検索結果一覧

検索結果:6283件中 6001 -6050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6001 研究論文 詩「潟の風景」-堀田戦後文学の出発, 丸山珪一, 群峰, , 8, 2023, ク00200, 近代文学, <分野未設定>, ,
6002 随筆・報告 翁久允研究を見つめ直して-翁の人生の軌跡を辿る, 水野真理子, 群峰, , 8, 2023, ク00200, 近代文学, <分野未設定>, ,
6003 研究論文 〈蜃気楼〉表象論 序説-『日本風景論』・『旅の科学』・「押絵と旅する男」のキマイラ性, 近藤周吾, 群峰, , 9, 2024, ク00200, 近代文学, <分野未設定>, ,
6004 研究論文 堀田善衞の異色短篇『夜来香』をめぐって, 丸山珪一, 群峰, , 9, 2024, ク00200, 近代文学, <分野未設定>, ,
6005 研究論文 中村真一郎・福永武彦・堀田善衞『発光妖精とモスラ』における堀田善衞パート, 由谷裕哉, 群峰, , 9, 2024, ク00200, 近代文学, <分野未設定>, ,
6006 劇評・資料・報告 富本一枝作品一覧, 黒﨑真美, 群峰, , 9, 2024, ク00200, 近代文学, <分野未設定>, ,
6007 劇評・資料・報告 翁久允没後五〇年の節目に際して, 水野真理子, 群峰, , 9, 2024, ク00200, 近代文学, <分野未設定>, ,
6008 論文 誰が話しているのか?-エミール・バンヴェニストの言語思想における異質な「話し手」の相貌, 小野文, 慶大言語文化研究所紀要, , 54, 2023, ケ00030, 近代文学, <分野未設定>, ,
6009 論文 谷崎潤一郎『細雪』における会話とナレーション, 大野晃彦, 慶大言語文化研究所紀要, , 54, 2023, ケ00030, 近代文学, <分野未設定>, ,
6010 福沢諭吉・慶應義塾史への間口を広げるデジタルコンテンツ 福沢諭吉・慶應義塾史への間口を広げるデジタルコンテンツ-オリジナルアプリの開発, 横山寛, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 34, 2021, ケ00036, 近代文学, <分野未設定>, ,
6011 小幡篤次郎の初期著述と慶應義塾の活動, 平石直昭, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 36, 2022, ケ00036, 近代文学, <分野未設定>, ,
6012 〈翻〉 翻刻の難しさ-『小幡篤次郎著作集』の翻刻を終えて, 川崎勝, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 36, 2022, ケ00036, 近代文学, <分野未設定>, ,
6013 『小幡篤次郎著作集』第1巻 完成披露(できあがりおひろめ), 西沢直子, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 36, 2022, ケ00036, 近代文学, <分野未設定>, ,
6014 野球小説家安倍季雄の発見-慶應野球と近代日本展余滴-, 今井隆太, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 36, 2022, ケ00036, 近代文学, <分野未設定>, ,
6015 新収資料紹介, , 慶応義塾福沢研究センター通信, , 36, 2022, ケ00036, 近代文学, <分野未設定>, ,
6016 アルバート・クレイグ先生追悼 アルバート・クレイグ追悼録, , 慶応義塾福沢研究センター通信, , 37, 2022, ケ00036, 近代文学, <分野未設定>, ,
6017 新収資料紹介 新収資料紹介, , 慶応義塾福沢研究センター通信, , 37, 2022, ケ00036, 近代文学, <分野未設定>, ,
6018 展示館から福沢研究へ 展示館から福沢研究へ, 山田博雄, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 38, 2023, ケ00036, 近代文学, <分野未設定>, ,
6019 新収資料紹介 新収資料紹介, , 慶応義塾福沢研究センター通信, , 38, 2023, ケ00036, 近代文学, <分野未設定>, ,
6020 新収資料紹介 新収資料紹介, , 慶応義塾福沢研究センター通信, , 40, 2024, ケ00036, 近代文学, <分野未設定>, ,
6021 大東亜の「夢」を葬るまで-林房雄の南方体験と「失はれた都」, 須山智裕, 芸文研究, , 118, 2020, ケ00130, 近代文学, <分野未設定>, ,
6022 〈シンポジウム〉〔2019年度藝文学会シンポジウム「詩とその活用-5カ国篇」 廬隠の小説における男性二人・女性一人の三角関係-「藍田の懺悔録」を中心に, 松倉梨恵, 芸文研究, , 118, 2020, ケ00130, 近代文学, <分野未設定>, ,
6023 〈シンポジウム〉〔2019年度藝文学会シンポジウム「詩とその活用-5カ国篇」 現代日本語における格助詞「で」と「から」の比較-本質的機能の仮説と制約の説明-, 芦野文武 伊藤達也, 芸文研究, , 118, 2020, ケ00130, 近代文学, <分野未設定>, ,
6024 メキシコ湾に揺蕩う八雲:ハーン『チータ』のゴシック様相序考, Peter Bernard, 芸文研究, , 119-1, 2020, ケ00130, 近代文学, <分野未設定>, Yakumo on the Gulf: Some Notes on Reading Hearn's 【Chita】 as a Gothic Text,
6025 メリュジーヌ伝説と記紀水妖を巡る雑考2, 片木智年, 芸文研究, , 119-2, 2020, ケ00130, 近代文学, <分野未設定>, ,
6026 メタファーと論証意味論, 喜田浩平, 芸文研究, , 119-2, 2020, ケ00130, 近代文学, <分野未設定>, ,
6027 大正期の日本人によるポール・クローデル受容小牧近江がみたクローデル (1), 西野絢子, 芸文研究, , 119-2, 2020, ケ00130, 近代文学, <分野未設定>, ,
6028 戦国軍記の生成と展開に関する一考察-『足利季世記』と『別本細川両家記』-, 小秋元三八人, 芸文研究, , 120, 2021, ケ00130, 近代文学, <分野未設定>, ,
6029 大正期の日本人によるポール・クローデル受容小牧近江がみたクローデル(2), 西野絢子, 芸文研究, , 121-2, 2021, ケ00130, 近代文学, <分野未設定>, ,
6030 「女の一生」の分かれ道-森本薫作・久保田万太郎演出の〈戦後〉, 小平麻衣子, 芸文研究, , 123-1, 2022, ケ00130, 近代文学, <分野未設定>, ,
6031 向山黄村「俗吏篇」論-成島柳北・国分青厓との神交-, 池澤滋子, 芸文研究, , 123-2, 2022, ケ00130, 近代文学, <分野未設定>, ,
6032 現代日本の「三国志」受容における「合理性」とキャラクターの再構築について-吉川英治・柴田錬三郎・陳舜臣・三好徹・北方謙三・宮城谷昌光の描く陳宮像-, 吉永壮介, 芸文研究, , 123-2, 2022, ケ00130, 近代文学, <分野未設定>, ,
6033 安岡章太郎『流離譚』の書きかえと史料-〈史実〉をめぐって-, 成田朱凜, 芸文研究, , 124, 2023, ケ00130, 近代文学, <分野未設定>, ,
6034 丹羽文雄における「デフオルマシオン」-私小説「海戦」から風俗小説への転回, 須山智裕, 芸文研究, , 126, 2024, ケ00130, 近代文学, <分野未設定>, ,
6035 組踊「執心鐘入」考-主題と構成, 竹鼻美玖, 芸文研究, , 126, 2024, ケ00130, 近代文学, <分野未設定>, ,
6036 特集 先住民とアート 先住民の思いをのせて, 信田敏宏, 月刊みんぱく, 44-3, 510, 2020, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6037 特集 先住民とアート 公共空間でのアイヌ文化の発信, 齋藤玲子, 月刊みんぱく, 44-3, 510, 2020, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6038 特集 先住民とアート ○○してみました世界のフィールド 修道院文書館での史料調査, 清水有子, 月刊みんぱく, 44-3, 510, 2020, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6039 〈対談〉特集 先住民とアート 対談 能と怪異(あやかし) 辰巳満次郎(能楽師)×吉田憲司(本館館長), 山中由里子, 月刊みんぱく, 44-3, 510, 2020, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6040 特集 知的生産のフロンティア 知的生産のフロンティアへようこそ, 小長谷有紀, 月刊みんぱく, 44-4, 511, 2020, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6041 特集 知的生産のフロンティア 梅棹忠夫アーカイブズのねらい, 久保正敏, 月刊みんぱく, 44-4, 511, 2020, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6042 特集 知的生産のフロンティア 今日の知的生産の手法, 堀正岳, 月刊みんぱく, 44-4, 511, 2020, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6043 特集 知的生産のフロンティア カラコラム・ヒンズークシ学術探検と知的生産, 子島進, 月刊みんぱく, 44-4, 511, 2020, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6044 特集 知的生産のフロンティア 東南アジア学術調査-梅棹忠夫の「移動研究室」, 信田敏宏, 月刊みんぱく, 44-4, 511, 2020, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6045 特集 知的生産のフロンティア ウメサオの霧箱-探検的思考のための装置, 高野明彦, 月刊みんぱく, 44-4, 511, 2020, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6046 エッセイ 千字文 ひとつの列島 ふたつの国家 みっつの文化, 佐々木利和, 月刊みんぱく, 44-9, 516, 2020, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6047 特集 ウポポイでアイヌ文化を魅せる 五感で接するアイヌ文化, 佐々木史郎, 月刊みんぱく, 44-9, 516, 2020, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6048 特集 ウポポイでアイヌ文化を魅せる ウポポイでのアイヌ語表示・展示解説の試み, 小林美紀, 月刊みんぱく, 44-9, 516, 2020, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6049 特集 ウポポイでアイヌ文化を魅せる 作り手たちの思いと技術をつなぐ, 北嶋イサイカ, 月刊みんぱく, 44-9, 516, 2020, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6050 特集 ウポポイでアイヌ文化を魅せる 次世代に伝えたい伝統芸能, 山道オンネレク(ヒビキ), 月刊みんぱく, 44-9, 516, 2020, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,