典型(7), 村田脩, 俳句, 39‐2, , 1990, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
60408 | 入門昭和俳句の典型(8), 村田脩, 俳句, 39‐3, , 1990, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
60409 | 入門昭和俳句の典型(9), 村田脩, 俳句, 39‐4, , 1990, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
60410 | 入門昭和俳句の典型(10), 村田脩, 俳句, 39‐5, , 1990, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
60411 | 入門昭和俳句の典型(11), 村田脩, 俳句, 39‐6, , 1990, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
60412 | 入門昭和俳句の典型(12)(最終回), 村田脩, 俳句, 39‐7, , 1990, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
60413 | 大陸における俳句運動(補追篇)―東北地区(旧満州)及び華北地区, 小倉緑村, 俳句研究, 57‐5, , 1990, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
60414 | 定型の未来へ―シンポジウム「ポスト・モダンの定型詩」論旨要約, 山田六甲, 俳句研究, 57‐12, , 1990, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
60415 | 百年を経た俳句―シンポジウム「ポスト・モダンの定型詩」にかかわって, 坪内稔典, 俳句研究, 57‐12, , 1990, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
60416 | 『俳句』創刊500号記念特別座談会総合誌『俳句』は昭和27年に創刊された, 能村登四郎 沢木欣一 吉田鴻司, 俳句, 34‐7, , 1990, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
60417 | 一九九○年度 俳誌展望, 行方克巳, 俳句研究, 57‐13, , 1990, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
60418 | 俳書展望―現代俳句活性化の方策, 小室善弘, 俳句研究, 57‐13, , 1990, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
60419 | 評論展望, 川名大, 俳句研究, 57‐13, , 1990, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
60420 | 平成2年 俳書総覧, 島谷征良, 俳句, 39‐13, , 1990, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
60421 | 平成2年 俳論年表―平成元年10月〜平成2年9月, 畠山譲二, 俳句, 39‐13, , 1990, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
60422 | 小説の終結の論理―日本の近代文学におけるもうひとつの形, 三好行雄, 終わりの美学, , , 1990, イ0:371, 近代文学, 小説, , |
60423 | 近代化と「家」―花袋・鴎外・漱石の場合, 山田輝彦, 九州女子大学紀要(人文・社会), 26‐1, , 1990, キ00221, 近代文学, 小説, , |
60424 | <討議>日本近代文学の一特色―自然観の変遷と「女性」の発見, 藤井淑禎 関礼子 Yves:Marie Allioux, 福岡ユネスコ, 25, , 1990, f00050, 近代文学, 小説, , |
60425 | <インタヴュー>最初の小説,新しい小説家のために, 大江健三郎, 文学界, 44‐9, , 1990, フ00300, 近代文学, 小説, , |
60426 | <インタヴュー>最初の困難,新しい小説家のために, 大江健三郎, 文学界, 44‐10, , 1990, フ00300, 近代文学, 小説, , |
60427 | <インタヴュー>最初のモデル,新しい小説家のために, 大江健三郎, 文学界, 44‐11, , 1990, フ00300, 近代文学, 小説, , |
60428 | 老年文学と老人の生活, 袖井孝子, 群像, 45‐10, , 1990, ク00130, 近代文学, 小説, , |
60429 | 歴史小説における挿話の意味, 三浦勝也, 芸文東海, 16, , 1990, ケ00144, 近代文学, 小説, , |
60430 | 私小説における自伝的性格, 佐々木涼子, 東京女子大学論集, 41‐1, , 1990, ト00260, 近代文学, 小説, , |
60431 | 「私小説」という問題―文芸表現史のための覚書, 鈴木貞美, 日本近代文学, 43, , 1990, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
60432 | 私というカオス―一読者の立場から, 柳沢孝子, 日本近代文学, 43, , 1990, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
60433 | 私小説論ノート, 勝又浩, 日本近代文学, 43, , 1990, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
60434 | 小説の光景―フィクションの位置と記述の映像化の意味, 辻邦生, 思想, 788, , 1990, シ00241, 近代文学, 小説, , |
60435 | <対談>時代小説の楽しみ, 秋山駿 縄田一男, 波, 24‐11, , 1990, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
60436 | 明治維新の恋愛小説, 南條範夫, 波, 24‐7, , 1990, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
60437 | 新聞小説の発生―熊本新聞を読んで, 本田康雄, 国文学研究資料館紀要, 16, , 1990, コ00970, 近代文学, 小説, , |
60438 | 近世日中文学における毒婦像の比較研究―高橋阿伝と潘金蓮を中心に, 張小鋼, 東方学, 79, , 1990, ト00420, 近代文学, 小説, , |
60439 | 明治初期の毒婦物における悪女造型のレトリック その(1), ヴァレリー・ダラム, 東京経済大学人文自然科学論集, 86, , 1990, ト00210, 近代文学, 小説, , |
60440 | 「痴放漢会議傍聴録」の思想, 西田谷洋, イミタチオ, 15, , 1990, イ00137, 近代文学, 小説, , |
60441 | 未完の明治あるいは日本の世紀末文学, 木下長宏, 中央公論, 105‐7, , 1990, チ00060, 近代文学, 小説, , |
60442 | 西南戦争ものに関する小考察(一), 坂井健, 稿本近代文学, 14, , 1990, コ00417, 近代文学, 小説, , |
60443 | 南翠外史『新説黄金廼花篭』, 西荘保, 稿本近代文学, 14, , 1990, コ00417, 近代文学, 小説, , |
60444 | 「花茨胡蝶廼彩色(はないばらこちょうのいろどり)」(古川魁蕾子著)―毒婦物の一展開, 早川美由紀, 稿本近代文学, 14, , 1990, コ00417, 近代文学, 小説, , |
60445 | 三世柳亭種彦『貞烈美談小夜時雨』ノート, 和田康一郎, 稿本近代文学, 14, , 1990, コ00417, 近代文学, 小説, , |
60446 | 『地獄極楽怪化乃夢前編』―ユートピアとしての<冥府>, 宮崎真素美, 稿本近代文学, 14, , 1990, コ00417, 近代文学, 小説, , |
60447 | 『三春落花獄裏ノ夢』と『楚囚之詩』, 平岡敏夫, 稿本近代文学, 14, , 1990, コ00417, 近代文学, 小説, , |
60448 | もう一つの『牡丹燈篭』―香夢樓主人『神経小説怪談牡丹燈』試論, 内田康, 稿本近代文学, 14, , 1990, コ00417, 近代文学, 小説, , |
60449 | 『独立美談東洋開化之魁』試解, 呉徳慶, 稿本近代文学, 14, , 1990, コ00417, 近代文学, 小説, , |
60450 | 『日本漫遊外人膝栗毛』についての一考察, 王虹, 稿本近代文学, 14, , 1990, コ00417, 近代文学, 小説, , |