検索結果一覧

検索結果:6283件中 6051 -6100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6051 特集 ウポポイでアイヌ文化を魅せる 後世へ資料を引き継ぐための展示・収蔵環境の整備, 大江克己, 月刊みんぱく, 44-9, 516, 2020, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6052 エッセイ 千字文 いわきの文化を伝え受け継ぐ, 遠藤諭, 月刊みんぱく, 45-3, 522, 2021, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6053 特集 地域の記憶と向き合う 東日本大震災から一〇年-地域文化の継承を目指して, 日髙真吾, 月刊みんぱく, 45-3, 522, 2021, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6054 特集 地域の記憶と向き合う 被災した博物館資料を守り、伝える, 佐藤麻南, 月刊みんぱく, 45-3, 522, 2021, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6055 特集 地域の記憶と向き合う 地域文化の保護と継承-福島県双葉町のこれからを考えるために, 星洋和, 月刊みんぱく, 45-3, 522, 2021, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6056 特集 地域の記憶と向き合う 文化財レスキューを通して地域の暮らしを見る-尾形家通信記録の整理から, 葉山茂, 月刊みんぱく, 45-3, 522, 2021, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6057 特集 コロナが変えた日々を追う ことばの迷い道 カタカナ語とメディア映え, 吉岡乾, 月刊みんぱく, 45-4, 523, 2021, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6058 エッセイ 千字文 十六日祭のご馳走, 池上永一, 月刊みんぱく, 45-5, 524, 2021, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6059 特集 島世界の弔い 島世界における葬送の人類史, 小野林太郎, 月刊みんぱく, 45-5, 524, 2021, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6060 特集 島世界の弔い 琉球列島の葬送と墓, 前田一舟, 月刊みんぱく, 45-5, 524, 2021, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6061 特集 島世界の弔い 沖縄における崖葬墓文化の伝統, 片桐千亜紀, 月刊みんぱく, 45-5, 524, 2021, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6062 特集 島世界の弔い トラジャの葬墓文化, 山下晋司, 月刊みんぱく, 45-5, 524, 2021, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6063 エッセイ 千字文 昔話と昔話の絵本, 小宮由, 月刊みんぱく, 45-7, 526, 2021, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6064 特集 民話のちから 現代に生きる民話, 竹原新, 月刊みんぱく, 45-7, 526, 2021, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6065 エッセイ 千字文 宮沢賢治の見た「いわ」, 加藤碵一, 月刊みんぱく, 46-12, 543, 2022, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6066 ことばの迷い道 剛、彭、楨、平、婉, 菅豊, 月刊みんぱく, 47-11, 554, 2023, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6067 特集 仮面と人 出雲神楽を支えてきた貸出し屋, 品川知彦, 月刊みんぱく, 48-4, 559, 2024, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6068 特集 仮面と人 奄美群島の紙面, 町健次郎, 月刊みんぱく, 48-4, 559, 2024, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6069 特集 仮面と人 天下御免のメンドン, 佐藤央隆, 月刊みんぱく, 48-4, 559, 2024, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6070 特集 仮面と人 メンドン大図解, 佐藤央隆, 月刊みんぱく, 48-4, 559, 2024, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6071 特集 吟遊するヘテロトピアン 瞽女唄と『春琴抄』をつなぐ妙音, 広瀬浩二郎, 月刊みんぱく, 48-9, 564, 2024, ケ00185, 近代文学, <分野未設定>, ,
6072 論説 満州国作家爵青の「西欧近代批判」に関する考察一九三〇~四〇年代日本におけるドストエフスキー論との関係を中心に, 王晴, 言語社会, , 15, 2021, ケ00234, 近代文学, <分野未設定>, ,
6073 教員自由投稿 救癩戦線は「御歌」とともに『万寿果』文芸特輯号を読む, 星名宏修, 言語社会, , 15, 2021, ケ00234, 近代文学, <分野未設定>, ,
6074 教員自由投稿 一九一〇年代末における医学界の言語問題「てにはドイツ語」とエスペラント, 安田敏朗, 言語社会, , 15, 2021, ケ00234, 近代文学, <分野未設定>, ,
6075 教員自由投稿 佐幕派と妻の物語明治戯作について, 松原真, 言語社会, , 15, 2021, ケ00234, 近代文学, <分野未設定>, ,
6076 〈翻〉 教員自由投稿 森川俊夫/トーマス・マン往復書簡翻訳と解題(一), 尾方一郎, 言語社会, , 15, 2021, ケ00234, 近代文学, <分野未設定>, ,
6077 論説 満洲国作家爵青の「帰郷」「遺書」における「レ・デラシネ」(les deracines)バレスとジッドの論争を視座に, 王晴, 言語社会, , 16, 2022, ケ00234, 近代文学, <分野未設定>, ,
6078 論説 田中美津の求めていた「女たちとの関係」とは何か『いのちの女たちへ』がはらむ「女の」ホモソーシャルな欲望, 高橋彩葉, 言語社会, , 16, 2022, ケ00234, 近代文学, <分野未設定>, ,
6079 論説 戦後高校国語教科書における漢詩の非訓読訳, 潘俊雅, 言語社会, , 16, 2022, ケ00234, 近代文学, <分野未設定>, ,
6080 論説 翻訳者の負債ジャック・デリダ「バベルの塔」についての一考察, 嶺村慧, 言語社会, , 16, 2022, ケ00234, 近代文学, <分野未設定>, ,
6081 論説 梅崎春生「蜆」論痕跡としての贈与, 佐久本佳奈, 言語社会, , 17, 2023, ケ00234, 近代文学, <分野未設定>, ,
6082 論説 ねじれの中に身を置くこと一九六〇/七〇年代石牟礼道子作品における「故郷」概念の再検討, 番園寛也, 言語社会, , 17, 2023, ケ00234, 近代文学, <分野未設定>, ,
6083 論説 ジャック・デリダにおける赦しと翻訳, 嶺村慧, 言語社会, , 17, 2023, ケ00234, 近代文学, <分野未設定>, ,
6084 論説 近代日中文体史における宣教師の言語観攷米国聖公会宣教師C.M.ウィリアムズの位置づけ, 郡司祐弥, 言語社会, , 17, 2023, ケ00234, 近代文学, <分野未設定>, ,
6085 〈翻〉教員自由投稿 森川俊夫/トーマス・マン往復書簡翻訳と解題(二), 尾方一郎, 言語社会, , 18, 2024, ケ00234, 近代文学, <分野未設定>, ,
6086 論説 李良枝「かずきめ」論終わりのない新陳代謝, 文煕喆, 言語社会, , 18, 2024, ケ00234, 近代文学, <分野未設定>, ,
6087 論説 〈神話化〉が覆い隠すもの原田康子『挽歌』論, 納谷耕世, 言語社会, , 18, 2024, ケ00234, 近代文学, <分野未設定>, ,
6088 論説 鏑木清方の多色摺木版口絵と美人画の展開画業における『文芸倶楽部』口絵の位置付け, 五十嵐小春, 言語社会, , 18, 2024, ケ00234, 近代文学, <分野未設定>, ,
6089 論説 翻訳の脱構築、あるいは語の倫理学のために, 嶺村慧, 言語社会, , 18, 2024, ケ00234, 近代文学, <分野未設定>, ,
6090 論説 諏訪敦彦『2/デュオ』における即興について, 板井仁, 言語社会, , 18, 2024, ケ00234, 近代文学, <分野未設定>, ,
6091 温泉場のポリティクス-末広鉄腸『政治小説 雪中梅』と箱根-, 安藤史帆, 言語情報科学, , 20, 2022, ケ00236, 近代文学, <分野未設定>, ,
6092 イロニーの閉塞性、イロニーの開放性-川端康成『雪国』を題材に-, 板部泰之, 言語情報科学, , 20, 2022, ケ00236, 近代文学, <分野未設定>, ,
6093 眼差すことと寄り添うこと-高見順「故旧忘れ得べき」とその戦時下言説をめぐって-, 邱政芃, 言語情報科学, , 20, 2022, ケ00236, 近代文学, <分野未設定>, ,
6094 福永武彦『草の花』における転移と賭けの問題-ラカンの精神分析理論とドゥルーズの超越論的哲学に依拠して-, 桑原旅人, 言語情報科学, , 20, 2022, ケ00236, 近代文学, <分野未設定>, ,
6095 江見水蔭『女房殺し』における軍事の影-逗子と箱根に着目して-, 安藤史帆, 言語情報科学, , 21, 2023, ケ00236, 近代文学, <分野未設定>, ,
6096 人間をめぐる浪漫的な、あるいはグロテスクな線引き-深沢七郎「風流夢譚」の構造分析を中心に-, 李在昶, 言語情報科学, , 21, 2023, ケ00236, 近代文学, <分野未設定>, ,
6097 中上健次の〈アジア〉思想, 亀有碧, 言語情報科学, , 21, 2023, ケ00236, 近代文学, <分野未設定>, ,
6098 『新発明と最新の流行』のユーモアについて-戦中と戦後の比較分析から-, 佐藤正尚, 言語情報科学, , 21, 2023, ケ00236, 近代文学, <分野未設定>, ,
6099 折口信夫「神の嫁」論-学問と創作のあいだ-, スポーレ・マーシャ, 言語情報科学, , 21, 2023, ケ00236, 近代文学, <分野未設定>, ,
6100 大江健三郎『宙返り』における反復-象徴天皇制との関わりを視座とし-, 西岡宇行, 言語情報科学, , 21, 2023, ケ00236, 近代文学, <分野未設定>, ,