検索結果一覧

検索結果:199137件中 61451 -61500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
61451 戦中における自己確立―「馬酔木」時代の悌二郎俳句(五), 阿部誠文, 論究(二松学舎大学), 29, , 1990, ロ00031, 近代文学, 著作家別, ,
61452 芝不器男と関係諸俳誌, 細井啓司, 俳句文学館紀要, 6, , 1990, ハ00045, 近代文学, 作家別, ,
61453 司馬遼太郎『空海の風景』, 金子博, 国文学解釈と鑑賞, 55-12, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
61454 柴田宵曲翁日録抄(95), , 日本古書通信, 55-1, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
61455 柴田宵曲翁日録抄(96), , 日本古書通信, 55-2, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
61456 柴田宵曲翁日録抄(97), , 日本古書通信, 55-3, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
61457 柴田宵曲翁日録抄(98), , 日本古書通信, 55-4, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
61458 柴田宵曲翁日録抄(99), , 日本古書通信, 55-6, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
61459 柴田宵曲翁日録抄(100), , 日本古書通信, 55-7, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
61460 柴田宵曲翁日録抄(101), , 日本古書通信, 55-9, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
61461 渋沢龍彦論(1)―初期小説における「空虚」の問題を中心に, 吉崎裕子, 群馬県立女子大学国文学研究, 10, , 1990, ク00145, 近代文学, 作家別, ,
61462 島尾敏雄の文学―その愛を中心として, 穴場紫野, 玉藻(フェリス女学院大), 25, , 1990, タ00140, 近代文学, 作家別, ,
61463 二人の逃亡者中勘助と島尾敏雄, 三浦英子, 芸文東海, 15, , 1990, ケ00144, 近代文学, 作家別, ,
61464 島尾敏雄『死の棘』論, 兵藤美帆子, 愛知女子短期大学国語国文, 6, , 1990, ア00113, 近代文学, 作家別, ,
61465 赤彦における節(三), 山根巴, 相模女子大学紀要, 53, , 1990, サ00090, 近代文学, 作家別, ,
61466 島木赤彦と絵画, 宮川康雄, 人文科学論集(信州大), 24, , 1990, シ01100, 近代文学, 作家別, ,
61467 霰雪飄零―島崎藤村の再検討, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
61468 島崎藤村論―信仰の行方, 山田晃, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
61469 <家>の文法, 石原千秋, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
61470 島崎藤村と風土, 伊東一夫, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
61471 島崎藤村の文体―『破戒』『新生』の人体描写の一側面, 中村明, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
61472 病跡学から見た藤村, 吉村博任, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
61473 藤村と後代, 瓜生清, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
61474 『藤村詩集』, 飛高隆夫, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
61475 『破戒』―作品の<統一的把握>という制度, 宇佐美毅, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
61476 『春』―「芸術の春」をめぐって, 藤沢秀幸, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
61477 『家』序説―構成をめぐって, 佐々木雅発, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
61478 『桜の実の熟する時』, 鳥居邦朗, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
61479 『新生』論―自伝という告白の様式, 関井光男, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
61480 『ある女の生涯』―『春』と『夜明け前』のはざまに, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
61481 『嵐』, 下山嬢子, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
61482 『夜明け前』, 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
61483 藤村の随筆, 神田重幸, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
61484 藤村の紀行, 藪禎子, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
61485 藤村の童話, 五十嵐康夫, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
61486 島崎藤村文学散歩, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
61487 島崎藤村参考文献目録, 下山嬢子, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
61488 島崎藤村略年譜, 西田りか, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
61489 島崎藤村著書目録, , 日本古書通信, 55-8, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
61490 島崎藤村文庫本目録, , 日本古書通信, 55-9, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
61491 <翻>島崎藤村全集未収録文他, 下山嬢子, 昭和文学研究, 20, , 1990, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
61492 藤村詩の形成―ダンテ「神曲」の影響を中心に, 細川正義, 日本文芸研究, 42-2, , 1990, ニ00530, 近代文学, 作家別, ,
61493 島崎藤村とキリスト教―晩年におけるカトリックへの接近, 岩居保久志, 研究実践紀要, 13, , 1990, ケ00192, 近代文学, 作家別, ,
61494 文学と実生活<実例>島崎藤村―(実生活との関連), 藪禎子, 国文学, 35-7, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
61495 藤村と臨川,孤雁―批評精神にふれて, 神田重幸, 東洋大学短期大学紀要, 22, , 1990, ト00630, 近代文学, 作家別, ,
61496 藤村の初恋, 藤沢道郎, 桃山学院大学紀要, 25, , 1990, モ00030, 近代文学, 作家別, ,
61497 『嵐』の機能―方法としての<老い>, 中山弘明, 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(文学・芸術学), , 16, 1990, ワ00113, 近代文学, 著作家別, ,
61498 島崎藤村『新生』論新考―郡虎彦との接点をめぐって, 松田存, 佐古純一郎教授退任記念論文集, , , 1990, ヒ4:291, 近代文学, 作家別, ,
61499 島崎藤村『新生』の世界―「小心で、臆病」な偽善者の「遁走の裏」に潜むもの, 妹尾るり子, キリスト教文芸, 7, , 1990, キ00606, 近代文学, 作家別, ,
61500 「水彩画家」における<社会(よのなか)>, 下山嬢子, 日本文学研究(大東文化大学), 29, , 1990, ニ00410, 近代文学, 作家別, ,