検索結果一覧
検索結果:199137件中
60751
-60800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
60751 | 大特集 天才歌人啄木の輝きと孤独 <秀歌鑑賞>生の破綻の底から, 梅津英世, 短歌, 37‐3, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
60752 | 大特集 天才歌人啄木の輝きと孤独 <秀歌鑑賞>永遠の愛唱歌, 大塚陽子, 短歌, 37‐3, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
60753 | 大特集 天才歌人啄木の輝きと孤独 <秀歌鑑賞>啄木はやっぱり啄木, 時田則雄, 短歌, 37‐3, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
60754 | 大特集 天才歌人啄木の輝きと孤独 <秀歌鑑賞>岩手山の歌, 柏崎驍二, 短歌, 37-3, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
60755 | 潮の響き(34)―石川啄木, 湯川邦子, あるご, 8-1, , 1990, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
60756 | 潮の響き(35)―石川啄木, 湯川邦子, あるご, 8-2, , 1990, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
60757 | 潮の響き(36)―石川啄木, 湯川邦子, あるご, 8-3, , 1990, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
60758 | 潮の響き(37)―石川啄木, 湯川邦子, あるご, 8-4, , 1990, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
60759 | 潮の響き(38)―石川啄木, 湯川邦子, あるご, 8-5, , 1990, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
60760 | 潮の響き(39)―石川啄木, 湯川邦子, あるご, 8-6, , 1990, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
60761 | 潮の響き(40)―石川啄木, 湯川邦子, あるご, 8-7, , 1990, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
60762 | 潮の響き(41)―石川啄木, 湯川邦子, あるご, 8-8, , 1990, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
60763 | 潮の響き(42)―石川啄木, 湯川邦子, あるご, 8-9, , 1990, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
60764 | 潮の響き(43)―石川啄木, 湯川邦子, あるご, 8-10, , 1990, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
60765 | 潮の響き(44)―石川啄木, 湯川邦子, あるご, 8-11, , 1990, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
60766 | 潮の響き(45)―石川啄木, 湯川邦子, あるご, 8-12, , 1990, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
60767 | 石川啄木と北一輝(上), 小西豊治, 日本学, 15, , 1990, ニ00177, 近代文学, 作家別, , |
60768 | 啄木研究と私 7 ―さらばアカシヤの木蔭, 岩城之徳, 国文学, 35-1, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
60769 | 啄木研究と私 8 ―富士の見える三島路に, 岩城之徳, 国文学, 35-2, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
60770 | 啄木研究と私 9 ―啄木晩年の思想論争, 岩城之徳, 国文学, 35-3, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
60771 | 啄木研究と私 10 ―大学紛争激化の中で, 岩城之徳, 国文学, 35-4, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
60772 | 啄木研究と私 11 ―学問の道は遠く, 岩城之徳, 国文学, 35-5, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
60773 | 啄木研究と私 12 ―文学の思いとは何か, 岩城之徳, 国文学, 35-7, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
60774 | 啄木研究と私 13 ―生誕百年を前に, 岩城之徳, 国文学, 35-8, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
60775 | 啄木研究と私 14 ―エリカの微笑, 岩城之徳, 国文学, 35-9, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
60776 | 啄木研究と私 15(最終回)―国際啄木学会の誕生, 岩城之徳, 国文学, 35-10, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
60777 | 短歌時評石川啄木と現代短歌, 坂野信彦, 短歌研究, 47-1, , 1990, タ00160, 近代文学, 作家別, , |
60778 | 現代短歌時評 15 短歌における虚―啄木の虚を中心にして, 上田明, かづらき, 22-1, , 1990, カ00436, 近代文学, 作家別, , |
60779 | 石川啄木研究の現状―昭和61年〜63年, 坂敏弘, 解釈, 36-11, , 1990, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
60780 | ビルから飛び下りる, 赤塚正幸, 叙説(叙説舎), 2, , 1990, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
60781 | ドイツにおける啄木受容―伊東,フランク女史の訳業を中心に, 遊座昭吾, 日本文学会報, 2, , 1990, ニ00393, 近代文学, 作家別, , |
60782 | 石川啄木と岩野泡鳴―「百回通信」を読む, 田口道昭, 立命館文学, 515, , 1990, リ00120, 近代文学, 作家別, , |
60783 | 啄木とツルゲーネフ, 遊座昭吾, 比較文化研究年報, 2, , 1990, ヒ00055, 近代文学, 作家別, , |
60784 | 啄木とゴーリキー(上)―新資料の考証も兼ねて, 昆豊, 国語国文学会誌, 31, , 1990, フ00100, 近代文学, 作家別, , |
60785 | «研究ノート»石川啄木参考文献目録―«昭和六十一年:六十三年», 坂敏弘, 文学研究, 71, , 1990, フ00320, 近代文学, 作家別, , |
60786 | 『一握の砂』難解歌考(1), 橋本威, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), 25, , 1990, ハ00021, 近代文学, 作家別, , |
60787 | メデューサの首―「石破集」の風景, 太田登, 山辺道, 34, , 1990, ヤ00230, 近代文学, 作家別, , |
60788 | 啄木の歌稿ノート『暇ナ時』覚書 10 ―その評釈と啄木日記と歌との関連について, 昆豊, 福岡学芸大学紀要, 39, , 1990, フ00090, 近代文学, 作家別, , |
60789 | 啄木における地方と中央―郷土詩望郷歌の背景, 堀江信男, シオン短期大学研究紀要, 30, , 1990, シ00022, 近代文学, 作家別, , |
60790 | 「呼子と口笛」の口絵と『基督抹殺論』―秋水の遺著に重ねた啄木の天皇制批判, 近藤典彦, 成城文芸, 133, , 1990, セ00070, 近代文学, 作家別, , |
60791 | 戦争文学の史的研究―「生きてゐる兵隊」を中心に, 塩崎由加利, 東京女子大学日本文学, 74, , 1990, ト00265, 近代文学, 作家別, , |
60792 | 〔特集〕対照的な二歌人 石川不二子と稲葉京子―核心への迫り方, 大西民子, 短歌研究, 47-6, , 1990, タ00160, 近代文学, 作家別, , |
60793 | 古典と競い立つ―石田波郷, 大森澄雄, 俳句研究, 57-9, , 1990, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
60794 | 古典と競い立つ(続)―石田波郷, 大森澄雄, 俳句研究, 57-10, , 1990, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
60795 | <翻>波郷さんの手紙―新資料石田波郷書簡, 鈴木真砂女, 俳句研究, 57-11, , 1990, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
60796 | 名作の現場 石田波郷句集『雨覆』の世界―波郷と砂町, 松本康男, 俳句研究, 57-11, , 1990, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
60797 | 沈黙と叫びの間にあるもの―『わが人生の時の時』石原慎太郎, 勝又浩, 新潮, 87-4, , 1990, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
60798 | 石牟礼道子初期短歌のころ(一)―「熊本歌壇」投稿まで, 井上洋子, ガイア, 3, , 1990, カ00006, 近代文学, 著作家別, , |
60799 | 石牟礼道子初期短歌のころ(二)―歌誌『南風』の時代, 井上洋子, ガイア, 4, , 1990, カ00006, 近代文学, 著作家別, , |
60800 | 快楽亭ブラックと『婦系図』, 村松定孝, 日本古書通信, 55-8, , 1990, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |