検索結果一覧
検索結果:199137件中
61151
-61200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
61151 | 岸田国士問題―文学者としての責任をめぐって, 渡辺一民, 高原文庫, 5, , 1990, コ00056, 近代文学, 作家別, , |
61152 | 初期岸田国士における屈折, 阿部好一, 日本演劇学会紀要, 28, , 1990, ニ00170, 近代文学, 作家別, , |
61153 | <対談>現代における岸田国士の戯曲, 矢代静一 末木利文, 高原文庫, 5, , 1990, コ00056, 近代文学, 作家別, , |
61154 | 「純粋演劇」論―ジャック・コポーと岸田国士, 鈴木敏男, 演劇学, 31, , 1990, エ00088, 近代文学, 作家別, , |
61155 | 魂の冒険、人格の変容―岸田国士『鞭を鳴らす女』をめぐって, 鈴木貞美, 高原文庫, 5, , 1990, コ00056, 近代文学, 作家別, , |
61156 | 北川透菅谷規矩雄原理としての詩とその変容, 瀬尾育生, 国文学, 35-10, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
61157 | 北川冬彦主要著書目録, , 日本古書通信, 55-6, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
61158 | 北園克衛・記号とフォルム 審判欠席―北園克衛の現代性について, 瀬尾育生, 現代詩手帖, 33-11, , 1990, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
61159 | 北園克衛・記号とフォルム 白い白い黒い, 岩成達也, 現代詩手帖, 33-11, , 1990, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
61160 | 北園克衛・記号とフォルム 意味のない詩の現在の意味, 奥成達, 現代詩手帖, 33-11, , 1990, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
61161 | 北園克衛・記号とフォルム ぼくの歴史は引算だった―たった一度の座談会から, 松岡正剛, 現代詩手帖, 33-11, , 1990, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
61162 | 北園克衛・記号とフォルム 固い卵である詩人, 佐藤朔, 現代詩手帖, 33-11, , 1990, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
61163 | 北園克衛・記号とフォルム 二面の詩人, 窪田般弥, 現代詩手帖, 33-11, , 1990, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
61164 | 北園克衛・記号とフォルム 北園克衛のためのいくつかのメモ, 安藤元雄, 現代詩手帖, 33-11, , 1990, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
61165 | 北園克衛・記号とフォルム 白い風の髭がそよぐ時, 金関寿夫, 現代詩手帖, 33-11, , 1990, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
61166 | 北園克衛・記号とフォルム パウンドはキタソノをどう見ていたか, 児玉実英, 現代詩手帖, 33-11, , 1990, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
61167 | 北園克衛・記号とフォルム 視覚の中の未来の夢, 武井邦彦, 現代詩手帖, 33-11, , 1990, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
61168 | 北園克衛・記号とフォルム 否定のオブセッション―北園克衛の芸術と芸術観, 藤枝晃雄, 現代詩手帖, 33-11, , 1990, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
61169 | 北園克衛・記号とフォルム 北園克衛の純粋装置―プラスティック・ポエム, 山口謙二郎, 現代詩手帖, 33-11, , 1990, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
61170 | 北園克衛・記号とフォルム 北園克衛の俳句―原始への知的ノスタルジア, 森原智子, 現代詩手帖, 33-11, , 1990, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
61171 | 北園克衛・記号とフォルム 北園克衛とモダニズムのドアについて, 白石かずこ, 現代詩手帖, 33-11, , 1990, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
61172 | 北園克衛・記号とフォルム 白の暗箱と水晶の弾丸―北園克衛の装本, 高橋昭八郎, 現代詩手帖, 33-11, , 1990, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
61173 | 北園克衛・記号とフォルム 日本的なるものをめぐって, 諏訪優, 現代詩手帖, 33-11, , 1990, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
61174 | 北園克衛・記号とフォルム 記号と象徴のあいだ―北園克衛と西脇順三郎, 新倉俊一, 現代詩手帖, 33-11, , 1990, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
61175 | 北園克衛・記号とフォルム 鰐が通る意味通らぬ意味―滝口修造と北園克衛, 鶴岡善久, 現代詩手帖, 33-11, , 1990, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
61176 | 北園克衛・記号とフォルム “滅んでゆく”北園克衛について, 川端隆之, 現代詩手帖, 33-11, , 1990, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
61177 | 北園克衛・記号とフォルム 無題の無題の無題の無, ジョン・ソルト, 現代詩手帖, 33-11, , 1990, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
61178 | 北園克衛・記号とフォルム 「死と蝙蝠傘の詩」タイポグラフィー, 樋口覚, 現代詩手帖, 33-11, , 1990, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
61179 | 北園克衛・記号とフォルム 「絶望の火酒」を汲む―北園克衛の縞のある実験, 藤富保男, 現代詩手帖, 33-11, , 1990, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
61180 | 北原白秋ノート(二), 宮沢賢治, 白百合児童文化, 2, , 1990, シ00839, 近代文学, 著作家別, , |
61181 | 鳥はどこでなくのか, 島瀬信博, 短歌研究, 47-10, , 1990, タ00160, 近代文学, 作家別, , |
61182 | 〔特集〕対照的な二歌人 北原白秋と宮柊二―その差異と共通, 島田修二, 短歌研究, 47-6, , 1990, タ00160, 近代文学, 作家別, , |
61183 | 北原白秋の詩の幻想, 西村成樹, 日本文芸研究, 42-3, , 1990, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
61184 | 北原白秋と菊子夫人, 谷本親史, 国語の研究(大分大), 14, , 1990, コ00830, 近代文学, 作家別, , |
61185 | 北原白秋と『多磨』(三), 杉本邦子, 学苑, 602, , 1990, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
61186 | 近代童謡詩小論―白秋,八十と雨情の差異, 関英雄, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 26, , 1990, フ00520, 近代文学, 作家別, , |
61187 | 大特集 老いと死生観 <秀歌鑑賞>北原白秋のばあい, 野北和義, 短歌, 37-2, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
61188 | 白秋詩集『思ひ出』鑑賞―水ヒアシンス, 田島清司, 九州大谷研究紀要, 17, , 1990, キ00180, 近代文学, 作家別, , |
61189 | 『桐の花』考―その成立をめぐっての詩法的考察, 河村政敏, 国語と国文学, 67-10, , 1990, コ00820, 近代文学, 作家別, , |
61190 | 近代・現代秀歌鑑賞 北見志保子の歌, 大西民子, 短歌, 37-11, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
61191 | 『港の人』と北村太郎, 野沢啓, 国文学, 35-10, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
61192 | ゲーテとバイロンとの階梯―北村透谷詩研究序説, 槙林滉二, 佐賀大国文, 18, , 1990, サ00050, 近代文学, 作家別, , |
61193 | 新連載<ラヴ>と<エロティスム>の狭間(あわい)で―北村透谷論・そのエロスの光芒, 堀部茂樹, 位置, 32, , 1990, イ00054, 近代文学, 作家別, , |
61194 | 近代浪漫主義文学の一視点―透谷から鉄幹への軌跡, 佐藤毅, 江戸川女子短期大学紀要, 5, , 1990, エ00016, 近代文学, 作家別, , |
61195 | <発表>透谷における『八犬伝』の受容について, 李淙煥, 福岡ユネスコ, 25, , 1990, f00050, 近代文学, 作家別, , |
61196 | <討議>北村透谷と幸田露伴をめぐって, 小田切進 李淙煥 夏剛, 福岡ユネスコ, 25, , 1990, f00050, 近代文学, 作家別, , |
61197 | 北村透谷とキリスト教伝道者(英文), マイケル・ブラウンシュタイン, 学習院大学文学部研究年報, 36, , 1990, カ00230, 近代文学, 作家別, , |
61198 | Tokoku at Matsushima, Michael C.Brownstein, Monumenta Nipponica, 45-3, , 1990, M00030, 近代文学, 著作家別, , |
61199 | 「宿魂鏡」論―「幻鏡」を中心に, 李淙煥, 中央大学国文, 33, , 1990, チ00068, 近代文学, 作家別, , |
61200 | 北村透谷作『楚囚之詩』評釈抄―バイロン作『シオンの囚人』をめぐって, 及川茂, 日本女子大学紀要:文学部, 39, , 1990, ニ00290, 近代文学, 著作家別, , |