検索結果一覧
検索結果:199137件中
61751
-61800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
61751 | 寺山修司、創造の魔神 6 政治学としての少女, 高取英, 現代詩手帖, 33-8, , 1990, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
61752 | 寺山修司、創造の魔神 7 政治−赤軍派への関心, 高取英, 現代詩手帖, 33-10, , 1990, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
61753 | 読みもの文学史 42(最終回) 寺山修司の歌集『空には本』, 篠弘, 国語, 300, , 1990, コ00060, 近代文学, 作家別, , |
61754 | 「佳人之奇遇」巻十六について, 井上弘, 静岡女子大学研究紀要, 22, , 1990, シ00190, 近代文学, 作家別, , |
61755 | 「佳人之奇遇」の変貌, 林原純生, 日本文学/日本文学協会, 39-11, , 1990, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
61756 | 戸川幸夫動物文学におけるアフリカ―「人喰鉄道」「サバンナに生きる」を中心に, 阿部真人, 愛媛大学教育学部紀要, 22, , 1990, エ00060, 近代文学, 著作家別, , |
61757 | 『NAKIWARAI』の位置, 今井克佳, 論樹, 4, , 1990, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
61758 | 徳田秋声と「充実した感じ」―「形」と「筋」と「実質」と, 江藤淳, 群像, 45-3, , 1990, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
61759 | 秋声と金沢―「光を追うて」の背景, 森英一, イミタチオ, 13, , 1990, イ00137, 近代文学, 作家別, , |
61760 | 『二十四五』への視角―明治四十二年の秋声<故郷>からの測鉛, 上田穂積, 徳島文理大学文学論叢, 7, , 1990, ト00805, 近代文学, 作家別, , |
61761 | 研究動向 徳冨蘆花, 峯岸英雄, 昭和文学研究, 21, , 1990, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
61762 | 蘆花徳冨健次郎の再出発―講演「目を開け」の意義, 吉田正信, 国語国文学報, 48, , 1990, コ00710, 近代文学, 作家別, , |
61763 | キリスト教文学の一側面(2)―廃娼運動等を中心に, 峯岸英雄, 佐古純一郎教授退任記念論文集, , , 1990, ヒ4:291, 近代文学, 著作家別, , |
61764 | 方法をめぐって<実例>富岡多恵子, 与那覇恵子, 国文学, 35-7, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
61765 | コトダマキーパー調書―富岡多恵子の場合, 室井光広, 群像, 45-10, , 1990, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
61766 | 迷宮のなかをヒトは歩く―富岡多恵子『逆髪』をめぐって, 菅野昭正, 群像, 45-12, , 1990, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
61767 | 豊島・火野の交流―昭和二十年代の豊島与志雄書簡六通をめぐって, 永淵道彦, 語学と文学, 20, , 1990, コ00440, 近代文学, 作家別, , |
61768 | 「火の会」運動への夢―豊島与志雄『旅だち−近代説話』, 永淵道彦, 佐古純一郎教授退任記念論文集, , , 1990, ヒ4:291, 近代文学, 作家別, , |
61769 | 内藤鳴雪の半生, 松井幸子, 俳句文学館紀要, 6, , 1990, ハ00045, 近代文学, 作家別, , |
61770 | 中勘助『提婆達多』, 平山城児, 国文学解釈と鑑賞, 55-12, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
61771 | 鮎川信夫追悼の二詩篇を読む―那珂太郎と三好豊一郎の場合, 清岡卓行, 群像, 45-12, , 1990, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
61772 | 「秋の…」ノート, 佐伯玉紀, 佐世保工高専研究紀要, 26, , 1990, サ00130, 近代文学, 作家別, , |
61773 | 荷風・白鳥・寺田透―敗戦という現実を受けとめる精神のかたち, 中島国彦, 日本学, 16, , 1990, ニ00177, 近代文学, 作家別, , |
61774 | 山の手・下町・花街―永井荷風小論, 山本和明, 城南国文, 10, , 1990, シ00667, 近代文学, 著作家別, , |
61775 | 原景としての故郷―永井荷風とアンリ・ド・レニエ, 赤瀬雅子, 桃山学院大学紀要, 25, , 1990, モ00030, 近代文学, 作家別, , |
61776 | 明治四十四年の荷風と白秋―「海洋の旅」と「わが生ひたち」をめぐって, 堀竜一, 新潟大学教養部研究紀要, 21, , 1990, ニ00060, 近代文学, 作家別, , |
61777 | <翻>新資料 荷風の未発表書簡, 大野茂男, 解釈, 36-8, , 1990, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
61778 | 『あめりか物語』における「自分」―日記体作品群をめぐって, 南明日香, 国文学研究, 101, , 1990, コ00960, 近代文学, 作家別, , |
61779 | 『ふらんす物語』の表現―『船と車』を視座として, 安藤司, 文研論集, 16, , 1990, フ00562, 近代文学, 作家別, , |
61780 | 私家版「〓東綺譚」の謎, 川島幸希, 日本古書通信, 55-12, , 1990, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
61781 | 昭和精神史のこころみ(十二) 『〓東綺譚』と『雪国』, 桶谷秀昭, 文学界, 44-7, , 1990, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
61782 | ディレンマと冷笑―作品『冷笑』を通して, 真銅正宏, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 24, , 1990, コ00985, 近代文学, 作家別, , |
61783 | 追悼永井龍男, 河盛好蔵, 新潮, 87-12, , 1990, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
61784 | 追悼永井龍男, 江藤淳 小泉タエ, 群像, 45-12, , 1990, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
61785 | 追悼永井龍男, 安岡章太郎 城山三郎 秋山駿, 文学界, 44-12, , 1990, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
61786 | 特集 児童演劇の今 永井鱗太郎 作品とその人―児童演劇観とその底流, 川島吾朗, 日本児童文学, 36-12, , 1990, ニ00264, 近代文学, 作家別, , |
61787 | 食客風雲録 2 明けても暮れても豆腐のからに野菜(ナッパ)の漬物―中江兆民と幸徳秋水, 草森紳一, ユリイカ, 22-6, , 1990, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
61788 | 中江俊夫那珂太郎語彙と音楽, 北川透, 国文学, 35-10, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
61789 | 世界のなかの日本文学 ’90 中上健次―「不死」の葛藤, フェー・阮・クリーマン 垂水千恵, 新潮, 87-1, , 1990, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
61790 | 中沢臨川, 竹久明子, むさしの文学会会報, 11, , 1990, ム00105, 近代文学, 作家別, , |
61791 | 中島敦論ノート(二)―「過去帳」から「わが西遊記」へ, 藤村猛, 国語国文論集, 20, , 1990, コ00780, 近代文学, 作家別, , |
61792 | 中島敦『かめれおん日記』論, 山下真史, 国語と国文学, 67-2, , 1990, コ00820, 近代文学, 作家別, , |
61793 | 「悟浄出世」論, 藤野恒男, 仁愛国文, 8, , 1990, シ00928, 近代文学, 著作家別, , |
61794 | 「悟浄歎異」論, 藤村猛, 安田女子大学紀要, 18, , 1990, ヤ00030, 近代文学, 著作家別, , |
61795 | 中島敦の「山月記」について, 松原純一, 文学研究(聖徳学園短大), 5, , 1990, フ00315, 近代文学, 作家別, , |
61796 | 『山月記』―「何処か(非常に微妙な点に於て)欠ける所」について, 早瀬輝男, 解釈, 36-2, , 1990, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
61797 | シンポジウム「山月記」をめぐって, 鷺只雄 浜川勝彦 木村一信 吉田永宏, 国文学解釈と鑑賞, 55-4, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
61798 | 『山月記』論―自己劇化としての語り, 蓼沼正美, 国語国文研究, 87, , 1990, コ00730, 近代文学, 作家別, , |
61799 | 『山月記』文献目録稿(昭和六十二年まで), 伊藤一郎, 言語と文芸, 106, , 1990, ケ00250, 近代文学, 作家別, , |
61800 | 中島敦の文学原型―『斗南先生』について, 吉崎一衛, 佐古純一郎教授退任記念論文集, , , 1990, ヒ4:291, 近代文学, 作家別, , |